最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7285751】 投稿者: 意味ないでしょう  (ID:nfkktd3C/gM) 投稿日時:2023年 08月 19日 08:45

    >指定校(附属校含む)推薦やAO推薦の拡大も原因と考えられ、私大の学内偏差値の差は問題でしょう。

    東北大も早大も一般入試よりAO、推薦の方がGPA 高いのだからむしろ一般入試のGPAが低いことが問題でしょう。

    慶応の学部併願は1.5学部/人、早稲田はもっと多い。早慶合わせたのべ合格者と実合格者数考えたら早慶志望者の早慶入学者だけでも辞退率は高くなる。総合それぞれ1学部合格で進学しただけでも合格者の半分は辞退。

    国立、私立の辞退率は概念違うのだからそれを持ち出しても意味ない。国立も同じ制度なら人気のある東大とかの辞退率は相当上がる。早慶の辞退率超えるかもしれない。でもそれと東大で評価が下がるわけではない。

    まあ、あなたの理屈ではそうしたら東大の評価は早慶より下になるということなのかもしれないけど。

    ちなみに入学者偏差値と合格者偏差値ってどこにデータあるのですか?

    辞退している国立大学受験生は私立第一志望者と違って個別対策していないのだから辞退者が成績上位に分布しているかどうかなんてわからない。

  2. 【7285761】 投稿者: 全く  (ID:7BQ39pgEWBw) 投稿日時:2023年 08月 19日 09:05

    私立大学の指定校(附属)と国立大学の推薦を比較する時点でアウトです。
    早慶の指定校の中には附属のように推薦100%の高校もあるのですから、ピンキリです。
    Fクラスもいますよ。
    つまり、駅弁より下です。

    辞退率は学部併願がありますので人数も延べ人数。
    それはわかりますよ。
    しかし、繰り上げ合格者は完全に足りない学生の人数です。
    上位学部でさえ何百人も繰り上げ合格者が出てます。
    これ、選ばれている大学ですか??
    全く選ばれてないですよね。
    国立大学に繰り上げ合格者って存在しましたっけ?
    そもそも、補欠合格ってありましたっけ?
    聞いたことない。

  3. 【7298018】 投稿者: 孤高  (ID:xYi3/jcIcic) 投稿日時:2023年 09月 08日 21:00

    孤高の国立文系単科大学だね。
    医科歯科プラス東工には入らず、他の都内国立単科大学との統合も目指さず。

    少子化や理系人気の中で、このままNo.2を維持出来るものなのだろうか。

  4. 【7298027】 投稿者: 今後  (ID:U0Gp2KmaB7.) 投稿日時:2023年 09月 08日 21:13

    まあAIが進化しようがビジネスがなくなることはないからね。社会主義にでもならない限り。

    一橋はずっとコミュ障ではない程々の数強を集めてきていて、今後はそこにプログラミングのフレイバーを多めに加えていく感じだよ思うよ。今どきITのわからん経営者とかアウトでしょ?(笑)

    ○時価総額トップ100社長輩出率

    大学 社長数 学生数K 輩出率
    一橋大学 7 4.4 1.60
    東京大学 18 14.0 1.28
    -
    京都大学 9 13.0 0.69
    国際基督教大学 2 2.9 0.68
    -
    東京工業大学 2 4.9 0.41
    早稲田大学 13 37.9 0.34
    -
    横浜国立大学 2 7.3 0.28
    慶應義塾大学 6 28.7 0.21

  5. 【7308163】 投稿者: 数強(笑)  (ID:3U50fzBQk1Q) 投稿日時:2023年 09月 25日 03:20

    河合塾の栄冠めざして 2022 Vol1 大学別合格者平均成績一覧より
    数学ⅠA平均点ランキング
    70 ★東大文二←東大経済「優先」進学枠
    69 ★東大文一←東大法「優先」進学枠
    68 ☆京大経済
    67
    66
    65
    64 ☆京大法 一橋経済 一橋商 ★東大文三←東大「全学部」ボーダー

  6. 【7308179】 投稿者: 悲しい現実  (ID:MWPVJOvnt/6) 投稿日時:2023年 09月 25日 06:51

    ほら。大学受験は小4から9年間も重課金ガリ勉している人と、高3から1年間ガリ勉している人のバトルロイヤルだからさ。受験数学の現実で使わないパズル問に先取り習熟しても、大学卒業時にはどうせ大学レベルの確率統計・微積・線形代数しか問われないから関係ないよ(笑)

  7. 【7310044】 投稿者: 名無し  (ID:L.EW6FRYISk) 投稿日時:2023年 09月 28日 11:44

    併願成功率などなんの意味があるのか不明。
    難易度比較したいなら、w合格進学率対決だな。

  8. 【7329827】 投稿者: 旧制国立商大  (ID:1xUncaCQs1I) 投稿日時:2023年 10月 30日 00:44

    旧制国立商大は一橋と神戸、校風や学問以外の特徴は、学生が少ない。
    一橋は5学部合わせて1千人未満。神戸は3学部合わせて700人くらい。
    社会に出たら少数民族。
    だから助け合いが必要なので同窓会が強い。
    一橋に入った学生は、学校とOBの共同体に守られてる意識になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す