最終更新:

234
Comment

【5213562】生き残るため“筆記テストなし(国数英理社を勉強せずに)”国立大入学者が急増中なのをご存知ですか?

投稿者: 国立大凋落ストップさせよう   (ID:fbEWZCfpt0w) 投稿日時:2018年 12月 03日 13:17

国立大学全体での、2018年度の推薦・AO入試の割合は16.8%。
推薦入試、AO入試の割合を、2021年までに入学定員30%に引き上げることを目指しているようです

多様な資質を持った入学者を受け入れることを目標としているようです。
今までは筆記試験での選抜に頼りすぎていて「本当に学力のある生徒」を逃しているからとのこと。

たしかに海外の大学では、受賞歴や課外活動の内容、自分に関するエッセイの提出が求められ、卒業生による面接もあります。イギリスの大学では、大学教授とのディスカッションが行われることもあります。

筆記試験は得意だけど課外活動などに消極的な受験生より、筆記試験は苦手だが、コミュニケーション能力が高く、英語でのプレゼンテーションも得意な受験生のほうが卒業後に活躍できるからという分析により、
国立大学としてはあまり卒業生が活躍できていないという現状に危機感をもっていて、卒業後に活躍できる人材を求め、ネットワークを構築し寄付金を増やしたいようです。

筆記試験不要の大学が増えれば、学力の劣った学生が増えるのではないかと考える人がいるかもしれませんが、実際は逆。
筆記試験だけで入試を行うような大学には、もう優秀な学生は集まらないと考えているようです。
大学入試では、試験勉強の結果だけではなく、さまざまな経験を通して身につけた学力が問われるようになっているからとのこと。

国立私立という垣根が殆どなくなり、どの大学も生き残りのため青田買いに走っている現状をみなさんどう思いますか?

今の国立大受験生はもはや国数英理社を勉強せずに入学してきている現状をみなさんどう思いますか?

これで国立大は復活できるとOBのみなさんは思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 30

  1. 【7179361】 投稿者: 推薦ありがたい  (ID:t.ugff7xyCw) 投稿日時:2023年 04月 15日 21:15

    一般受験だと複数大学を受験する受験料や入学金(偏差値低い大学から先に納付期限が来て入学しなかった滑り止め学校に払った分も返還されない)があって、それだけで100万くらい飛んでいくので、保護者的に推薦で決めてもらえるとありがたいなと思いがあります。

  2. 【7295062】 投稿者: なんで?  (ID:q4V/3iSUbPE) 投稿日時:2023年 09月 03日 23:02

    普通にセンター試験か、大学独自の試験(2次)に戻して欲しい。
    国立大なら尚更。

    アンマッチを防ぐ目的とあるが、オープンキャンパスやネットの紹介等で分かるし、なんなら共テと2次の間に志望動機を提出させれば良い。

    試験を多様化させると、学生の質(レベル)も多様化する。
    ある程度のネームバリューだけでは判断できなくなり、就職の際に学生が苦労したり、理不尽な思いをする可能性があるのでは?

    国公立大学位は、公平性を保った試験で受験させて欲しいよ。

  3. 【7295155】 投稿者: 私大みたい  (ID:4uWPZ0AIzq2) 投稿日時:2023年 09月 04日 06:26

    推薦を増やしてしまうと現在の私立大学みたいに、訳の分からない連中も紛れてきます。私大は学力無視の指定校推薦(付属含む)もありますしね。
    国立大学の学力選抜は共通試験「5教科7科目)は必須とした方がよい。

  4. 【7297002】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 07日 10:30

    中国、韓国のように一発テスト重視(日本の共通テスト相当)の国と、欧米難関大学のように筆記一発テストでなく高校学業、資格の点数、テーマ論文、推薦状など総合して選抜行う国とあります。

    日本は、両方あって、今時点では「学校推薦(付属や指定校)」「総合選抜(欧米スタイル)」「筆記重視」の大きく3つのバターン。
    これは、国公立私立どこでもありますが、やや国立大学が筆記テスト重視の割合が高い。

    制度改革や変更に私立はわりと柔軟に素早く対応できますが、国立は国の動向も見ながら、一二年後、3ー5年後はと慎重にキチンと公表しながら進めていかなければならないので少し時間がかかるのではと思います。

    何が出るかわからない出題に対して一生懸命勉強重ねる。
    何か得意なもの、やりたいこと中心に深く掘り下げてその周りも学習していく。
    高校生活で、全方位であっても得意分野であっても誇れる活動実績出していく。

    大きく言えば、こんな感じかもしれませんが、今のところ比率はともかく、この状態がしばし続くのではと思います。
    一発筆記テストにも勉強の意義はありますし、高校生活の充実もしかり、高校で得意技磨いたり見出したり、将来のやるべき学問決めるもアリでしょう。

  5. 【7297465】 投稿者: そうなると。。  (ID:GCKEpoSxCZY) 投稿日時:2023年 09月 08日 05:08

    小学校や中学校入学時点で将来は、ほぼ私文が確定している付属校の生徒とかどうするの?。
    途中で理系に進学したいとか他の大学に進学したいと思っても、殆どの生徒は対応不可能でしょう。

  6. 【7297472】 投稿者: そうは言っても  (ID:h8jp52Pi03M) 投稿日時:2023年 09月 08日 05:46

    >欧米難関大学のように筆記一発テストでなく高校学業、資格の点数、テーマ論文、推薦状など総合して選抜行う国とあります。

    海外はSATなどの学力試験はありますよ
    もしくは高校卒業試験などが。

    日本みたいに学力試験をやらなかったり、一般入試でも数学をやらずに大学生になるるなんて、おそらく日本だけでしょう。
    もし世界で大学生の統一学力試験をやったら、日本は最下位になるのでは?

  7. 【7297524】 投稿者: キツいわ  (ID:PpMBLEi45aA) 投稿日時:2023年 09月 08日 08:13

    そんなこと言われても、指定校(附属校)推薦を廃止したら学校経営ができなくなるでしょう。、
    大学まで行けるから付属校に入るわけなので、受験者も減ってしまうと思います。
    私立大学は収益優先です。
    大学まで行ける確約が無ければ、幼稚舎は誰も行かなくなりますよ。

  8. 【7297620】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 08日 10:04

    まず、私立大学の付属の件ですが、早慶からマーチ他いろいろです。日大や東海大は数が多いと思います。

    多くは、外部から入ってくる学生と学力の差がないように、中高指導してます。
    たしかに、それでも上下激しいところもあると思いますが、早慶など中高で留年も多く単位取れない生徒は上がれません。他校でもあります。
    どこでも同じだと思いますが、大学学部に進んでも進級卒業できない学生はNG。

    欧米のテストに相当するのは、共通テストでこれは国内一律ですし、数学でも7割以上の受験生35万人以上が受けています。その他資格考慮もあります。

    欧米の難関大学で、日本のような個別筆記テストやっているところは少ないと思います。
    高校までの学業や成果と合わせて、志望理由、課題テーマの論文提出くらいで選抜と思います。ようは日本の企業のような個別選抜です。以前はAOとも呼んでいましたが、今は日本では総合選抜。これなら英語受験も含めて海外からの受験生含めて公平な選抜に近づいてということかもしれません。

    ゆくゆく少子化もあるのでしょうけど海外からの学生比率を上げたい、少なくても2割以上に、という大学もあり、その代わり日本の高校生も公費、支援で海外の大学へも増えていくでしょう。

    国立大学は国の指針と合わせないとということで、改革が遅いというか慎重ですが、私立先行には負けないようやっていくと思います。
    また国数英理社の勉強しないと高校の成績がどうなのか、共通テストの点数がどうなのかはあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す