最終更新:

719
Comment

【5370697】受験制度激変で、もう誰も慶應や早稲田に入れない状況でいいの?卒業するのを難しくすべきなの?

投稿者: ライチ   (ID:AEjUwJrRSgo) 投稿日時:2019年 03月 22日 21:19

東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは学年トップでも難しい。
中学受験でも早慶の偏差値は上昇してます。

東大一工と違い、合格数の絞り込みで大学受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってます。
東大一工もですが。。。東大一工は募集人数減らさなくていいのでしょうか?

でも世界の大学と比較すればまだまだのレベル。
これからは海外の大学や大学生と競争しないといけないのだから日本の将来のことを考えると、大学入試は今以上に難しくあるべきなのでしょうか?

それとも大学入試を易しくして、卒業するのを難しくすべきなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 82 / 90

  1. 【7248116】 投稿者: 推薦すごい  (ID:5bVPI6nyrWk) 投稿日時:2023年 06月 25日 02:38

    普通の推薦入試は普段の授業態度が良くて定期試験の結果も継続してそこそこ良くないと無理だものな。
    少なくとも常識がある真面目な人が集まる。

  2. 【7261225】 投稿者: 広島学院  (ID:C2DzTm3azfM) 投稿日時:2023年 07月 11日 22:42

    東京近郊では地方国立大よりも自宅から通える私立大を選ぶ傾向が強いこと、地方ではトップ校でも受験人口の関係で偏差値のボーダーが低くなることを踏まえれば、お得でも何でも無いです。
    広島学院なんて、ボーダーはともかく、トップの生徒は灘開成クラスでしょう。

  3. 【7265484】 投稿者: 洛星  (ID:TpfASyztbME) 投稿日時:2023年 07月 17日 21:59

    私は京都ですが、東大寺蹴り洛星なんかもいるくらい、洛星は上位層が厚い学校です。
    ギリギリ合格の合格者が実績を稼いでいる訳ではありません。

  4. 【7299845】 投稿者: 洛星って  (ID:wUSL0kTe.No) 投稿日時:2023年 09月 11日 16:51

    洛星って入試方法いくつかあったような?

  5. 【7300149】 投稿者: たしかに  (ID:UTJBiR2JHq.) 投稿日時:2023年 09月 12日 04:31

    現在は、かつて主流を占めたペーパーテストによる一般選抜が半分以下になっています。
    一般選抜の問題点としては、大学によっては入試の内容自体はその後の人生にほとんど意味が無いことでしょうか。
    ただ、テストの出来がいい学生は他の面でも優秀である傾向が強いのは事実です。
    総合型選抜は、学びたい大学と自分が重ねてきた学習とが重なる点において大学以降の伸びが期待されます。
    ただ、学びたいことを高校生のうちにみつけるのは、それなりに大変かな、という点もあります。

  6. 【7300174】 投稿者: 国立大学よりは簡単  (ID:jlHMFj02ZC2) 投稿日時:2023年 09月 12日 07:31

    指定校(附属)推薦やAO推薦の比率が今より上がって一般選抜が今より減ると入りにくくはなります。しかし、入学者のレベルが高いとは限りません。
    中堅国立大学よりは入りやすいと思います。
    科目が少ないし、専願すればかなり優位に受験できます。
    早慶に進学したいのであればビリギャル方式で受験に関係ない科目は履修放棄して受験勉強しましょう。
    それなら、文系であれば合格できる可能性はかなり高くなります。特に慶應。
    マーチ大と違い問題が高校の範囲から外れている問題が多いわけです、マーチ大のような問題にして受験した場合、昔のセンター試験利用受験のように正規合格者、補欠合格者の9割以上に入学辞退される恐れがあり、定員が確保できないためです。できるだけ、早慶に入りたい人を入りやすくできるように試験問題を変えているのです。

    https://www.bakademoko.com/entry/siritsubunkei-baka

  7. 【7300190】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 12日 07:57

    「国立大学」に比べ、早慶が簡単であろうか。現象面で言うならば、早慶上智に全敗したものの、東大にだけ現役合格したとの最近の実例もある。いずれにせよ、求められる条件・要素がそれぞれ異なるがゆえに、「国立大学」全体との単純比較などできようはずがない。それは、粗雑に過ぎ、荒唐無稽でさえある。

    ごく一部の優秀層以外は、たとえ東大受験生とて早慶は安パイではあるまい。
    早慶を落とた経験ある東大生自身が、それをよく知っているはずだ。

  8. 【7300495】 投稿者: うん  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 12日 16:54

    確かに国立二次と同じように学習指導要領の範囲内での作問なら私立は蹴られる可能性が高いが、早慶みたいに一般高校学習内容から外れた対策必須な作問なら国立に蹴られる可能性は低く専願者が増えるのは理に適ってるな。
    ただそれで本当にいいの?とは思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す