最終更新:

719
Comment

【5370697】受験制度激変で、もう誰も慶應や早稲田に入れない状況でいいの?卒業するのを難しくすべきなの?

投稿者: ライチ   (ID:AEjUwJrRSgo) 投稿日時:2019年 03月 22日 21:19

東京、神奈川、埼玉にある早慶の高校のレベルは公立中からは学年トップでも難しい。
中学受験でも早慶の偏差値は上昇してます。

東大一工と違い、合格数の絞り込みで大学受験生にとって、もはや早慶は雲の上の存在。努力すれば合格できる大学ではなくなってます。
東大一工もですが。。。東大一工は募集人数減らさなくていいのでしょうか?

でも世界の大学と比較すればまだまだのレベル。
これからは海外の大学や大学生と競争しないといけないのだから日本の将来のことを考えると、大学入試は今以上に難しくあるべきなのでしょうか?

それとも大学入試を易しくして、卒業するのを難しくすべきなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 86 / 90

  1. 【7302618】 投稿者: 駄目駄目  (ID:4FAUa.TSDns) 投稿日時:2023年 09月 16日 08:26

    >首都圏の横国文系と早慶のW合格で100%早慶選択、理系でも6〜7割早慶選択なんてことが起こるのはなぜ

    そんなことわかる訳無いのです。
    現実は、糞みたいに駅弁に蹴られているのが早慶なのです。
    こんなこと、繰り上げ合格者数や締め切るタイミングをみれば一目瞭然です。
    賢い人は進学しない。それが早慶。

  2. 【7303640】 投稿者: 収入格差  (ID:pqYwsa3c4mA) 投稿日時:2023年 09月 17日 22:05

    総合型入試の受験指導に熱心で、情報もスキルも持っているのは、圧倒的に進学実績を気にする私立中高。
    意外に、総合型入試の準備期間って、長期に渡る。
    評定平均もそうだけど、資格取得の指導なんかも受験を見越して行われる。
    世帯の収入格差の影響って大きいと思う。

  3. 【7308964】 投稿者: それでも国立大離れ  (ID:./LWpTGQdwY) 投稿日時:2023年 09月 26日 14:26

    国立大は一般選抜型これは変わらない、AOは私大です。
    文系でも東大や旧帝大、上京できないから地元の国立にどうしても行きたい人や家庭が裕福ではなく国立医学部や理系学部にどうしても行きたい層は一般受験組に二極化でしょう
    この流れを企業側はどう考えるかです
    面接で測れることなんてそうはないので、選択基準が一般受験組が結局優秀(無難)になると思う
    AO組の発想力に期待もあるとは思いますが大学名だけじゃなく一般受験組かAO組なのかかなり厳しい目で見られる、そんな状況が想定されそうです
    一般受験組が有利なのは今後も不変と思いますがしかし、あの長文の共通テストが厄介で、情報も加わり負担が大きすぎる
    地方で選択肢がないのはともかく、選択肢の多い都市部だとよほど強い意思や拘りがない限り、国立に行こうとか思わない
    私大の3科一般かそれよりラクなAOという流れになるのが正しい見方でしょうね

  4. 【7315503】 投稿者: 簡単だろ!  (ID:YZZYa9.yF9A) 投稿日時:2023年 10月 07日 16:03

    総合型選抜に必要な経験は一般的に貧しい家庭より裕福な家庭程参加出来る。
    よって受験生が努力で縮められない家庭の貧富の差が物言う選抜方式になっている側面あり手離しで賛同出来ない。
    一方で私立大学は経営のため少子化で入学者を早く確保したい想いが総合型選抜等の導入に繋がっているのだろう。

  5. 【7322447】 投稿者: お金がない家庭や地方の学生にとって  (ID:v0/qduuyepE) 投稿日時:2023年 10月 18日 11:39

    お金がない家庭や地方の学生にとっては従来型の受験の方が可能性があると思うけどな。
    推薦だと、経験を積む上でお金持ちや、都会に住んでいることが有利になると思う。

    なんだかんだで、ペーパー試験の一発勝負が公平性では一番じゃないかな。

  6. 【7324193】 投稿者: AO  (ID:P90u6j1THEs) 投稿日時:2023年 10月 21日 06:50

    社会に出たら毎日が一発勝負の連続だから一般選抜型で合格した人の方が度胸や勝負強さはあるでしょうよ。
    AOは絶対的な権力を持った人に推薦状を書いてもらったりで他力本願な人が多い。

  7. 【7328974】 投稿者: 一般は超難化  (ID:4TumcySE2Jo) 投稿日時:2023年 10月 28日 17:47

    国際系の推薦だと、「ベトナムのスラムでボランティアしてきました」といったアピールをする受験生がいます。
    無論、ボランティアを仲介する業者がいて、「安全地帯でボランティアごっこ」なんですが、だまされる大学もいるかもしれません。
    よほどの才能や情熱の持ち主でない限り、他の早慶受験生を圧倒するような得がたい経験など持てるはずはないですから、結局富裕層の子弟が経験を買っているのが実情です。
    しかし、そうやって入学した学生は、少なくとも学力(試験で良い成績を取ったり、質の高いレポートを書く力)は低いので、私は入試関係の会議では、とにかく一般入試枠を増やそうと主張し続けています。

  8. 【7329513】 投稿者: 同意  (ID:ay2W5p5i6BY) 投稿日時:2023年 10月 29日 16:51

    推薦入学とAO入試を見直して欲しい。
    確かに大学全入時代ではあるが皆が行きたい大学の難易度は高止まりなのが現実。
    また,特に上位私立大学で推薦枠は拡大し続けているため,一般入試の難易度は以前と比して上がっている。
    大学側も一般枠を減らすことにより見かけ上の偏差値が上がり難関校感やプレミア感を出すことができるため,今後もこの傾向は続く。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す