最終更新:

271
Comment

【5394805】国立大への交付金約1兆円どう使うべきか?指定国立大学とそれ以外の違い

投稿者: 納税者   (ID:GnVc/KEYEAw) 投稿日時:2019年 04月 11日 21:45

国立大学には1兆円もの我々の大切な血税が使われています。
86も国立大学があるのに約3分の1が指定国立大学へ
平成29年度配分額
東京大=約824億円
京都大=約543 億円
東北大=約463 億円
大阪大=約442 億円
名古屋大=約312億円
東工大=約214億円

約1兆円は適正?配分は適正でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 34

  1. 【5401322】 投稿者: いつもながら、  (ID:kZwcNSY.lVs) 投稿日時:2019年 04月 16日 23:20

    5399864】 投稿者: さて、 (ID:A9ZcIelffvw) 投稿日時:19年 04月 15日 23:09

    ◆ インパクトの高い論文数分析による日本の研究機関ランキング 2018年版を発表
    ~日本全体としては化学、物理学、材料科学などの分野で高い影響力を維持
    研究開発法人のパフォーマンスが光る~


    2018年4月19日(日本時間)
    クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社



    クラリベイト・アナリティクスは、高被引用論文数の分析による日本の研究機関ランキングを発表しました。本分析は、後続の研究に大きな影響を与えている論文(高被引用論文)数をもとに、世界の中で日本が高い影響力を持っている研究分野において、国内で特に存在感のある研究機関を特定する試みです。

    クラリベイトでは各研究分野における被引用数が世界の上位1%に入る、卓越した論文を高被引用論文と定義しています。高被引用論文は、影響力の強い研究者である高被引用論文著者の選定をはじめ、論文の卓越性を客観的にはかる指標として広く使用されているものです。



    国内研究機関の総合分野トップ20」
    < 表1 > 総合/General

    国内順位 機関名      高被引用論文数
    1 東京大学           1338
    2 京都大学           818   
    3 国立研究開発法人 理化学研究所 677   
    4 大阪大学           544   
    5 東北大学           513  
    6 名古屋大学           399   
    7 九州大学           319   
    8 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 307
    9 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 303
    10 東京工業大学         302   
    11 北海道大学           264   
    12 筑波大学           249   
    13 広島大学           188   
    14 岡山大学           184
    15 慶應義塾大学         174   
    16 神戸大学           172  
    17 国立研究開発法人 国立がん研究センター 171
    18 大学共同利用機関法人       170
    19 早稲田大学           163
    20 千葉大学            131




    大熊猫くん、基準の論文数が間違ってる
    まぁ、いつものことだけど(笑)

  2. 【5401342】 投稿者: 大熊猫  (ID:FL3iZ66JnDI) 投稿日時:2019年 04月 16日 23:35

    あなたが勝手に貼り付けたデータと日本総研の上席主任研究員である河村小百合さんのリポートのデータと人はどちらを信じると思いますか(笑)

  3. 【5401348】 投稿者: 鵜呑み(笑)  (ID:kZwcNSY.lVs) 投稿日時:2019年 04月 16日 23:43

    どちらも、クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 のデータで出処は同じ

    君のコピペレポートは、1年前のクラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 のデータ

    つまり、古いということ(笑)

  4. 【5401357】 投稿者: 大熊猫  (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:2019年 04月 16日 23:50

    抽出している分野が違っているでしょう。
    河村さんは偏りなく、あなたは特定の理学系に偏っている。

  5. 【5401361】 投稿者: 鵜呑み(笑)  (ID:O.J9vMS0/SM) 投稿日時:2019年 04月 16日 23:53

    分かってるじゃん、

    では、特定分野の論文数を全部の科学研究費で割る意味は?(笑)
    支離滅裂(笑)

  6. 【5401380】 投稿者: 鵜呑み(笑)  (ID:kZwcNSY.lVs) 投稿日時:2019年 04月 17日 00:13

    【5401357】 投稿者: 大熊猫 (ID:zjXQbYJe1jQ) 投稿日時:19年 04月 16日 23:50

    この書き込みは鵜呑み(笑)さん (ID: kZwcNSY.lVs) への返信です
    抽出している分野が違っているでしょう。
    河村さんは偏りなく、あなたは特定の理学系に偏っている。



    やはり理解してなかったようだ(笑)
    逆だよ逆、そのレポートに注釈がついてるだろ

    それに、普通に考えて数が少ない方が分野限定だろ

  7. 【5401413】 投稿者: あなたアホですか?  (ID:TaZ2OdYBAPE) 投稿日時:2019年 04月 17日 01:05

    >>各大学の17年度の総収入(国の補助金、授業料など。各大学HPより)を、高被引用論文数(最新ランキングより)で割った数字を出してみました。 つまり、各大学が有力論文1本を作るのにかかった経費です。

    >授業料は学部学生の教育に使われるお金でしょう。 早慶の学生数は多いのでこれの金額は大きく膨らむ。 それを研究費として計算するなんて・・・・何をおっしゃるうさぎさん(大笑)

    私大の研究費の財源が、すべて税金(助成金)で足りているわけないでしょう?私大の、特に理系の授業料が高いのは、それが研究費の財源にまわされているからであり、そんなこと小学生でも知っています。

    早大の場合、17年度の総収入は1476億円。そのうち助成金等はわずか115億円で、当然これだけで研究費を賄えない。だから、国立大の3倍の授業料や入学金(総額660億円)を徴収して財源を確保しているのです。

    その結果、早大が生み出した高被引用論文(有力論文)は、たったの193本(東大は1474本)。つまり、早大は1本あたり7・6億円も費やしていることになる。

    一方、東大は1本あたり1・6億円、東北大は2・7億円で有力論文を生み出している。

    仮に税金100億円を国内の大学に投入しようというとき、早大に注いでも有力論文は13本しか生まれないが、東北大に支出すれば37本、東大なら62本も作ってくれる。

    私大(早大)と国立(旧帝)のどちらに税金を使った方が国益にかなうか、火を見るより明らかです。

    ちなみに、慶応大は1本あたり11・3億円もかかるので、早大以上にコスパ悪いです。

  8. 【5401819】 投稿者: 早慶の人気  (ID:R5L4JC5ef/6) 投稿日時:2019年 04月 17日 12:31

    同じ規模の2つの公共事業に関し、一方は国が100%負担する100億円のもの、他方は国が10億円の補助し自治体が残りの90億円を負担するものの場合、後者のほうが国の負担が少ないからコスパがいいと言うんですかねえ。そんな話は聞いたことがないですね。コストとは何の費用なのか、パフォーマンスとは何の成果なのかを、もっとしっかり考えることをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す