最終更新:

74
Comment

【5620417】国立大学と私立大学(理系)を併願する場合、地方在住です

投稿者: 三毛   (ID:e0GYSNePBXg) 投稿日時:2019年 10月 29日 14:30

ごく初歩的な質問だったとすれば、失礼します。
地方の公立進学校(いいときは旧帝大に20人くらいは現役で行くような学校です)に子供が通っており、受験生なのですが、近隣に国立に匹敵するような私立大学が全くないため、全国区の国公立大学を目指す子がほとんど、という環境です。先生も遠くの私立大学に対する情報がほとんどなく、全国で見ると大学が多すぎるため、(特に私学は)自分で調べて!という姿勢です。
第一希望の国立大学がまずあるのですが、
私立大学は、調べてみても、結局、滑り止めに受けた場合、国立発表前に入学金支払う、か、併願を意識して設定されているセンター利用受験(枠が少ないためレベルがぐっとあがる)かのパターンが多いですよね?
学力に合った私学を国立と併願する場合は入学金は保険料として捨てる、という考え方が常識なのでしょうか?
地方在住のため、受験の際の移動の疲労や時間のロス、旅費などもかなり多く、試しに受けてみるか!みたいな気軽な気持ちでは受けられません。理系の同級生は私立大学は受けない子が多いらしく、情報がありません。
お話お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【5621007】 投稿者: 古典的な方法  (ID:yrq0t5mV5eU) 投稿日時:2019年 10月 30日 00:54

    今でも旺文社とか蛍雪時代とかその他、たぶん
    河合や駿台なんかで「大学受験案内」のような本を売っているので
    とりあえずそれを買って読んでみたらどうですか?
    今はアマゾンで買えますでしょう?
    併願の組み方とか絶対に出ていますよね

    あとは旺文社パスナビ。それで検索してみたら?

    私大を併願として受けるならそれは1校ぐらいは
    入学金の捨て金を払うのは普通だと思います
    併願として抑えてしかも国公立の発表までまってくれる大学は
    さすがにないと思います
    ただ国立大の入学金より安いところは多いです

  2. 【5621029】 投稿者: もし私大受験をされるなら  (ID:oADiW7c.i2s) 投稿日時:2019年 10月 30日 01:42

    >最も知りたかったのは、国立と私立、併願すると入学金は掛け捨てなのか、


    基本的に掛け捨てです。

    なので、入学金払い込みを1大学分となる様に予定を組みます。
    我が家(理科大セ利は入学金払い込み期限が早いので理科大は一般入試のみ、同志社理工(セン利、一般)、早慶理工で、理科大と同志社は地方会場受験。早慶理工は一週間の間に、二度前泊で東京往復)

    同志社理工(センター利用)と豊田工業大学は、国立大学の発表後に入会金の支払い期限だったかと、、うろ覚えなので、興味があれば調べてみて下さい。





    >どうやって併願先を探すのか、ということです。情報が少なく、困って質問しただけです。いくつか5,6校の大学をピックアップして調べましたが、本当に、学校内に国立の併願として遠方の私立を受ける人も受けた人も少なく、、、



    例えば河合塾の偏差値は2.5刻みなので、お子さんの模試偏差値と同レベルの偏差値大学から2大学、1ランク(偏差値2.5)上を1~2大学、1ランク下を2大学、2ランク下を1大学を選び受験、、が、国立理系を第一志望とした場合のMAX併願パターンと聞きました。
    その中から過去問の相性、入試日の日程(他大学と重なることもあり)、優先順位、入会金の支払い期限などを考慮して決めます。
    実際は、これだけ全て受験すると国立大学の対策が出来ないので、子供の周囲で私大を併願した子は、2~3校受験が多かったです。

     
    それから、もし地方会場受験の無い私立大学を受験するなら、ホテルと交通機関の手配が必要。
    9月には満室のホテルがあったりと、便の良いホテルから埋まっていくので、早めに予約された方がいいかと。
    受験生の宿として大々的に名前があがっている大きなホテルは、チェックインに時間がかかります。
    (受験大学の下見などの時間を逆算して行動するので、チェックイン時間が同じになり受付に多数の人が並ぶため)
    なので、受験生対応(電気スタンド、加湿器など)の比較的小規模ホテルがおすすめです。


    私大受験をすると、第一志望の国立大学対策の最後の追い込み時間が大幅に削られます。
    現役は、特に最後が一番伸びる。
    浪人を少しでも考慮に入れるなら、国立大学のみの受験の方が合格確率も上がると思いますが。

  3. 【5621046】 投稿者: 菅原道真  (ID:vK8mWhZCJcY) 投稿日時:2019年 10月 30日 03:48

    国公立大と私大の併願は、子供さんの受験能力(偏差値)によります。一般的には

    【東京・京都レベル】→早稲田・慶應義塾(滑り止めに中央法・東京理科)
    【その他旧帝国大レベル】→明治・中央(法以外)立教・青山学院・東京理科・同志社・関西学院・立命館
    【広島・金沢など中堅国立大】→法政・成蹊・成城・関西
    【地方国公立】日本・東洋・駒澤・専修・京都産業・近畿・甲南・龍谷

    こんな感じです。あくまで一般的です。当然ながら国公立大の学部偏差値、私大の学部偏差値にバラツキがありますから掛け合わせは幾つものパターンがあります。偏差値はネットで簡単に調べることが可能です。
    国公立大と私大は入試科目数に差がある上に、私大は3教科に絞った専願組が主流ですから国公立大○私大×の受験生が多数います。ここの別スレに予備校データが載っていて議論になっています。また今でも「福井新聞、大学併願」で検索すれば出るはずです。
    地方から首都圏の私大、特に理工系は学費も高い上に生活費が6年かかります。かっては地方からの学生が半分近くいた早稲田大ですら、今では7割以上が首都圏からの学生です。
    5教科満遍なく点が取れるなら国公立大が安上がりです。ただ旧帝国大レベルを別にすれば、東京に本社を置く有名企業の就職で苦労するかも知れません。「学歴フィルター」は私大だけではなく国公立大にもあるようです。国公立大も大学によっては学部ごとの詳しい就職データをホームページに載せています。私大は言わずもがなです。参考になさってはいかがですか。
    今でも昔の官尊民卑思想からか多くの高校が国公立大の合格者数だけに拘っています。私大受験生は無視される高校もあるようです。そうならスレ主さんもインターネットで生データをフル活用すれば良いですよ。

  4. 【5621063】 投稿者: 苦笑  (ID:OLLvPvHrTw2) 投稿日時:2019年 10月 30日 06:17

    松山東高校か、懐かしいね。旧制松山中学からの伝統を引き継ぐ四国でも屈指の名門校だ。正岡子規が卒業生だし、夏目漱石も教壇に立った。
    ただ東大1人京大6人でも分かるように、そんなにハイレベルな進学校ではない。早慶10人もそんなとこだろう。松山大102人立命館大70人近畿大59人関西33人…
    6時過ぎたね。道後温泉が開いたよ。

  5. 【5621140】 投稿者: マジレス  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2019年 10月 30日 08:05

    ・私大の入学金は国立大の合格前に納入しなければなりません。
    ・私大は試験の種類が色々あって同じ大学学部でも合格難易度が違います。似たような学科がたくさんあって、それぞれ難易度が違うマンモス私大もあります。パスナビで研究してみて下さい。
    ・センター利用は、昨今その私大の入学者レベルとはかけ離れた難易度になっていて、マーチ理科大以上のセンター利用は、地方国立志望者にとっては、まあ、宝くじ程度と思ってください。
    ・私大は受験日によって入学金の納入期限は違ってて、大体、レベルの高い私大ほど納入期限が遅いです。複数の私大に合格すると、入学金を2校分払う羽目になる事も多々あります。
    ・国立二次の対策をしていたら過去問程度で受かるのは、理科大までだと思います。早慶は特に英語の問題が特殊で、対策が必要。国公立第一志望の現役生は、その暇があるかも考えてください。
    ・国公立で前期中期後期しっかり組むのは、試験対策の労力を考えても、経済的にも、多分とても手堅いやり方です。前期で決まらなかった時、精神力と体力が必要ですが(親も)
    ・理系特有かもしれませんが、国立落ちを拾うために3月入試を用意してる私大があります(東京電機大などそこそこの私大も)。一浪して地方国立の方がトータル安いですが、どうしても浪人できないとか何か事情がある時は、頭の片隅に。

  6. 【5621164】 投稿者: そうね  (ID:GRnWMhLhfz6) 投稿日時:2019年 10月 30日 08:29

    私立大学の中にも、国立大学並みの学費で手厚い少人数教育している豊田工業大学もあります。就職も良いと聞くけど。

  7. 【5621166】 投稿者: それ、  (ID:tdOrXEI0DhA) 投稿日時:2019年 10月 30日 08:33

    >国公立大と私大は入試科目数に差がある上に、私大は3教科に絞った専願組が主流ですから国公立大○私大×の受験生が多数います。ここの別スレに予備校データが載っていて議論になっています。また今でも「福井新聞、大学併願」で検索すれば出るはずです。




    国立大学×私立大学◯のデータも含めて、国立を受験した人の合格率ですよね。

  8. 【5621191】 投稿者: これだね・・・  (ID:pb0gs4pmNVc) 投稿日時:2019年 10月 30日 09:00

     2019年度大学入試で、京都大学など国公立大学の受験生は、私立大学はどこの大学に合格したのか? 大手予備校河合塾の大学入試結果追跡調査によると、京都大学の受験生で、早稲田大学を併願受験した受験生の早稲田合格率は33%だった。
     調査は、国公立と私立を両方受験した生徒のうち「国公立と私立の両方合格」と「私立のみ合格」した人数を合わせて割合をまとめた。早慶や関関同立などを中心に見ていく。
     京都大学の受験生の私立合格率は▽早稲田33%▽慶應義塾52%▽同志社73%▽立命館82%▽関西85%▽関西学院85%だった。早稲田大学以外は5割を超えた。
     大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す