最終更新:

288
Comment

【5857566】「9月入学は大きな選択肢」

投稿者: YZK   (ID:0QI06igYn4I) 投稿日時:2020年 04月 28日 19:52

賛否はあるけれど、ぜひ、文科省を動かして欲しい。

知事「9月入学は大きな選択肢」
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200428/4000007512.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校の長期化を受けて、全国の知事などからは、入学時期などを海外に多く見られる9月に変更することを検討すべきだという声が出ています。
 これについて、湯崎知事は28日の記者会見で「広島県でも休校期間を5月末まで延長したが、場合によっては1学期丸ごとになることもあるかもしれない。そのままで進学するのが適切かどうか、きちんと議論しなければならない」と述べました。
 そのうえで湯崎知事は「そうした意味で、『9月入学』というのは大きな選択肢ではないか。これを機に国際的な9月にあわせていくのも1つの考え方で、検討するに値する」と述べました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 37

  1. 【5864154】 投稿者: カリキュラム微調整  (ID:J3deXDpwiRI) 投稿日時:2020年 05月 03日 07:44

    今年度に終了出来ない分は来年度以降に補充していけば良いだけです。カリキュラムに柔軟性を持たせば良いだけです。年度始めを変える大改革に比べ簡単な事です。
    留学のしやすさの為なら、9月始まりは2021年度大学入学生以降だけで十分です。

  2. 【5864328】 投稿者: 4月  (ID:s9IZLdQ9oU6) 投稿日時:2020年 05月 03日 10:33

    大学新入試テストの改革も長年かけて出来なかった文科省や歴代の文科大臣たちなのに、こんな非常事態の時にできると思いますか?
    とんでもない混乱をさらに呼ぶだけに思います。
    9月入学より、予定通りすべての学年が進級、卒業出来るように、オンラインやテキスト郵送などを駆使して努力していくべきです。
    そして、受験学年を優先的に登校やオンラインなどで支えて上げてほしいですね。

  3. 【5864436】 投稿者: 翻って  (ID:j13VGnkP8zk) 投稿日時:2020年 05月 03日 11:47

    9月入学いいなと思っていましたが、給付金などのスピード感など冷静に考えて現行のままでいいと思いました。このままズルズル議論もコロナも長引き、蓋を開けたら半年前と変わらず無駄が多いだけで精神的に疲れます。

    そんなに現行のカリキュラムって厳守するべきでしょうか?そこに縛られないでいれば3月学年末できますよ。
    これから先もコロナに自然災害色々ある一方で、やたら記憶重視と時間に縛られる教育っていみがあるんでしょうか?1時間で理解できる子3時間かかる子、興味あるから深めたい子、まるで興味なくて苦痛でしかない子がいままでいて、それでも学校という枠組みでなんとかやってきたけれど、今教育の場が家になり、となりに友達がいない先生がいないことでオンラインでも今までのカリキュラムなんて無理がある気がします。

    こういう時だからこそ、必要なことをその学年でクリアできていればいいとかでいいのでは?例えば小学生低学年なら先生やジジババやお友達とのお手紙のやり取りを週に一度と毎日のお家のお手伝い、課題図書をひと月に一冊、計算ドリル、ラジオ体操に縄跳び1日何回ぐらいで十分でもう進級でいいのでは?

    中学生も国語は課題図書と感想文、英語はラジオ英語などの履修、数学はEテレコンテンツ、社会は大河ドラマとか歴史ドラマ(坂の上の雲とか)地理はブラタモリ、理科はナショジオみてクイズ形式の試験と自由研究月1作に家事とラジオ体操でいいのでは?オンラインなくてもNHKの今までのコンテンツで結構カバーできますよ。あとは各自でどうぞではダメですか?

    高校生は、NHKのニュース7で公民分野、家事で家庭科、デジタルリテラシー2ついての職業訓練的な取り組み、買い物が困難な家庭へのボランティア活動や、小・中学生の勉強支援のボランティア経験のレポートなど社会貢献の結果で進級単位とすればいいのでは?

    それだと社会に通用する大人になれない?受験できない?そういう不安があるなら参考書なり塾のオンラインでいいのでは?高校生なんて大学進学したい人は学校の授業より自分で進めたいですよ。

    9月どうのよりもさっさと大学入試について決めてほしい。推薦どうするの?一般入試は?時期は?共通テストするのか?そちらに注力してくれた方がありがたい。留学でどうのとか個々で決めればいいことですよ。話がややこしくなる。

    今年終わりの推薦テストや来年1月の共通テストは無理なので、各大学で場所など融通しあって独自の試験を3月ごろしてください、でいいのでは?各自治体も試験会場などの協力おねがいします、その分の費用は国が出しますので。でいいのでは?

    勉強と言う名の修行みたいなことを全員が前の通りやろうとするから不安になる。全員で前の通りやらなければいいだけ。

  4. 【5864474】 投稿者: そうね  (ID:AO7fsYmB2CM) 投稿日時:2020年 05月 03日 12:16

    通常通りなら、来月に来年1月のセンターの要項が発表されます。なので、その後各大学も発表されると思います。通常通りなら、推薦やAOは8月以降に始まります。

    留学や学生生活や入学式卒業式などは些細なことで、結局は、来年1月に55万人が受ける共通テストができるかにかかっているのでしょう。

    通常通りに行わなくても仕方ないことでしょうが、なるべく公平でないと。でしたらいっそのこと抽選の方が良いのかもしれません。

  5. 【5864477】 投稿者: ∇  (ID:Rph21qWPsPQ) 投稿日時:2020年 05月 03日 12:18

    皆さんお見受けすると、来年9月開始の場合、対策の締め切り9月に間に合えば良いと暗にお考えの方が多いように察せられます。

    他スレでも書きましたが、例えば新入学の事務は年度始めの6ヶ月前には着手します。これが新年度の開始が延期になると、これら新入学の事務はフライングになり法に基づかない事になります。

    このように諸々の齟齬が発生しますので「延期したら決める時間がある」などというのはマヤカシで、正攻法を言えば、(新入学事務の始まる前の)この夏には話が固まっているべきです(現実問題としては優先順位別に実施でしょうが)。

    いずれにせよ、失態続きの文科省に乗りきれる力があるとは思えません。

    他スレに書いたように、最終学年以外は複数年度かけて取り戻し。最終学年は早々に分散再開なりオンライン併用なり問い合わせ対応なり手厚く対策していけばまだ取り戻しは可能です。これなら学習指導要領の読み替えを軸に施策をまとめられるのではないでしょうか。さすがの文科省も自分の土俵でなんとかするでしょう。これが出来なきゃ部局ごとに分割民営化で良いです(笑)

  6. 【5864695】 投稿者: 高卒認定試験  (ID:P.UQ.stCh6U) 投稿日時:2020年 05月 03日 15:42

    現高3に関しては、自粛と再開が繰り返されても卒業出来るように、8月に高卒認定試験を在籍校で団体受験。1科目受験で済みます。これで早目に大学受験資格を確保して、受験科目をオンライン授業で受講。入試が1〜3月に出来るのか、6〜8月になるのか分かりませんが、単位不足、日数不足の心配が無くなるだけでも、学校も本人も勉強に集中出来ます。

    他の学年に関しても、学年修了試験に合格出来れば進級、不合格なら留年、で良いのでは?全員が足踏みでは他国に置いて行かれてしまうし、勉強が得意な子は飽きてしまう。算数・数学は積み残して次の学年が難しい科目。算数・数学のみ留年あり、でも良いかも。

  7. 【5864838】 投稿者: 聴講生  (ID:khnYmrHWOUs) 投稿日時:2020年 05月 03日 18:30

    来年度の大学入試は無理せず全員聴講生で入学認めれば?
    それで、一年後に学内試験して一定以上の基準を満たせば、正規入学を認めれば?入試問題を夏頃公開して、一定以上取れてない場合は進学が難しいと高校で適正な進路指導してもらえばいいのでは?


    コロナは、今後も続くのであまりに実力がない生徒を送り込む高校からの聴講生は取らないようにすればいい。
    大学なんて卒業できなければ、、、と、蓮舫さんも言ってたわけだし。命がけで入試するなら、入学後必死に勉強する方が実際にはいいはず。

  8. 【5864863】 投稿者: 無理ですね  (ID:1zM.rscfO/w) 投稿日時:2020年 05月 03日 19:03

    >最終学年以外は複数年度かけて取り戻し。最終学年は早々に分散再開なりオンライン併用なり問い合わせ対応なり手厚く対策していけばまだ取り戻しは可能です。

    そんな複雑な仕組みは無理ですよ。「9月入学」を導入すれば、それらの問題が解決するので、政府は早急に検討を進めているわけで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す