最終更新:

288
Comment

【5857566】「9月入学は大きな選択肢」

投稿者: YZK   (ID:0QI06igYn4I) 投稿日時:2020年 04月 28日 19:52

賛否はあるけれど、ぜひ、文科省を動かして欲しい。

知事「9月入学は大きな選択肢」
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200428/4000007512.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校の長期化を受けて、全国の知事などからは、入学時期などを海外に多く見られる9月に変更することを検討すべきだという声が出ています。
 これについて、湯崎知事は28日の記者会見で「広島県でも休校期間を5月末まで延長したが、場合によっては1学期丸ごとになることもあるかもしれない。そのままで進学するのが適切かどうか、きちんと議論しなければならない」と述べました。
 そのうえで湯崎知事は「そうした意味で、『9月入学』というのは大きな選択肢ではないか。これを機に国際的な9月にあわせていくのも1つの考え方で、検討するに値する」と述べました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 37

  1. 【5865211】 投稿者: ∇  (ID:y805Qlq/nJY) 投稿日時:2020年 05月 04日 00:06

    現時点で、官邸は来年9月開始の件も含め論点整理を指示したという状況との理解ですが、官邸は来年9月開始を指示したとお考えですか?代弁者恐縮ですが、そこのところで、何を言わんとしているか読み取れませんでした。

    理解に誤りがなければ、課題出しをやらせている状況ですが、今後、出て来た課題をどのように評価していくかは分かりませんし、変に忖度が過ぎる報告になれば前述のような総花的な結論になり筋の悪い施策になってしまうでしょう。

  2. 【5865212】 投稿者: ∇  (ID:y805Qlq/nJY) 投稿日時:2020年 05月 04日 00:07

    ×代弁者
    ○大変

  3. 【5865228】 投稿者: 本質的な議論  (ID:1zM.rscfO/w) 投稿日時:2020年 05月 04日 00:37

    言葉足らずだったかもしれませんが、官邸は現時点で「中立」だと思います。9月入学のメリット・デメリットを比較して、最終点に判断すると思います。

    私が言いたかったのは、反対派が言う「文科省には無理」「法整備が面倒」というレベルの理屈は、仮に官邸が導入を決断すれば、政治力によってクリア可能な課題なので、デメリットにはならないということです。

    ここで論じるべきは、教育を受ける子どもにとって、どちらが適切かという観点です。逆に官邸が制度変更の必要はないと判断した場合は、どうやって「平等な教育」を実現させるのか、その説明責任が生じます。

    で、今までの議論を見る限り、今年度のカリキュラムを来年3月までに終えるのはほぼ不可能で、その後に取り戻すにしても、必ずどこかにしわ寄せが来るので、私は「9月入学」は有力な選択肢だと考えます。

  4. 【5865315】 投稿者: 教育実習  (ID:hN2V55VhBKg) 投稿日時:2020年 05月 04日 07:11

    期間短縮とのこと。

  5. 【5865316】 投稿者: 卒業式  (ID:hN2V55VhBKg) 投稿日時:2020年 05月 04日 07:15

    9月入学の場合、卒業式は8月?6月?

    6月なら高3はインターハイやら高校野球夏の大会は出場不可?
    7月末あたり卒業?
    袴履いての卒業はなくなるのかあ。

  6. 【5865341】 投稿者: ∇  (ID:6QG7C9.upGs) 投稿日時:2020年 05月 04日 08:22

    まず、法整備が「面倒」という話は出ていないと思います。

    党内調整から影響範囲の調査を経て対象となる法案・改正案の調整、国会での審議・採決、各自治への落とし込み、システム改修の依頼仕様の策定にはじまり、一連のベンダーとの改修作業。人口規模が小さければ日常業務の合間を縫って職員がデータ管理の見直し等を負う事になり、その負担に耐えるリソースがありますか?せめて影響範囲の調査まで済ませてグランドデザインを提示するのが、次年度の新入学事務に着手する10月までに間に合いますか?という話だと思います。

    官邸がやれと言ったらやるも結構ですが、それがために共通テスト導入失敗と同じ轍を踏むのか?国立競技場建築の迷走と同じ失敗を繰り返すのか、文科省への国民の信用は地に落ちている(というか何も成せないという現実)なか、それを払拭する「政治力」とはどのようなものでしょうか?

    ちなみに、どのような案になるにせよ政府の説明責任もしわ寄せも生じます。あたかも9月開始案なら説明可能で他の案なら説明出来っこないと言わんばかりのご発言は如何なものでしょうか?ご発言全般、9月案なら問題なしの前提での記述が目立つように感じます。

    長文打つのは面倒なので、各々の思う発言を好きにすれば良いのでは、というところでまとめておきます。質問らしい事も書きましたが、面倒でしたらご返答ご無用です。

  7. 【5865550】 投稿者: 本質的な議論  (ID:2RXEER3QKY6) 投稿日時:2020年 05月 04日 11:41

    >党内調整から影響範囲の調査を経て対象となる法案・改正案の調整、国会での審議・採決、各自治への落とし込み、・・・・・・・・・次年度の新入学事務に着手する10月までに間に合いますか?という話だと思います。

    議論の順番が完全に逆ですね。仮に、子どもにとって「9月入学が望ましい」という判断が出たなら、導入のために最大限努力をするのが政府や自治体の役目です。実務作業を理由に「子どもの教育を受ける権利」を放棄させるなんて本末転倒だし、そもそも導入できないほどの実務かどうかは、まだ政府の検討が始まったばかりなので誰にもわかりません。

    この掲示板は、保護者や学生自身が書き込む場所なので、教育を受ける側にとって「9月入学」が望ましいかどうかを議論すべきでしょう。最初から実務を理由に「無理」といったら、思考停止に陥って、このテーマを議論する意味が失われます。

  8. 【5865563】 投稿者: できれば  (ID:tX.5xF184Es) 投稿日時:2020年 05月 04日 11:52

    現状、オンライン授業と家庭学習でスケジュール通り遅延なく上手くいっている大学や専門学校には、それぞれの裁量に任せて欲しいです。
    4月入学のスケジュール通り進んでいるので、数ヶ月遅らせる理由が見つかりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す