最終更新:

288
Comment

【5857566】「9月入学は大きな選択肢」

投稿者: YZK   (ID:0QI06igYn4I) 投稿日時:2020年 04月 28日 19:52

賛否はあるけれど、ぜひ、文科省を動かして欲しい。

知事「9月入学は大きな選択肢」
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200428/4000007512.html

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校の長期化を受けて、全国の知事などからは、入学時期などを海外に多く見られる9月に変更することを検討すべきだという声が出ています。
 これについて、湯崎知事は28日の記者会見で「広島県でも休校期間を5月末まで延長したが、場合によっては1学期丸ごとになることもあるかもしれない。そのままで進学するのが適切かどうか、きちんと議論しなければならない」と述べました。
 そのうえで湯崎知事は「そうした意味で、『9月入学』というのは大きな選択肢ではないか。これを機に国際的な9月にあわせていくのも1つの考え方で、検討するに値する」と述べました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 37

  1. 【5866067】 投稿者: ある程度の負担は仕方がない  (ID:NbAdsuWtfi2) 投稿日時:2020年 05月 04日 18:16

    何をもって負担とし、それに関してどのくらい休んでよいかは規定すべきでしょう。ルールは必要です。

  2. 【5866068】 投稿者: ∇  (ID:OGEXOHs5ooY) 投稿日時:2020年 05月 04日 18:17

    途中からパソコンに切り替えてまで一生懸命持論を押し付けられても、付き合いきれないですよ。

  3. 【5866088】 投稿者: 質問  (ID:hpq6Z0qHEzc) 投稿日時:2020年 05月 04日 18:35

    企業の決算の時期は、どうなりますか?
    現在もそれぞれ違いますが、不都合が出てくる企業もあるのではないですか?

  4. 【5866119】 投稿者: 本質的な議論  (ID:oeUh./vo11Y) 投稿日時:2020年 05月 04日 19:00

    私は特定の人を相手にしているつもりはなく、すべての反対派に、もう少し本質に迫った主張をして欲しいと思い、いろいろ書き連ねた次第です。

    何度も言いますが、来年3月までにカリキュラムを押し込むことで、子どもに強いる負担増について、誰からもその解決策が示されていないのが不可解です。問題の本質に目をつむりながら、「実務が大変」「財源がない」「コロナ対策に専念すべき」といった副次的(感情的?)な要素を持ち出して、9月入学を否定する姿勢は、裏を返せば「理想は9月入学なんだけど・・・」と認めているも同然です。

    edu掲示板は(進度の早い)中高一貫校の保護者が多いと思うので、休校が続く現状はむしろ普通の公立校に対する優位性が強まるから、入試の延期を避けたいがための反対論なのかな、と邪推してしまうのですが、違っていたらすみません。

    いずれにせよ、学校は塾と違って「公教育」の場です。憲法26条によってすべての国民には等しく「教育を受ける権利」が保障されています。反対派には自分の利益だけを考えるのではなく、これ以上「教育格差」を広げないため、日本の教育全体を考える視点を持って欲しいなと、強く思った次第です。

  5. 【5866139】 投稿者: 質問  (ID:o/UeZBhT9Vk) 投稿日時:2020年 05月 04日 19:18

    現場の声をお届けします。
    行事をしたがっている高校生は、勉強の遅れは気にしていないようです。
    インターハイや行事をしたがっているのであって、勉強をしたがっているのではありません。
    その高校生達は教育格差の心配はしていないので、インターハイと行事をいつするのか、気にかけているのであれば考えてあげてください。

  6. 【5866153】 投稿者: ‥  (ID:mHVOUr5KvAw) 投稿日時:2020年 05月 04日 19:29

    拾いもの

    <9月入学・9月新学期を実現すべき理由(重要度順)>

    1.コロナ禍による小中高大全ての子どもの教育機会逸失を回避できる(SDGsに繋がる)

    2.世界的に経済活動が停滞しており、9月入学に対する社会的ギャップが狭まっている(すでになにもかも2か月以上失われている)

    3.全国的な教員の人余りで事務処理が進めやすい(子どもが学校にいないので業務が大幅に減り、ヒマを持て余す教員があふれている)

    4.世界的な標準的入学時期へ協調できる(東京大学が10年前くらいから実現しようとしても社会的孤立でできなかった)

  7. 【5866203】 投稿者: いいね  (ID:q2kOtBZcYNI) 投稿日時:2020年 05月 04日 20:13

    私個人としては、9月入学に変更になっても別に構わないと思う。
    日本の新卒一斉採用には反対だし、終身雇用はこのままどんどん無くなっていくことが良いと思っていて、納税しない専業主婦に年金出すなんて間違ってると思っている。
    でも、今それらを推し進める必要あるのかな?
    とは思う。
    何事にも優先順位はあるから。
    日本の教育は元々習得を目指すものではなく、履修さえすれば次学年に進むものだから、何故1〜2ヶ月の休校をこんなに問題にするのだろうとさえ思う。
    我が子達には入学や進級の際、学校から教科書を受け取ったらそこから先は自分次第だとずっと言って来た。
    授業への出席は必要だけれど、学校は習得を前提としていない。
    だから勉強は自分でするもの。
    日本の教育はそういうものよと。
    今どきの教科書はとても良く出来ていて、別に教職を取っていない素人でも、学習指導に関しては充分に出来るようになっていると思う。
    私個人は教員免許など持っていないけれど、子ども達が教科書をもらって来たら全てに目を通したし、彼らが求めれば教えていた。
    高校生にもなれば各個人で参考書まで探し当てて、自分に必要な勉強は勝手にして、志望する大学へ進んでいる。
    もし今回のような事態に直面しても、困ったことといったら、団体生活で得ることの出来るはずの経験やスキルが得られないことくらいだろうと子ども達は話していた。
    ここエデュでの意見を見ていると、日本には国民が教育を受ける権利が保証されていて、どの国民も教育を受けているはずなんだけれど、何故か家庭では教育してはならないと思っているように感じる。
    我が子が休校に直面している今くらい、勉強をみてあげてもよさそうな気がしてならない。

  8. 【5866215】 投稿者: 憲法第二十六条  (ID:8cuUvSeCEfA) 投稿日時:2020年 05月 04日 20:17

    スレ民はちゃんと見直した方がいいと思う

    第二十六条
    すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

    2
    すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す