最終更新:

1037
Comment

【6057621】慶應理工 VS 東工大

投稿者: わからない   (ID:b9/Xf0SJOzs) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:15

東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかかる。これがメインの進学層?
難易度的に東工大落ちでは慶應理工にほとんど受からない?
慶應理工に東工大落ちは併願率の割に少ない?

[2001駿台入学者偏差値] 週刊朝日2001.8.17・24
慶応理工62.5 東京工大Ⅰ類60.9 東北大理60.0
※数学・物理・化学・英語の4科目偏差値

2020年駿台・ベネッセ集計データ
東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値
英数物化75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値
英数物化73.5

東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化72.4←東大落ち慶應理工や京大落ち慶應理工より少し低い
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値
英数物化67.9


慶應理工 偏差値65.0(4科目)
東工大  偏差値65.0(4科目)
でセンター配点がないので難易度は東工大と慶應理工は変わらない?


就職だと慶應?
学費だと東工大?
それぞれの得意な研究は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 57 / 130

  1. 【6514143】 投稿者: 土台が大事  (ID:Ua3qWcHuFyw) 投稿日時:2021年 10月 11日 20:39

    そんなに高度なものを求めているわけじゃないんだよ。大学進学希望者全員に5教科7科目の共通テストを受けさせるだけ。個別試験を課すかは自由。
    指定校や内部の推薦だと学校間の基準がばらばらなので、共通テストで判断すればいい。高校生で司法試験に合格したからって関係ない。高校の勉強が不要だというのなら、将棋の藤井くんのように高3の冬で学校をやめればいい。
    あと、大学には学問をするために行くんだから、入学後に何するかって勉強が最優先でしょ。

  2. 【6515251】 投稿者: 選抜は多様化すべき  (ID:G3.Z1l.AR9s) 投稿日時:2021年 10月 12日 19:19

    大学は多様な選抜方式で多様な人材を集めるべきだと思う。

    共通テストもそのひとつとしてあってもいいけど、全員なんて全く必要ないと思う。レベルが高い大学であればもっとAOや推薦比率を高めて突出した人材をもっと積極的に受け入れるべき。特に東大とか。

    全員がゼネラリストである必要ない。特定分野の天才であれば高い研究水準の大学で勉強させるべきだと思う。それが本人と日本のため。

    現在の東大のように高い水準のゼネラリストならまだ使いものにならけど。それ以外なら突出した能力があるものを受け入れるべき。

    そういった突出したものがない水準の大学なら、自ずと共通テストのような形式を全員というのも一つの考え方。ただ年に数回の機会とかでスコア取得する形式でいいし、後は各大学の個別選抜。

  3. 【6515380】 投稿者: 土台が大事  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2021年 10月 12日 21:04

    大学は遊ぶところではなく学問をするところなんだから、最低限の学力は担保すべきでしょ。それが5教科7科目の共通テストだと言っているんだよ。最低限の学力を担保した上で、個別試験でもいいし、特技でもいいし、部活でもいいし、コンテストでもいいし、多様な選抜方式をとればいい。
    そもそも、5教科7科目の共通テストができたぐらいでゼネラリストとは言わない。ゼネラリストかどうかは基礎教養を土台にして大学で一般教養をどれだけ深めたかどうかだよ。

  4. 【6515401】 投稿者: 土台が大事さんに同意  (ID:ukr1d/qDcXk) 投稿日時:2021年 10月 12日 21:18

    そうですよね。

    しっかりした基礎の上にしか専門性は育たない。それで育った力を突出した(優れた)ものとして、社会が認めてくれると思う。

  5. 【6516240】 投稿者: 土台と言う名の同調圧力  (ID:ywbgwUTwmuQ) 投稿日時:2021年 10月 13日 14:58

    日本人の地頭は良いが、地頭を自由闊達に育てる土壌が培われていない。
    空気を読む力は美徳でもあるが、マイナス面ももちろんある。
    優秀な人が立場が上の平凡な人に忖度するのが日本です。
    出る杭は叩く、これでは世界で勝てる訳がありません。

  6. 【6516301】 投稿者: 土台が大事  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2021年 10月 13日 16:04

    なぜ同調圧力になるのか意味がわかりませんが、少なくとも普通科高校のカリキュラムは、有識者が議論して決めたものだし、先人たちの知恵も詰まっています。おそらく大学や社会人で必要となる能力を身につけられるカリキュラムになっているのでしょう。ですから、高校の教科でおろそかにしてよいものは何一つありません。
    もしあなたが有識者や先人よりも教育について深い造詣を持っているのなら、是非披露してもらいたいものですが、そうでないのなら素直に受け入れるしかありません。

  7. 【6517449】 投稿者: 典型的な日本人ですね  (ID:BWRJEO9U0N.) 投稿日時:2021年 10月 14日 13:29

    あなたのような価値観は日本人ではマジョリティでしょう。
    しかしそれが日本衰退の原因なのです。
    あの天才にしてアメリカ最高の物理学者を呼ばれたリチャード・ファインマンは,かなり破天荒な人間でした。
    大学院入試の時,物理・数学は文句なしの満点だったけど,他の教科は白紙で提出したそうだ。
    教授会で問題となったが,結局CalTechは入学を認めた。

    これが日本だったらどうだろう。
    合格最低点的,順位的には不合格となっただろう。
    日本では東大でさえ,1教科だけ優れている人間では合格できない。
    どれほど数学や物理学が出来ても,他の教科が出来なければ不合格。
    もちろんファインマンは天才だから,できるのに白紙で提出したのだろうけど。

    教授になった後もファインマンは好き勝手にやっていた。
    キャバレーでボンゴ叩いたり,金庫破りしたり。
    それでもCalTechは警告も除籍もしなかった。
    自由にやらせてもらったからか,年間数百万ドルの報酬を約束するような研究所の誘いも蹴り続け,CalTechで教鞭を取り続けた。
    少なくとも東工大できれば東大も共通テストなどは止めてこういう人材を受け入れる大学になってもらいたいものだ。

  8. 【6517714】 投稿者: 大学生保護者  (ID:CAlkmuMbXW6) 投稿日時:2021年 10月 14日 18:07

    破天荒な天才は大学で育てるものでもないのでは?そういう人材は大学院で受け入れ、自由に研究できるようにしてあげれたらいいですね。

    日本でも一芸合格できる入試システムを導入した大学は30年くらい前からあったと思うのですが、芳しい結果は出せていないですよね?

    共通テストは高校で学んだ基本的な学力を試すものであり、それほど難しいものではないでしょう。それすらできない学生が日本を動かす人材にはなり得ないのでは?

    天才ではない多くの大学生は、大学で高校よりも高度な内容を学び、専攻を決めてさらに学びを深め、同じ知的レベルの学生と出会い、活動し、社会に役立てる人材になるよう育っていると期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す