最終更新:

332
Comment

【6286929】高校名で判断できるんでしょうか?

投稿者: 奈々   (ID:Ey87RLsVAQs) 投稿日時:2021年 04月 04日 01:31

一貫校高1になる子供がおります。
我が子に言うのもなんですが、小学校から勉強しないでもいい点を取れる子で地頭は良いほうだと思っています。
いい環境で、子供のやる気を奪わないようにしようと思い、中学からは入りやすい私立(実質全入)に入れました。

現在の成績は、全国模試で校内では常に5番以内、定期テストでだいたい80〜90点以上、英語では100点をとったことがあります。
全国レベルですと、
模試にもよりますが、今まで学校で受けた模試では総合でだいたい1/10には入っています。

先日子供が、やっぱり医学部に入りたい、と言ってきました。
今の高校は、国立大、早慶がそれぞれ1名づつ、GMARCHが1〜2名くらいづつ合格者を出しているようですが、創立以来医学部合格者はいないようです。

学校は、塾に行かなくても済むような学習体制は整えてある、とのことで安心はしていましたが、いろいろ見てみようと思い先日某大手塾の入塾テストとカウンセリングを受けたところ、ばかにされたような感じを受けました。
しかも、入塾するとしても一番下のクラス(早慶ですらない)だそうです。
しかも、(要約すると)こんな学校で医学部目指すの冗談でしょう?のようなことを言われてかなり頭にきました。

実際高校もあまり偏差値は高い方とは言えませんが、かなり余力があって入学したことはまぎれもない事実です。
高校受験しようと思えば、日比谷も入れたと思います。
しかし結局環境を買い高校にそのまま進むことに決めたのです。
高校から入ってくる生徒はわかりませんが、中学の同級生はみんな早慶レベルを目指し頑張っている子ばかりです。

どんな学校にいても大学受験は個人戦って言うのは単なる慰めの言葉なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 42

  1. 【6298946】 投稿者: 喧嘩  (ID:MXyvqfqYxOQ) 投稿日時:2021年 04月 13日 23:22

    模試ですか。。。
    ほぼ全面的に、情報収集さんに一票!
    必要悪かどうかについては、関わった経験なくわかりませんが、質の高い採点などどう考えても不可能では?と思います。

    自分の経験や人づての話から、無理矢理付け加えるなら、意外と学内の実力考査が役に立つと思います。開成の百傑は割と有名ですが、地方の進学校でも実は同じからくりが働いている気がしています。まあ、興味がある人も少ないと思われますが、もし興味があるという方がおられましたら、時間がある時に、そのからくりに関する私見でも書いてみたく思いますので、挙手願います。

  2. 【6299003】 投稿者: 効率悪いかも  (ID:Bbtu9NnpR2A) 投稿日時:2021年 04月 14日 00:17

    >意外と学内の実力考査が役に立つと思います。
    特定の大学については予備校の模試より精度が高いかな。その手の情報は中途半端に齧ってもあまり役立たず苛立ちだけが残りかねないため、知る人ぞ知るでよいことと思います。

  3. 【6299023】 投稿者: 春雨  (ID:aAmImKSpJhc) 投稿日時:2021年 04月 14日 00:59

    判定の判断となる「採点」という意味では、それぞれ精度が違いますよ。

    採点の精度で一番レベルが低いのは進研模試でしたね。
    うちの子が2~3回ですがパターンが違うとことに遭遇しています。
    その内の1つはベテラン教師でさえ首を傾げるようなものです。
    その割には判定がシビアです。
    判定の基になる方に問題がありデータが差し替えられる訳でもないので、そう言う意味で受ける意味に疑問は持ってます。
    問題の難易度よりも何よりも…という間時ですね。
    ※採点事故に関しては、うちの子だけではないようです。

    判定に関しては言えば駿台、立ち位置は河合塾と駿台を参考にしていましたよ。

    東進については別の使い方をしていたので省きますね。

    色々と受けていると、比較はできどの模試をどう使うのか…と使い分けが出来きます。

  4. 【6299369】 投稿者: 地方の今年受験生保護者  (ID:iVJWfdTgpHs) 投稿日時:2021年 04月 14日 11:29

    ちょっと話がそれてしまってますが、スレ主さんも国医志望なら参考にしてもらえることを希望して模試についてもう少し。
    模試に求めるものが皆ちがうんだってことを、私も気づかせてもらってます。

    我が家(公立中高一貫校、新高3)の取組み。
    学校で受ける強制参加模試(進研記述、全統記述、駿台全国)に関しては、同学年内での立ち位置の把握と取れる問題をミスなく取る訓練。偏差値の推移を参考に見てます。スレ内で前にも書いたとおり、採点ミス等の問題はあるんですが、俯瞰してみれば偏差値の数字は大きく外れない印象です。
    志望校判定はおまけ程度、占い感覚で見て参考にもしてません。

    基本的に勝手に先取りしてますから、上記模試は全て解ける状態、アウトプットもかなり積んだ状態で受けてます。数学で言えば単元毎の得手不得手で点数が上下するような状態は超えており、数字は比較的安定してます。逆にぶれるようなら基礎部分に穴があると言うことなので危機感を感じたと思います。

    先取りしてる内容の定着度は、上記模試で計ることはできません。
    そこで、東進の共通テスト模試、共テ同日、全国統一高校生テスト(受験学年部門)等の模試で先取りの定着度を確認しました。

    学年違いの母集団内の偏差値は大した意味がないので気にはせず、得点率を目安に取り組み、共テ同日3教科で1年生時で7割、2年生時で9割を目標にしました。
    志望大学の同日も受けて、想定外のミス等々色々ありましたが、ドッキング判定はB。今の所順調なのかな。

    今は、高校範囲の先取りの基本的なインプットは終わり、英数は過去問に入る段階、物化は演習題を重ねてる段階ですね。科目別に勉強プランを立ててます。
    夏の冠模試でライバル達との立ち位置を把握して、そこから個別にランクアップさせていく青写真を描いてます。

    どれだけ計画を立てても本番でうまくいくとは限りませんが、一つ一つ弱点を分析しては潰して可能性を高めることの繰り返し。

    スレ主さんとは、ゴールまでの解像度がかなり違うと思います。
    戦おうとしてる相手は、したたかに計画立ててやってますよ。
    上位校にいれば、周りの子をみれば気づくことです。

    優秀な子ならどんな学校にいても結果を出すということを勘違いしてますが、
    上記のようなことを、周りにそういう子がいなくても理解している家庭ならばという話です。ほぼ確実に、ご家庭や塾で解像度の高い計画を立てて愚直に実行してる人たちです。

    何年生で英検3級とか2級とかいう話で、本当にゴール見えてますか?
    進研偏差値60程度はスタート地点の遥か下です。
    ぼやぼやしてる時間はないですよ。
    2浪くらいは覚悟して…という話は脅しでもなんでもなく常識です。

  5. 【6299373】 投稿者: ありました  (ID:gEdm7vUoBJ.) 投稿日時:2021年 04月 14日 11:32

    >※採点事故に関しては、うちの子だけではないようです。

    結局は模試の採点も人がするものなので仕方ないのかと思います。

  6. 【6299452】 投稿者: 効率悪いかも  (ID:qnruJ8ErsrU) 投稿日時:2021年 04月 14日 12:15

    >>※採点事故に関しては、うちの子だけではないようです。
    >結局は模試の採点も人がするものなので仕方ないのかと思います。

    冠模試の採点を頼りになる第三者にチェックしてもらっていました。それなりの私立中高一貫校なら教師にお願いすることもできます。半年ほどですが週1で志望校の学生家庭教師に冠模試の解答法のアドバイスをもらっていました。模試の採点者より精度は高いと思います。

  7. 【6299559】 投稿者: 模試はあくまでも模試  (ID:qzOyuVhL3Sc) 投稿日時:2021年 04月 14日 13:54

    >冠模試の採点を頼りになる第三者にチェックしてもらっていました。

    合格するレベルだと、採点方法云々に左右されないんですよね。
    本番の入試で点数が低くて、それを精査できるなら意味はありますが。

    冠模試も、模試に過ぎません。
    多少点数が違っていても、それが本番につながるものでもありませんので。
    むしろ点数が悪い方が、もっと頑張らなければならない、という気持ちにもつながるかもしれませんし。

    子供がよく言っていたのは、「本番で7割の出来でも合格できるように実力をあげておく」でした。
    試験では何があるかわからないので、実力が出しきれたら合格する、というレベルだと心配だったようです。

    実際、その心配は当たってしまって、二次の日に体調不良。
    本人の感覚では半分も出来なかった、落ちた、と言っていましたが、それでも合格でした。

    東大受験生には、そのぐらいの高見を目指す気持ちが必要なのかもしれません。

  8. 【6299889】 投稿者: 効率悪いかも  (ID:cPWK19qvWHA) 投稿日時:2021年 04月 14日 17:20

    >合格するレベルだと、採点方法云々に左右されないんですよね。
    本番の入試で点数が低くて、それを精査できるなら意味はありますが。

    一次がボーダー(9割前半)で二次は小数点以下の勝負となる学力でしたのでいかに採点基準を意識した解答をできるかが勝負でした。採点基準に左右されない学力があればよかったのですが天性の才はないですし、そこまで達する訓練をこなすだけの根性もなかったです。

    >子供がよく言っていたのは、「本番で7割の出来でも合格できるように実力をあげておく」でした。
    試験では何があるかわからないので、実力が出しきれたら合格する、というレベルだと心配だったようです。
    >東大受験生には、そのぐらいの高見を目指す気持ちが必要なのかもしれません。

    羨ましい話です。余裕のない前期試験だったので私立を受ける余裕はなく併願は年内に入試のあった大学校のみでした。高みを目指すより泥の中を足掻く感じでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す