最終更新:

982
Comment

【6481159】横国併願先 上位は明治法政芝浦工 青学。埼玉大は文教日大中央法政。お茶の水は中央 東京女子日本女子。

投稿者: 首都県民   (ID:Kzkrp0WULXA) 投稿日時:2021年 09月 13日 19:50

★横浜国立大学経済学部
明治大学政治経済学部
明治大学商学部
立教大学経済学部
法政大学経済学部

横浜国立大学経営学部
法政大学経営学部
明治大学経営学部
立教大学経済学部
明治大学商学部

横浜国立大学理工学部
明治大学理工学部
青山学院大学理工学部
東京理科大学工学部
芝浦工業大学工学部

横浜国立大学教育学部
青山学院大学教育人間科学部
学習院大学文学部
文教大学教育学部
國學院大学人間開発学部

横浜国立大学都市科学部
明治大学理工学部
芝浦工業大学建築学部
日本大学理工学部/第一部(昼間部)
法政大学デザイン工学部



★埼玉大学教育学部
文教大学教育学部
日本大学理工学部/第一部
青山学院大学理工学部
国士舘大学文学部

埼玉大学経済学部
中央大学経済学部
東洋大学経済学部/第1部
法政大学経営学部
北星学園大学経済学部

埼玉大学教養学部
法政大学文学部
立命館大学産業社会学部
中央大学国際情報学部
中央大学総合政策学部

埼玉大学理学部
北里大学理学部
東京農業大学生命科学部
立教大学理学部
東邦大学理学部

埼玉大学工学部
芝浦工業大学工学部
東洋大学理工学部第1部
日本大学理工学部第一部(昼間部)
東京電機大学工学部


★お茶の水女子大学文教育学部
中央大学文学部
東京女子大学現代教養学部
立教大学文学部

お茶の水女子大学生活科学部
日本女子大学家政学部
明治大学農学部
実践女子大学生活科学部
日本女子大学人間社会学部

お茶の水女子大学理学部
中央大学理工学部
明治大学農学部
法政大学生命科学部


旧帝に比べると学部によって併願先が多岐にわたってます。
地元志向なのか首都圏外がありません。
理系だと芝浦工大が人気ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 123

  1. 【6781430】 投稿者: 大卒の価値  (ID:r7QWIyTP8BY) 投稿日時:2022年 05月 18日 14:22

    世の中の水準が大卒が当たり前になっているのが間違っている。勉強したいでもいいし、いい会社に入りたいでもいいが、モチベーションがあって入学する大学でない場所は不要と考えていい。
    結果つぶれるとこはつぶれるだろうが、そこで浮いた金は奨学金に回せばいい。学ぶ意欲がある子が入学するチャンスが増える方がいいし、研究費が増える方がいいと思う。

    そして、社会を回す上で不可欠なブルーカラーの待遇がよくなる、もしくはきちんと社会的に認知されることも重要だと思う。とりあえず大学という非生産的な流れを断ち切らないと不必要なホワイトカラーの人材が増えるだけになる。

    問題は天下り先が減ることに対し官僚の抵抗が予想されること。これが一番のネックになると思うが。

  2. 【6781490】 投稿者: 出るのを厳しく  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 05月 18日 15:25

    出るのを厳しくすべきだったのに、大学進学率を上げるため、入るのを緩めてしまったのが問題。大学生には日を拝めないほど勉強させて、大学卒業認定試験に合格しなかったら学位をあげなくてもいい。そうすればキャンパスが都心にあろうが郊外にあろうがどうでもよくなる。

  3. 【6781523】 投稿者: そうすると  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 18日 15:53

    ・日本の狭隘な大学キャンパスはますます学生らであふれかえる
    ・国立大学も含め、マンモス授業に
    ・留年した1年における余分な学費ならびにその分の得べかりし1年分の賃金の問題はいかに
    ・いつまでも卒業できない学生に対するケアやその社会的損失は?

    日本企業が日本的雇用慣行のもと、メンバーシップ型採用を行う限り、あなたのご意見は現実的ではない。また私見では、日本の戦後の復興と発展は国民多数の大学進学への熱い思いに支えられてきたように思われる。さらにそれは、使用者側にとっても使い勝手の良い、若く、良質な労働力の安定的供給※との点で歓迎されたのである。国も経済成長促進の観点から、それを容認した。

    ※将来の幹部要員たる東大生ら一部エリート候補ならびにその意思(業務命令など)を理解し、一般労働者らに指示・伝達すべき職務たる中堅管理層としてのその他、大学生ら。『中教審』は、半世紀も前にすでにこのような方向性を明らかにしている。したがって、国もそうした方向性で高等教育政策を執行してきたといえる。とりわけ、私大においてその実質化を事実上、迫られてきた。

  4. 【6781612】 投稿者: 出るのを厳しく  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:24

    > ・日本の狭隘な大学キャンパスはますます学生らであふれかえる

    都心のキャンパスを売却して郊外に移ればいいし、敷地面積に対して定員が多い大学は定員を減らせばいい。

    > ・国立大学も含め、マンモス授業に

    教員数に合った定員にするか、教員数を増やせばいい。

    > ・留年した1年における余分な学費ならびにその分の得べかりし1年分の賃金の問題はいかに

    進学基準を厳しくして早めに退学させればいい。

    > ・いつまでも卒業できない学生に対するケアやその社会的損失は?

    勉強しない学生は自業自得。18歳は大人。それを踏まえて大学に入学するか決めればいい。

  5. 【6781616】 投稿者: 関西人  (ID:nCh3TP.LGG2) 投稿日時:2022年 05月 18日 17:27

    学校からのドロップアウト率が高いとアメリカみたいな不安定な国になると思うので、あんまりいいと思わない。

  6. 【6781765】 投稿者: 専門学校  (ID:oNcNGfQbghA) 投稿日時:2022年 05月 18日 19:34

    私大生の7割が文系だが、教育、法関係を除く文系学科のほとんどは大学で学んだことが就職で活かせていない(理系はほぼ直結)。
    大学らしい学術的な研究をやっているのかと言えば、そうでないところが殆どだろう。
    知的好奇心を満たすため大学に行くのだということであればそれはそれで立派な理由だと思うが、実態としては大卒という肩書、できればよりグレードの高い大学の肩書を得るために進学している例が大半ではないか。
    実務に何ら役に立たず、かといって学問を極めようとしている訳でもない大学にどれ程の存在価値があるのか。
    専門学校のほうが肩書だけで何ら実務能力がない大卒より余程マシだと思う。

  7. 【6781805】 投稿者: お答えする  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 18日 20:34

    まずあなたは、学校教育法等の教育関連法規をご確認になるべきである。そこで、「大学」と「専門学校」との学校種や設置目的の相違をお知りになることであろう。そうであれば、そのようなあたかも八百屋で魚を求めるが如き筋違いなご主張もなかろうと思われるのである。また、あなたのようなご意見もあり、国は先に「専門大学」との制度を発足させたことも、念のため申し添える。

  8. 【6781807】 投稿者: はいはい  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 18日 20:36

    あなたが独裁者にでもなった暁に、ぜひそうなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す