最終更新:

433
Comment

【6660120】成績が最もいいのはAO入学者。    東北大、早稲田大の内部資料で判明   難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっている

投稿者: AO   (ID:oSM3uB7EfqI) 投稿日時:2022年 02月 07日 22:50

東北大は、2015年当時の資料では、AO入学者の評価として、詳細な内容が掲載されている。
修業年限でストレートに卒業した学生は、一般入試前期日程80.1%、後期日程71.1%に対して、AO2期84.1%、AO3期81.8%。
GPA平均値を偏差値に換算した値は、全学教育(教養教育)で一般入試前期49.6、後期50.0に対して、AO2期53.3、AO3期52.8。
専門教育のGPAも似たような数字になっており、いずれもAO入学者が高い。


最近の入学後の成績を見ても、4年間のGPA平均は、20年度卒業生で一般入試前期2.52に対して、AO2期2.72、AO3期2.74と高い状況は変わらない。
特に文系学部でその差が顕著だ。

また、卒業者を対象にした調査では、「大学生活における学習の重要度」「大学で学んだことの総合満足度」などもAO入学者の方が高く、「自分の能力の評価」では、文章表現の能力、プレゼンテーション能力で一般入試と差がついている。


早稲田大の入試方法には、一般選抜のほかにAO入試、指定校推薦があり、附属・系属校からの内部推薦、帰国生・外国学生入試などが加わる。

資料では、入学後のGPAが最も高いのはAO入試、次いで高いのが指定校推薦とある。

資料を提出、説明した恩藏常任理事は、こう話す。

「AO入試で入った学生のGPAは、全般的に結構高いです。受験する学部を第一志望にしていて、入学後の目的がはっきりしているためでしょう。指定校推薦は地方出身者の割合が高く、GPAも平均値よりやや高いです。附属・系属校は学部によって違い、非常に高い学部と、そうではない学部があります。」


一般入試はどうだろうか。
東北大と同様、他の難関大学でも、大学合格が目標になっていて、入学してから伸びしろがない学生がいると聞く。

「AO入試などに比べて人数が多いこともありますが、一般入試はどの学部でもGPAで並べると平均的、極めて標準的です。一般入試に問題があれば大ナタを振るわなければいけませんが、大学全体や学部として一般入試を問題視しているという声を聞いたことはありません」(恩藏常任理事)


難関大学を中心に、AO入試や指定校推薦、付属校の評価が高まっていることは、意外に知られていない。



朝日新聞




新たな発見ですね。
皆様はどうお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 55

  1. 【6735416】 投稿者: 人気拡大してます  (ID:bpQ5.R.YPmo) 投稿日時:2022年 04月 07日 12:13

    知識詰め込んで一般入試で偏差値順に入った学生よりも高校時代に授業や課外活動に集中し、その大学を第一志望でAO推薦入学した学生のほうが入学後に伸びるでしょうね。
     一般入試生は詰め込み受験勉強で伸びしろが少なく、入学後に緩んでしまう傾向があるのに対し、AO推薦生は受験勉強の詰め込みが無いので伸びしろも多くあります。
    ・生徒にとっては塾とか不要なうえ浪人も無く早々に合格が決まる安心感
    ・高校にとっては授業に集中させ推薦権も保持できる安心感
    ・大学にとっても自校を熱望する学生を着実に確保できる安心感
    があり、AO推薦三方良しの制度です。

  2. 【6736133】 投稿者: そう?  (ID:ICw0NsTQ/.2) 投稿日時:2022年 04月 07日 23:56

    因果関係ではなく、有名校に絞って相関を見ただけ。
    厳選に厳選を重ねた人物と、形だけAO入試では違う。
    専願で入学してくれる、定員充足率に寄与し補助金貰える確実な客としてなら、AOや推薦の方が危険に。

  3. 【6736249】 投稿者: そのような  (ID:KPXstc3FOMg) 投稿日時:2022年 04月 08日 08:05

    層の大学ならいわゆるボーダーフリーの学部も多いのだから入学試験を課しても全入。

    AOや推薦は方がまだ学生の質を担保できる。

    そもそも受験制度の理念の話と一部の運用の話を混同して議論してもしょうがない。

    国立、私立問わずAO、推薦ウエイトが高まる方向だと思う。一般入試も制度としては残るだろうけど。

    もちろん卒業要件を含めて入学後の方をちゃんと見直す方が重要。

  4. 【6738171】 投稿者: 誤解多いですよね  (ID:whmydxgiXII) 投稿日時:2022年 04月 09日 21:50

    合格チケットに等しい指定校推薦とかクラブ活動の実績があり、入学したらその部活に必ず入る事などの特殊な推薦試験は知らないが、AO入試や公募推薦は学力的には不足しているけど人柄で一発逆転と言うのは無理。
    一般入試でも普通に戦って合格する力はあるくらいでないと通らない。

    そこを誤解している人や学生が結構いる。

  5. 【6738955】 投稿者: 付属  (ID:tiepu6ievo.) 投稿日時:2022年 04月 10日 17:08

    付属から来る学生さんは、勉学以外何か得意なものを
    身に着けている方が多いのでしょうか?

  6. 【6741026】 投稿者: 付属のメリット  (ID:JkUTKDyIEW6) 投稿日時:2022年 04月 12日 13:14

    時間を多く使えることが付属のメリットです。
    もちろん付属で遊ぶ子供もいることは事実ですが。

    また、音楽家、芸術家など、アーティストなどになる方が多いのも、附属出身者の特徴です。
    慶應SFC中等部から慶應理工学部物理情報工学科を卒業して
    ドイツに留学し、ドイツの名門オーケストラである
    南西ドイツ放送交響楽団首席トロンボーン奏者になった女性奏者もいます。

  7. 【6742482】 投稿者: 人気がある学部ほど  (ID:NxiCwoDHDrA) 投稿日時:2022年 04月 13日 18:15

    早慶GMARCHなんかは、人気がある学部ほど
    内部生の比率が高いんですね
    やはり、大学も付属高校からの学生の方を大切にして育ててるんですかね

  8. 【6743361】 投稿者: 一言  (ID:4l4PLLNz5SE) 投稿日時:2022年 04月 14日 14:16

    学校で生徒や学生の評価をするのは教員。
    評定平均値が高く指定校推薦で大学に進むのも、総合型選抜(旧AO)で大学の求めるアドミッションポリシーにマッチしたとして入学を許可されるのも、結局のところ高校・大学の教員に高く評価された(気に入られた)という事。
    多様な人材と言いながら、学校という社会で教員に従順な生徒が送り込まれる。
    一般入試という一発勝負の方がよっぽど多様な人材が入ってくる可能性が高い。まぁそんな事は現場の教員は百も承知ですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す