最終更新:

161
Comment

【6691622】母親の学力と子供の学力

投稿者: 行く末   (ID:yYOCBR4NXYI) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:17

高校生と中学生の息子がいます。
2人とも中学受験をしましたが、難関校は難しく2人とも中堅校に通ってます。

大学受験に向けて頑張っているものの、男の子の学力のベースは母親から引き継ぐと聞きました。
私自身はマーチレベルの大学を卒業しており、そこまで学力は高くないです。
そうすると子供たちも同レベルくらいが限界と思って方が良いのでしょうか?

親からの知能の遺伝は7割と別スレでも見ましたが、それが性別によって母親起因か父親起因かある程度傾向があるものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【6694127】 投稿者: ナカハシ  (ID:i9iLhrxpLqM) 投稿日時:2022年 03月 02日 17:02

    学力に関して遺伝的な影響が大きいことは行動遺伝学を中心に既に多数の論文が発表されており、かなり信憑性が高いと思われます。最近で言えば慶応の安藤教授の論文がわかりやすいので、興味があればそちらをご参照ください。

    一方、遺伝子そのものの研究はまだ発展途上です。
    確かにX連鎖性遺伝などX染色体のみに起因する病気などもありますが、学力に関する遺伝子の大半がX染色体にあるなんて話はかなり眉唾物だと思います。すべての遺伝子の特定が終わったわけでもありませんし、XY染色体以外に常染色体はまだ22対もあるわけです。総合的な知力を決定しうる遺伝子はもっと幅広くあり、多くの遺伝子に起因しているのではと感じています。
    とはいえ、その手の遺伝子の発現に際して環境要因が関わっていることは大いにあると思いますので、母親優位という結果に帰着することも可能性としては十分にあるかと思います。


    ということで、個人的には遺伝という側面だけに着目すれば父母差はほとんどないのではないと考えます。
    とはいえ、その能力の発生に際して、上述のように子供と接する機会が相対的に大きくなりがちな母親の方が影響を与えやすい面は確かにあるでしょう。文科省発表の例のデータはその裏付けの一つかと思います。

    ちなみに我が家の事例ですが、父である私が難関国立卒であるのに対し、妻はMARCHに準ずるクラスの大学卒です。
    ですが、長男は中学受験において最難関に進学し、次男の方もまだ中学受験の途上ですが大手塾の最上位クラスに在籍し続けています。なお、勉強の面倒は私が主体的に見ています。
    妻の学力が優位に遺伝したというのであれば、上記のような結果とはならなかったでしょう。
    ちなみに妻は裕福な家庭に生まれ、十分な教育を受けてこられた身でありながらの結果ですので、才能がありながらそれを生かす機会がなかったというようなタイプでもないと思われます。

    N=1の事例にすぎませんが、実例の一つとして参考になればと思います。

  2. 【6694250】 投稿者: どうでしょう  (ID:KX30UVIofY2) 投稿日時:2022年 03月 02日 18:16

    奥様が裕福なご家庭であるということは、奥様のご両親が優秀でそれが遺伝した可能性もありますよね。
    ラットを使った実験では、知性を司る大脳皮質の大半は母親から遺伝していることが分かっています。
    もちろんラットと人間には差がありますが、全く違うとも思えません。
    ひとつ言えるのは、あなたが奥様のことを下に見ているのが嫌な感じですね。

  3. 【6694399】 投稿者: 美人  (ID:fpddGkYVUVM) 投稿日時:2022年 03月 02日 20:46

    夫が医師、妻が看護師カップルの子は後継者になれないくらいの知能が無いのが多いんだよねー。
    だから今は医師同士の結婚が増えてるんだって。
    そりゃそーだ!

  4. 【6694432】 投稿者: DNA  (ID:1M3hOgJx1FI) 投稿日時:2022年 03月 02日 21:16

    そういえば少し前に精子提供者をSNSで募って騙されたとか言って裁判沙汰にしたのいたね。

    募集条件は東大卒(旦那さんの出身校)の日本人であったが集まらなかったので学歴は旧帝まで落としたそう。

    しかし提供者は地方大学の中国人だったということが発覚すると子供の教育を放棄して児童施設に預けたとか。

    やはりDNAは地頭にかなり影響するのが証明されているんだろうね。

  5. 【6694571】 投稿者: ウケますね  (ID:6I7Ed50N6lE) 投稿日時:2022年 03月 02日 23:19

    マウスと人間の脳はかけ離れてるという最新報告もあるのに、そういうのは無視かい?自分に都合のいいとこばっかり拾ってない?
    それに、参照データとして客観的事実を話しているだけなのに、奥さんを見下しているとか決めつけて、想像力たくましいね。
    自分のことに置き換えて考えちゃったかな?もしくはその手の活動家さんかな?

  6. 【6694611】 投稿者: 発現  (ID:Grm/bXBBfpI) 投稿日時:2022年 03月 03日 00:11

    遺伝的に受け継がれたものがあったとしても、発現するかどうかはわからないですね。

    どのような家庭でどのように育てられたかや本人を取り囲む人的環境の力は大きいのではないでしょうか?

    学力(主として教科的な知識技能の力)の高低は、本人の勉強に向かう姿勢や社会との関わりで大きく変わりませんか?「〇〇先生を尊敬?しているから〇〇科の勉強に力が入る」や「〇〇さんのようになりたいから頑張って〇〇大に行きたい」や「〇〇の仕事をしたいから」や「一人でも多くの人を助けたい」などモチベーションの強さでも学力は変わると思います。勉強についてのやる気度や本気度といったものは大事だと思います。

    遺伝的に親から受け継いだものがあり、それに環境の力(周りの人が意識しているかどうかは別として)があって、能力の発現にスイッチがはいるのではないでしょうか?知能的に標準域にある人たちの中では、遺伝的な力だけではそれほどの大きな差異はうまないのではないかと思います。

  7. 【6694721】 投稿者: ムダムダ  (ID:3FjLwWqBTp.) 投稿日時:2022年 03月 03日 07:47

    諭しても無駄、労力がもったいないですよ。

    〉ちなみに妻は裕福な家庭に生まれ、十分な教育を受けてこられた身でありながらの結果ですので

    このあたり、酷いなとは感じます。

  8. 【6694736】 投稿者: ただ  (ID:V3qe1ZuQlTo) 投稿日時:2022年 03月 03日 08:05

    子どもが仮に同世代の中での相対的な学力一緒なら、ほとんどの子どもは親よりランクの上の大学に入っている。

    少子化の影響でかつて入らなかったレベルの大学に入学している。子ども半分に加えて大学の定員キープや学部新設で増えている。

    だから子どもが出来がいいというのは錯覚の部分も多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す