最終更新:

215
Comment

【6781076】横国早慶あたりで充分です。という子供

投稿者: サムコ   (ID:KP89EtTGY42) 投稿日時:2022年 05月 18日 08:23

もちろん、100%受かるとは限りません。ただ、首都圏屈指の進学校に進んだのであれば、まずは東大を目指しても良いのではないかと思う親。私のこと。この高校に進んだのはとりあえず近辺ではトップクラスだからでした。

やはり学年の多数は当初から東大を目指しているようですが、うちの娘は東大なんかに受かったら色眼鏡で見られて暮らしづらいだけ。横国早慶あたりでいいから、もっと力抜いて学生生活も送りたい。との事。

子供の人生〜、子供のものだからしょうがない。
でも、落ちても良いから目指して欲しかった。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 27

  1. 【6789228】 投稿者: 知らないの?  (ID:IN13XfnM7hY) 投稿日時:2022年 05月 24日 22:44

    それは2015年に文部科学省の中央教育審議会の高大接続システム改革会議に提出された入試区分ごとの10年間のGPA(成績評価)分析資料。

    それに基づいて入試改革について文部科学省で議論されている。

    提出したのは東北大と早稲田大学。双方ともAO入試が一般入試を上回っていて同様の結果。

    東北大は共通テストを課さない方式が一番であった。東北大学はAO入試のウエイトを増やしてきている。

    早稲田大はAO入試、推薦入試、一般入試の順番。早稲田も同様に一般入試を絞る方向。

    特に早稲田の広報発表という性格のものではないです。

  2. 【6789264】 投稿者: 不思議ちゃん  (ID:aO9XKZx7Pwk) 投稿日時:2022年 05月 24日 23:21

    〉特に早稲田の広報発表という性格のものではないです。

    正直別にどちらでもいいのです。
    実際、一般入試枠を絞っている訳ですから。
    ただ私と同じ考え方をする人がいることが意外でした。
    大学も企業も組織の内部情報開示を無条件に全てを信じることはしないので。
    「人は自分の信じたい情報しか信じない」と同時に「人は自分が信じたくない情報は否定する」と思います。
    匿名掲示板では特に顕著ですね。

  3. 【6789456】 投稿者: 大学成績の差  (ID:REIkItgLdLI) 投稿日時:2022年 05月 25日 07:49

    一般入試以外の子の方が大学で良い成績を取るノウハウを知ってるだけじゃないかな
    どの講義が好成績とりやすいか、ノートや過去問とか、情報収集に長けている

    内部進学は先輩や同級生から多数の情報あるだろうし、推薦やAOはこういう情報収集やいろんな点稼ぎを要領よく処理することで勝ち上がったプロみたいなもんだし

    特に1年の時は、情報なにも無しで第一志望落ちで凹んでる一般入試組と、高成績とろうと準備万端の内部・推薦・AOではかなりの差がつく気がする
    前提条件が全然違うよね

    本当に学力や実力あるかどうかとは別の話

  4. 【6789464】 投稿者: 情報収集能力なんて二の次  (ID:dFcqGSM9D9k) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:00

    そんなの二の次ですよ。成績が良いことへの言い訳に聞こえます。
    それよりも成績アップに必要なのは、入学後にコツコツと学習、研究を積み重ねる努力で、結果、それが実力となり成績に反映されます。

    大学に入学するための勉強を頑張って、合格したあとは、目的が達成された、と、努力の継続をやめてしまった一般受験生とは違うのは当然でしょう。

  5. 【6789466】 投稿者: それ  (ID:pG.75NDWWT2) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:02

    納得感あるお話ですね。
    第一志望ならまたそれで、発表、手続き、卒業、バタバタ準備しながらのお友達との卒業イベントあれこれ、入学式。この間約ひと月ちょっと。センターから数えてもふた月半。難関ほど発表が遅いし、補欠入学ならなおのこと。親でも怒涛の期間です。
    この春体験した我が子を見ても、ホッとしてしまうのか緩んでる気がします。
    もともとコツコツ積み上げてカタチにするのが得意なタイプのお子さんが、前年のうちに確定して心身ともに準備バッチリというのとはだいぶ条件が違うかも。
    そう考えると推薦もいいのかもしれませんね。

  6. 【6789475】 投稿者: 少なくとも結果がすべて  (ID:ImvT1JMQJyE) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:13

    大学入学後の成績では学力の有無はわからないとしたら、何をもって学力を測るのですか?

    少なくとも一般入試科目の成績ではないことは確か。加えてそれは過去の話であり現在の学力を担保しているわけではない。

    ましてや実力はなんで測るのですか?それこそ入学科目の成績は全く関係ない。

    もちろん論文等の評価や大学の研究室での議論とかの側面はあるけど、それは一般入試が上ということはわからない。

    少なくとも大学内では成績はできないものよりできるものの方が評価される。

    その発想は何もしないで卒業して、首席卒業生に対してそんなものはノートのとり方や情報収集に長けていたと言っているのと同じ。

    仮にその程度の話しならできて当然の話。できなかったものが批判する話ではないと思う。

    当たり前だけど全てにおいて結果を伴わない者は評価されない。

  7. 【6789516】 投稿者: 関西人  (ID:kA0sU/JJ5xA) 投稿日時:2022年 05月 25日 08:55

    だけど、SPIの検査で替え玉というか代理で賢い同級生に受けてもらうという行為を不正行為だと問題にしているニュースがありましたよね。これは、一種の賢い奴とのコネクションがあればそれも実力のうちに入るという言い訳を却下した形になるので、大学の成績をサークルや部活での「楽勝科目」の情報や過去問の共有で楽をして上げることも、そのうち一種の不正行為とみなされることもあるのかなあと思ったりします。

  8. 【6789545】 投稿者: それ  (ID:pG.75NDWWT2) 投稿日時:2022年 05月 25日 09:24

    大学成績の差さんは別にそこまで断定的におっしゃったようには私には思えませんでしたよ。
    ただ、入学時点でのコンディションや条件は推薦の方が優位な傾向と仰っただけではないですか?

    全体として見ると大学発表のような傾向はあるというだけで、当たり前ですが推薦なら全員が成績いいわけでもないし、一般ならその逆ということもないのですから。

    〉大学入学後の成績では学力の有無はわからないとしたら、何をもって学力を測るのですか?

    受験終了までは学力高い=優秀はありですが、それは必ずしも=成績がよいではないですよね。
    そして大学生ともなると個人的には学力というのに違和感あります。
    成績がよい=優秀、あるいは地頭が良い。せいぜいこのあたりでしようか。

    少なくとも入学時点での学力は、大抵の場合一般試験通過者のほうが高いと思われますから、各大学内でそれなりの地頭は担保されているはず。大学でそれをさらに活かしていかれるかどうか?
    短期間ながら非常にハードなシーズン後に緩んだ場合、持ちなおす者、そのままの者、そもそも論緩まない者。それは千差万別なのでしょう。

    反対に、推薦入学者は入学時点での学力は不明でも、出身校で良い成績を取れるだけの生活をしてきた実績や何かに打ち込み結果を出す能力は担保されており、かつ、始めから心身ともに準備ができいるはず。まあ、よくわからないジャンルの推薦もありますからそこは全員ではないかもしれませんが。

    そのうえで。
    GPAは個人戦で団体戦ではない以上、良くするのにどちらが有利かなんて意味がないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す