最終更新:

4919
Comment

【6805495】一浪東大より現役早慶上位学部の選択増加 ②

投稿者: 現役   (ID:hsJPGfy8E9I) 投稿日時:2022年 06月 06日 23:14

①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きました。

河合塾の本郷館の説明会を聞きその後個別相談を受けた後、我が家がまだ現役進学するかもう一度東大を目指すか決めてなかった時に何度かご担当者からお電話をいただきました。その時に言われていたことは

・現役で慶應の経済学部、早稲田の政経学部に受かった実力であれば80%以上来年は東大は合格すると推定される。河合塾本郷館の過去実績から統計的にはそう言える。もし東大を目指すなら東大分類アドバイスコースをお勧めする。まだ席はあります。

①の今年は結局現役進学される方が多く浪人してまで東大を目指す方が少ないというコメントはその後にお電話をいただいた時にお聞きしました。

以上の状況からすると翌年東大合格の可能性がそれなりに高い生徒さんでも現役進学を選ぶことが増えているということだと思います。

息子は結局慶應経済学部に進学しました我が家的にはそれで良かったと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6826744】 投稿者: 東大卒の意義低下  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:11

    取材を続けると、キャリア官僚の試験に合格しながら、別の進路を選んだ卒業生に出会いました。
    まず見せてもらったのは、キャリア官僚になるために必要な「国家公務員採用総合職試験」の合格通知書。去年5月に試験を受けて、翌月に人事院から送られてきたものだそうです。そこにある一文を、思わず二度見してしまいました。
    なんとトップ合格です(そもそも順位が通知されることにも驚きですが)。でも彼は、民間のコンサルティング会社に就職することにしたといいます。
    「せっかくなのに、どうして」と思わず聞くと。
    「官僚は最初の数年間は下積み時代っていうのがありますし、実際のいい仕事、意思決定に関われるのは8年目とか10年目の課長補佐以降だと聞いています。それまでの期間がもったいないですね。上の世代の人が下積みの重要性を言いたがるのは正直理解できません。むだに思える雑用に時間を費やしたくない。新卒という、ある意味、社会の変化にいちばん敏感な時期の力を最初から最大限発揮していきたいし、そういう力を積極的に使っていこうという企業の中で成長したいんです。年功序列であったり、政治家の意見も聞きつつ空気を読んで判断しないといけないという霞が関の風土にも染まりたくない」

    今どきの官僚に対する評価、こんなものです。

  2. 【6826753】 投稿者: 東大出てもねえ  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:13

    私は“実際働いたわけではないのに、どうしてここまで言い切れるの?”と不思議に思いました。しかし、よくよく聞くと、この卒業生、うわさ話やネットの情報でキャリア官僚の座を「蹴った」わけではありませんでした。
    親族に複数の官僚がいて、間近でその仕事ぶりを見たり、聞いたりしたうえで判断したというんです。彼自身、小さいころは官僚への憧れはあったそうです。
    そんな彼が、なぜ考えを変えたのでしょうか。
    「この数年、省庁で不祥事が起きた時に、個人よりも組織全体で対応に追われる場面を見てきました。不祥事が次々に起きること自体よりも、個人のことで組織全体が振り回される様子にげんなりしたんです。周りの東大生の間でも、文一に入って法学部を出てそのまま官僚になるっていう感覚は薄れてきています。官僚になる同級生に対しては、『激務薄給の中で頑張ってくれよ』という、ある意味同情の目を向ける風潮もあります。私が官僚の道を選ばないことを親族に伝えたときも、特に引き止められませんでしたね」

    東大卒官僚に対する目線
    『激務薄給の中で頑張ってくれよ』という同情の視線。

  3. 【6826755】 投稿者: 東大卒官僚の悲哀  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:17

    東大生官僚離れの理由について、東大生の分析
    ・官僚の長時間労働に対する忌避感が強まっている。
    ・待遇は大企業に比べて低いのに国民の評価は低く、報われない。
    ・衰退に向かう日本という「沈む船」には乗りたくない。

    「政治家や官邸への根回しのプロセス、政策の意思決定に至るまでのプロセスは、以前に比べると増えているというのは間違いなくあります。いろいろな新しい政策を作りたい、考えたい、議論したいと思っていても、そういったものに費やす時間が十分とれないというのはあると思います。官僚そのものが優等生化してしまって、政治家とのあつれきを招いてまで意見を押し通そうという人は減ってきてます」
    この10年ほどでよく聞くようになった「政治主導」により、仕事の質が変わったというのです。

    「政治」は、早慶が強いですね。

  4. 【6826760】 投稿者: 官僚  (ID:Nkvu7sdsb3o) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:21

    今は酸っぱい葡萄だけど、東大の官僚離れがすすんで早慶にポストが回ってくるようになったら喜んで宣伝しそう(笑)

  5. 【6826761】 投稿者: 東大卒の悲哀  (ID:qqPp2/xzwsY) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:21

    「今の官僚の方は受け身になっていると思います。省庁の中では検討していなかった政策がトップダウンで降ってくることが多くなり、昔と比べると裁量は小さくなっているでしょう。政治家は何を考えてるのか、どうしたいのかを聞いて、あるいは指示を受けたうえで動くというような傾向が強まっています」

    まあ、ある意味、東大生には向いている仕事と言えるのかもしれません。

  6. 【6826763】 投稿者: 昔から変わらない  (ID:M9L5pkG.LKI) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:23

    大蔵省が1番のエリートが行くところで、
    そこを蹴った人が話題になるのは、もう100年以上
    変わらない伝統。

    三島由紀夫然り、東大民法米倉教授然り。
    山口真由はその水準ではないが、、

  7. 【6826764】 投稿者: 選ぶ余地なし  (ID:wtEFkzp0tu6) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:23

    おっ、じゃあ国家公務員総合職を合格した上で民間企業に行くチカラがあるかな?
    語彙も乏しいし、どう見ても無理だよねぇ。行かないなら試験受けるのムダとか言いそう。

    モテるかどうかしか頭にないとは哀しい。
    あ、もしかして早慶サゲかな?

  8. 【6826768】 投稿者: あのさあ  (ID:ccnFnRoUclM) 投稿日時:2022年 06月 23日 09:27

    チカラはあるに決まっているよ
    選びたく無いだけよ

    もう、東大ならではのメリットは無い
    東早慶を甘んじて認めな 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す