- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: データゆる募 (ID:rFkkGxARt/k) 投稿日時:2022年 06月 18日 16:17
早慶関連スレが荒れる要因として、①学生レベルのバラツキが大きいこと、②早慶文系学生数が超マンモス、が挙げられます。
例えば総合商社への就職者数は、難関国立7大学(以下、第1とする)合計で209人、早慶合計で201人とほぼ互角ですが、文系学生数が倍程度違うので、文系学生数を分母とした就職率としては2.78%:1.51%と倍程度の差がつきます。
第1国立大学の下の第2国立大学の9大学を合算すると(合計で16大学)、文系学生数はほぼ同一、就職率も1.69%:1.51%と同程度になります。
早慶には内部生の中に東大レベルがいる一方、AO・推薦生の中には千葉・埼玉・都立レベルまで広がっているという考察はいかがでしょうか?
全文系大学生が大好き総合商社での考察ですが、他のデータの貼り付けもどしどしお願い致します。
大学 三菱 伊藤忠 三井 丸紅 住友 合計
東京 23 10 18 11 14 76
京都 11 6 14 5 6 42
一橋 7 6 8 7 4 32
東外 4 3 0 2 0 9
大阪 4 6 5 4 3 22
神戸 2 4 1 7 4 18
名古屋 2 2 3 2 1 10
第1国立合計 53 37 49 38 32 209
文系学生数 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509 7,509
第1国立就職率 0.71% 0.49% 0.65% 0.51% 0.43% 2.78%
東北 0 3 2 0 2 7
九州 0 2 1 2 2 7
北海 1 1 0 3 4 9
筑波 1 2 1 0 1 5
横国 1 1 1 3 1 7
千葉 0 1 0 0 0 1
埼玉 0 0 0 0 0 0
阪公 1 1 0 0 0 2
滋賀 1 1 0 3 0 5
第2国公立合計 5 12 5 11 10 43
文系学生数 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478 7,478
第2国公立就職率 0.07% 0.16% 0.07% 0.15% 0.13% 0.57%
第1第2国公立合計 58 49 54 49 42 252
文系学生数 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987 14,987
第1第2国立就職率 0.39% 0.33% 0.36% 0.33% 0.28% 1.68%
早稲田 21 12 19 20 23 95
慶應 18 23 29 14 22 106
早慶合計 39 35 48 34 45 201
文系学生数 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276 13,276
早慶就職率 0.29% 0.26% 0.36% 0.26% 0.34% 1.51%
-
【6825336】 投稿者: 人材確保 (ID:oCJE.nLY4LE) 投稿日時:2022年 06月 22日 00:12
それは、人材確保後の問題です。
文理共に、学卒22万円で募集しているようでは、卒後は日本企業を選らばず海外企業にいってしまいます。 -
【6825467】 投稿者: では聞きますが (ID:Vb717vmmmAo) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:40
実際のところ現在、日本の理系の学卒、院卒で初任給の高さで海外のメーカー、日本にある外資のメーカーに就職しているのは何%ですか?
人材確保のために初任給をあげても、入社以降も海外企業と比較して同レベルもしくは高い水準を維持できない限り、彼らを引き止めることはできない。その原資を確保する術がない限り単なる初任給が低いことの不満。
今の日本のメーカーでは更なる人件費の負担能力がある企業はほとんどない。そこをどう解決するか。
とりあえず初任給を上げておけば、その後の方向性や原資は後で考えればいいような、その場限りのように聞こえる。
入社する側も採用する側も双方、その後のことが大切なのに。 -
【6825485】 投稿者: というか (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 06月 22日 07:55
設立登記が日本か海外かで区別する理由もない。
日本企業の株は外人でも買えるし、現に過半数の株を外資が保有してる日本企業などいくらでもある。 -
【6826573】 投稿者: 理系の給料 (ID:RXshL0yzJWU) 投稿日時:2022年 06月 23日 05:32
確かに理科大、電通大、名工大当たりの理系の給料がほぼ文系がための早慶と同じ位になると、日本も真似ザルからイノベーション重視になって、長期低迷脱出の期待が持てるのだけどね。
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA 京都大学 1093
AA 東京工業大学 1054
--
A 慶應義塾大学 1010
A 大阪大学 991
A 【公認会計士】 976
BBB 神戸大学 951
BBB 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
--
BB 東北大学 899
BB 大阪府立大学 898
BB 【弁護士】 897
BB 横浜市立大学 881
BB 東京理科大学 877
BB 名古屋大学 867
BB 北海道大学 856
BB 大阪市立大学 852
B 同志社大学 849
B 電気通信大学 842
B 国際基督教大学 841
B 名古屋工業大学 839
B 九州大学 832
B 中央大学 830
B 首都大学東京 826
B 青山学院大学 826
B 明治大学 808
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/ -
-
【6826651】 投稿者: 何を言っているのか (ID:7Y519fu9ha6) 投稿日時:2022年 06月 23日 07:52
早慶と同等もしくは上の給与を得ている旧帝大、筑波、東工大、神戸大なども同じような真似ザルしてきているのに、理科大、電通大、名工大などにそのレベルの給与出したらイノベーション重視になるわけがない。
その給与差異は同じような企業で同じような仕事をやった結果の成果の違いで生じたもの。
成果が出せていないとによって発生した給与差ををとりあえず成果出した者と同様のレベルまで押し上げてくれたらそれ以上の結果を出せるなんて本末転倒。
理科大、電通大、名工大はイノベーションを生んでいるのだから給与を高くすべきならわかるが。 -
【6828014】 投稿者: 国立大工作員撲滅 (ID:pkPWE67I9CI) 投稿日時:2022年 06月 24日 01:15
早慶なら下位でも都銀入れる
-
【6828114】 投稿者: リテール銀行員 (ID:OlMmOcxz4rI) 投稿日時:2022年 06月 24日 07:01
日本も米国のように給料において、エンジニア>リテール銀行員にならないとね。そもそもだとネット・AI化で、文系リテールフロント銀行員・バックオフィス員は0に近づけていかないと(笑)
-
【6828194】 投稿者: エンジニアもピンキリ (ID:7Uqs.v.uaB6) 投稿日時:2022年 06月 24日 08:15
給与に不満があるなら、米国でエンジニアとして働けばいいのに。英語力と採用してもらえる能力があれば大丈夫。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 一浪東大より現役早慶...2022/06/29 16:57
- 体育会学生は就活に強...2022/06/29 13:42
- 【ライバル対決】中堅...2022/06/29 16:20
- なんでこんなにも国立...2022/06/29 09:34
- 横国併願先 上位は明...2022/06/29 14:36
- 受験制度激変で、もう...2022/06/29 16:24
- 筑波大併願先 上位は東...2022/06/29 13:27
- 早慶への憧れが強いん...2022/06/29 06:24
- 僕は明治大学で偏差値...2022/06/29 13:41
- 1000万円超企業入社率1...2022/06/29 01:26
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- MARCHは時代遅れ!?今... 2022/06/29 17:21 MARCH 明治大学(Meiji University) 青山学院大学(Aoyama Ga...
- 【凋落】日東駒専>>... 2022/06/29 17:20 学力的にはそうですよね。 科目数を持ち出してくる人がい...
- 借金して私立の医学部 2022/06/29 17:20 高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。 ...
- 量産型「外資系コンサ... 2022/06/29 17:15 浪人東大現役早慶スレ、体育会就職有利スレなどに出没する「...
- 一浪東大より現役早慶... 2022/06/29 17:13 ①のスレ、久しぶりに来てみたら凄い盛り上がりのようで驚きま...