最終更新:

143
Comment

【6840007】哲学・史学・文学などのように、金儲けには直接つながらないことをエンジョイするにはどういう大学受験、大学生活をすればよいか。

投稿者: 関西人   (ID:fPyAvrV8KSc) 投稿日時:2022年 07月 03日 05:32

スレタイの通りです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 18

  1. 【6858872】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 19日 22:49

    教育系学部が社会科学系学部より弱いのも影響しているかも。

  2. 【6858875】 投稿者: なるほど  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2022年 07月 19日 22:50

    「高校まで」は体育会系だったひと。

    面接する人によっては、大学前までの実績や経験は皆無と見なす人もいます・・

  3. 【6858879】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 19日 22:57

    教職は教育哲学や行政、心理、社会学など、オールラウンドプレーヤーになる課程だから、そういう面を採る側がわかっていないと駄目ですね。

  4. 【6858951】 投稿者: 関西人  (ID:gIy5QPujwSs) 投稿日時:2022年 07月 20日 00:22

    ただ、新聞の広告や書評欄だけではわからない、各出版社の傾向は実際に手に入れて読まないと駄目ですね。私は20年近く前の、一般書籍板で見た、マルクス関連なら岩波書店よりも青木書店や大月書店がいいという書き込みの正しさは、15年くらい勉強しないと分からなかった。

  5. 【6859254】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 07月 20日 10:31

    過去の東大進んだ偉人たちは、たしかに金儲けのビジネス志向などほとんどなかったと思います。
    ただひたすら、面白い(これがエンジョイなのだろう)と思って大学で、あるいは学生生活の中で探求心持って学んでいたのだろうと思います。

    森鴎外はじめ、東大の文人たちは他の学部からもあると思いますが、あげられてる、哲学、史学、文学なんか密に関連していて、これだけ というわけでもないのでしょう。

  6. 【6863189】 投稿者: 夏休みに読書に励むこと  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 07月 23日 15:16

    それがすべての基本。それなくして、たとえ熟練技能者あっても創造的な発明家誕生は期待しえまい。すぐに役立つ完成された実践知ばかりが強調され、成果の出にくい基礎的分野での理論知が軽視され過ぎているからだ。朝野に蔓延る経済成長至上主義、カネ儲け原理主義的発想と訣別せぬ限り、この国の停滞は留まるところしらぬであろう。

  7. 【6863540】 投稿者: 関西人  (ID:/NZ2ynOMrBI) 投稿日時:2022年 07月 23日 20:40

    まあ、文科省のホームページで基礎研究が大事だと謳われるだけではちょっと日本全体への波及効果は薄いですよね。勉学に関する国民運動が必要かもしれない。

  8. 【6947874】 投稿者: 関西人  (ID:IU.30hpS9j6) 投稿日時:2022年 09月 27日 11:20

    プラトンやソクラテスが重要だと思うようになり、岩波文庫で読んでいる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す