最終更新:

69
Comment

【7028485】理系の進振りってどうなんでしょ

投稿者: 探求   (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2022年 12月 08日 07:18

くくり募集でも名古屋大の理学部みたいに学部縛りがあって専門科目の成績しか見ないとか、京大理学部のように希望学科に進める大学は良いんだけど、
東大や北大総合理系みたいに学部を超えて、しかも全教養科目のGPAで振り分けるような大学ってどうなんでしょうか?

こんな記事がありました。
https://www.asahi.com/edua/article/14715129?p=3
大阪大では、特に理系で、探究経験がある学生の高評価が顕著だそうです。

今は高校時代にSSHなどで探究活動していた学生も増えていますよね。科目化されたので今後は、特定のテーマに興味を持って深掘りした経験がある子はもっと増える。
明確な志向がある生徒には、進振りのために、自分が行きたい学部学科に行けなくなるかもしれないのは嫌でしかないと思うけど。

一周回って既に時代遅れになってる気がするのですが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【7031347】 投稿者: 経験から  (ID:RZE5UDKtt6o) 投稿日時:2022年 12月 10日 08:38

    >あと高専卒で難関国立大の院を出た人は頭抜けて優秀、昔のイメージと違って英語もできる)

    完全に同意します。
    豊富なマネジメントのご経験、と拝察します。

    高専から東大工学部編入し東大院の同僚、完全に突き抜けて優秀です。
    とにかく手が早い。アイデアを思い付くと、あっという間、時には一晩でバラックを組んだり何千ステップかのソフト書いたりして、実物を披露する。パワポなんかでゴタク並べ、研究費取って関連会社に試作発注しようとする凡人(企業研究所にはこういう輩は多いです)とはモノが違います。

    東大に限らず、高専から二つの技術科学大編入組も優秀です。

    もっと言うと、高専卒入社組も優秀で地域の技術営業や生産を支えているんですが、旧弊の残る官僚機構の弊害でグラスシーリングがあるんですよね。

  2. 【7031376】 投稿者: 運  (ID:3sg91.iRe/E) 投稿日時:2022年 12月 10日 09:00

    逆転現象、行きたい学科に高得点が必要であれば、いくらでも起こっていますよ。優秀な学生どうしでの選抜になりますし、結果を見て小中高の状況も含めて学業適正を知っている者どうしであったりで、必ずしも実態通りかは疑問です。

    優秀さには運も含まれるという意味では、進路に関しては何が幸いするかわかりません。結局そこでは運がないように見える希望が通らない状況でも、その方が真価を発揮できることになったという事態はよく見ます。運が強かったのは誰なのかという評価を変えていく学生も多くいるので、意欲を損なわないことが最重要と思いますよね。

    高専からの東大院の人が優れていることは間違いないですが、工学部のような限られた分野の進路で、理系学部でも存在しない分野の方が多そうです。また、学部からの人との比較においては、得意分野が違うので、作業的な仕事が多い場合と頭脳勝負である場合では大きく異なる印象です。

  3. 【7031605】 投稿者: 今現在を知ってますか?  (ID:r3rmT7lZGLM) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:07

    全くおっしゃる通りです

    私の言いたかったことは、まさにそれです。

    やりたいことはとりあえず入学できてから考えるというのは、
    私自身は否定的ですが、まあいいとして、
    とにかくギリでも東大へ!という考えのひとは、
    もとから進振りなど気にしていないでしょうね

  4. 【7031618】 投稿者: 3種類の人々  (ID:/Dps0.qhXRo) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:20

    1、成績上位2割程度の人達→すきなところを選べる上澄み層

    2、中位の人達→なんとか成績を良くして、希望のところへ進もうとする標準的な人達

    3、下位の人達→進振りに興味なし、行けるところいくわって人達
      このように開き直れる性格ならまだいいが、思い詰める人は悲惨

    学内ヒエラルキーも日本一、それが東大。

  5. 【7031621】 投稿者: 関西人  (ID:l8eqfFLykSs) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:24

    京大は伝統的に、ごく一部の天才たちしか相手にされない学風だったが、近年は多少変わりつつあるようだ。

  6. 【7031648】 投稿者: 経験から  (ID:8sHhs2KuP8E) 投稿日時:2022年 12月 10日 14:01

    >高専からの東大院の人が優れていることは間違いないですが、工学部のような限られた分野の進路で、

    高専卒業からの編入枠があるのは東大では工学部だけです。
    高専でトップクラスの成績で、入念に準備すれば、合格可能と言われます。

    もちろん、高専三年次退学、あるいは卒業時以降に普通に一般入試を受験することは可能ですが、こういうケースは聞いたことありません。

  7. 【7032176】 投稿者: うーん  (ID:qhoPGfcKM1w) 投稿日時:2022年 12月 10日 23:53

    好きな専門分野を極めたい子が多いのは、ただ東大に入りたいって子より良いように思えるが。

    しかし日本は、他国は知りませんが、就職に繋がらないことも多いですよね。まあまあ似たような分野で内定を取っても全然違う分野に配属されたり。研究分野自体が会社の都合でなくなったり。良く聞きます。

    実際自分が研究してきたことを続けようと思ったら、アカデミアに進むしかない。東大なんて他に行きたくないからかなり博士がダブついています。実力と運で悲惨なことにもなる。

    薬学に進振りで行って製薬の研究職を狙うとして、同じ研究室から2人は取らないケースが多いだろうし、理学部や農学部からも入っている。食品の研究所が獣医学部から取ったり。

    情報系が無理でも今は流行りなので、たくさんの学部で自分の研究と絡めて情報系のことをやっている。本当にコアなフロントランナーになるには進振りなんて心配するレベルでは無理だろうし。

    進振りでやりたいところに行かれない、というのはだからそんなに心配する必要がないように感じますが。

  8. 【7032366】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2022年 12月 11日 09:34

    個人的には、学部では少々の専門と教養科目で、ホントの専門は院で良いのではと思ってます。
    就労年齢がかつての20-60歳から25-70歳くらいになるでしょう。
    アメリカのようにロースクール、ビジネススクール、メディカルなどで専門やるにしてもベースに幅広い教養科目があるのが本来の大学教育と思います。

    ほんとの専門性持つ医師や法曹なら、ベースに人間科学や、法律にも科学的根拠も必要になります。
    政治や経済やるにも科学知識の裏付けや根拠が必要。

    どうしても高校だと受験、、受験のための勉強となりがちですが、IT語学などのベース教育や学部の一部先取り教養系も少しずつ増やすべきとも思います。

    早慶附属とか、AO推薦など進展していけば、可能な部分もあるし、学部や将来の選択の考えもしっかりできてくる確率も高いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す