最終更新:

544
Comment

【7166155】都立大、埼玉大、千葉大か日東駒専か?

投稿者: 受験生   (ID:Oc1/HuFFCpg) 投稿日時:2023年 04月 01日 19:00

難易度的に横国マーチあたりは難しいので、都立大か埼玉大か千葉大、日東駒専あたりを狙おうと思っていますが、どれがおすすめですか?
ちなみに日大経済や東洋の国際経済レベルの数学なら余裕で満点をとれます。
でも横国二次レベルの英語はちょっと難しいので、難易度的にこのあたりが妥当だと思っています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 69

  1. 【7321866】 投稿者: ところで  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 17日 11:22

    マルクス経済学などを専攻すると、とたんに「サヨク」よばわりされる。そうした手合いは、あの『一橋』や『慶應』がマル経研究に輝かしい業績を残してきたと知ると、怪訝そうな顔をする。その対外的イメージとは異なるからであろう。素人の認識とはしょせんその程度。どうやら、この掲示板も大同小異らしい。

    そのため、大学人も苦労する。この国では戦前、「天皇機関説事件」であの美濃部達吉博士でさえ、極右狂信者による襲撃を受けた。美濃部先生は当時、勅命での貴族院議員であった。しかも、その学説は当時の憲法学界の通説でもあったのに(当時の高等文官採用試験(高文)も、その立場で出題、解答されていた)。

    残念だが、現在でも似た状況にある。たとえば、マスコミ等で革新的な立場で発言する有名私学元総長氏は在職中、外部勢力から常に不当な中傷を浴び続けてきた。心配した周囲は事実上の護衛役として、体育会出身の猛者を秘書として常に同行させた。いち研究者としての学問的志向、良心と公的な総長職との区別が理解できない軽輩からの卑劣で不当な攻撃に備えて。

    だだ先般、不幸にもそれは都立大学で惹起してしまった。そうした学問を知らぬ輩にいくら「学問の自由(大学の自治)」制定の史的経緯やその憲法的価値の高さを説いても、しょせん馬の耳に念仏なのであろうか。独善的に自らの政治的信条は盲信しても、他人の思想信条の自由は認めないということなのであろう。自由な社会の在り方に無知な所以である。

  2. 【7321873】 投稿者: 暗愚  (ID:/8eOfLk5E9U) 投稿日時:2023年 10月 17日 11:40

    誇大表示も大概に(笑)

    一橋慶應で与太話のマル経が主流だったことは一度もないよ。カバの東大京大では主流派だったけど(笑)

    まあそれもソ連が崩壊するまでの話で、さすがに30年前にはどんなに暗愚でもマル経のインチキに気付いていたよ。

    ほら、どこの世界にもいるじゃん。どうしようもない曲がり屋が。
    現代経済学を形成してきたと言っても過言ではないノーベル賞も、カバに栄誉を与えているし(笑)


    「国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源」
    https://amzn.to/3IgN7ur
    "ノーベル賞受賞者のポール・サミュエルソンの最も広く使われた大学の経済学教科書では、ソ連の経済支配が繰り返し予言されていた。1961年版でサミュエルソンはソ連の国民所得は、1984年までに合衆国を上回る可能性があり、おそらく1997年までには上回るだろうと予言している。1980年版でこの分析にほとんど変化はなかったものの、二つの日付は2002年と2012年に延期されていた"

  3. 【7322061】 投稿者: しっかり御覧なさい  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 17日 17:57

    私は、マル経が慶應の「主流」と述べた覚えはない。しかも、それは多分に君の主観的な評価に過ぎない。

    しかしながら、「『一橋』や『慶應』がマル経研究に輝かしい業績を残してきた」ことは斯界の常識であり、歴史的な事実でもある。現在も優れた研究者がいる。それゆえ、毎週ともに読書会を開く仲間も慶應(院)の出身者だ(学部は早稲田)。

    君が無知なだけである。

  4. 【7322073】 投稿者: 参考  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 17日 18:09

    「日本アカデミズムのなかのマルクス経済学
    分岐と変貌
    摂南大学 八木 紀一郎
    (略)

    2.1970年代以降の日本のマルクス経済学
    1970年代の3つの学派
    さて、今度は筆者自身の選択も含めて、マルクス経済学からの発展と分岐を語らなければならない。1970年代初頭、マルクス経済学の学界には宇野学派、正統派、そして市民社会派の3つの潮流があると言われた。戦後の早い時期から価値論、恐慌論などに独自の学説を示していた宇野弘蔵は、『資本論』を純粋資本主義の理論に純化した独自の「原理論」を基礎にして、中間ステップとしての段階論、そして現状分析にいたる3段階からなる研究プログラムを確立した。彼を祖とした学派は1960年代に理論体系を整備し、多くの中堅・新進研究者がそれに従って研究を進め、学派の内外に多くの論争の渦を生み出していた。1970年代以降は信用論・金融機構論などの理論的研究とともに、世界資本主義論、アメリカ的段階や大衆消費段階など段階論の領域での論争が多くあった。

    正統派というのは、戦前の講座派・戦後の民科(民主主義科学者協会)・新講座派をひきつぐ共産党に近い立場の学者たちであり、その多くはレーニンを範としていた。日本資本主義の再生産構造やその対米従属構造の政治経済学的分析に重点をおいていたが、理論面においては『資本論』などの古典テキストに従う祖述的な態度をとっていた。近年では貧困問題や長時間労働問題などの分析に成果をあげている。

    第3の「市民社会派」はマルクスの資本主義理解の背後には資本主義を成り立たせている所有・分業・交換を軸にした社会認識(市民社会)があるとするもので、高島善哉、水田洋、内田義彦、平田清明などの思想的影響を受けた学派である。私自身も大学院で平田を師としたのでこの学派に属するとされることがあるが、1970年代という段階で経済理論上どれほどの実体があったかどうかは疑問である。しかしその影響が大きかった『現代の理論』や日本評論社のいくつかの出版シリーズにおいては、経済理論や現状分析への進出が企図されていたことは事実である。(註5)

    (註5)1980年代になると平田自身を筆頭にその弟子たちの多くがレギュラシオン学派に接近したため、市民社会派は消滅したと言われたこともある。しかし今年出版されたばかりの山田鋭夫・植村博恭・原田裕治・藤田菜々子『市民社会と民主主義―レギュラシオン・プローチから』(藤原書店、2018年)では、レギュラシオニストにとっても「市民社会」概念が重要であることが論じられている」

    以上、『現代の理論』より

    ちなみに、私自身は宇野学派に近い。

  5. 【7322919】 投稿者: しっかり考えなさい  (ID:oZi/nISb//6) 投稿日時:2023年 10月 19日 06:50

    「所有・無所有」「勤勉・怠惰」だけじゃなく「能力」の階級も作用していると思いますけど、マルクス系の人ってそこには絶対触れませんよね。

    つまり、「皆が欲しがるものを作れる」「その人にしか作れないものを作れる」「ものを安く仕入れるつてを持っている」といった能力のある人には、皆が「それを売ってくれ」と集まる。

    で、持ち金(資本)が増えれば商売を拡大できて、雪だるま式に持ち金が増える。

    こういう「一極集中」が格差とか貧困の原理であって、勤勉でも能力が低ければ稼げない。

    「いいものを安く買いたい」がゆえの「一極集中」って資本主義云々じゃないと思うんだよね。

    結局「一極集中」を避けるためには、「商売の自由・競争の自由」を制限するか、「累進課税による再分配」をするしかないと思いますけどね。

  6. 【7323396】 投稿者: お答えしよう(所有権と生存権)  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 19日 21:53

    君が所与の前提たるべく安直に考えるその所有権がそれ自体弊害を有している。それゆえ、公共の福祉を害することあるを憲法そのものが認めているということだ。しかしながら、これに制限を加え得る余地(公共の福祉)を残していたとしても、本質的に所有権を中心に自由権的基本権の行使によって成り立っている市民社会=資本制社会そのものが生存権を侵害するものだ、とまでは現行憲法は想定していない。

    その結果、本来階級的な基本権たるべき生存権をして、すべての個人の基本権として規定したこと、すなわち資本所有権としての歴史的意味をもつ所有権が所有権一般のうちに解消せしめられている。換言すれば、現行憲法は労働者乃至無産大衆の基本権としてのみ歴史的意義を有すべきはずの生存権をして、すべての個人の生存権一般のうちに隠蔽した。

    それはブルジョア法的限界として意識され、労働者階級が所有権を支柱とした社会秩序全体に対する批判を含む要求として主張する生存権の観念は-これは所有権と原理的に矛盾するー現行憲法においては圧殺されている。したがって、現行憲法は、ブルジョア法上の権利たる本質において資本制社会の構造そのものと調和する限りでの生存権、既存の社会秩序における生存権、またその実現であるとの本質的限界を有する。

  7. 【7323399】 投稿者: さらにいえば、  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 10月 19日 21:59

    君が唯物史観に無知であることを暴露している。そうでなければ、たとえ「批判」であってもそのような根本的誤解はあり得ないはずだ。

  8. 【7323515】 投稿者: 趣味自己満  (ID:LsrhHZyCHHQ) 投稿日時:2023年 10月 20日 06:51

    マル経読者が出来るのは、「聖典を読みなさい!」「私の解釈が最高だ!」だけで、要はマルクス経済学「学」だから、相手をするだけ時間の無駄やで。現実への適用/予測の関心が0の、ただの趣味自己満なので(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す