最終更新:

1886
Comment

【7170509】国民年金って皆さん払っているの?

投稿者: 苦学生   (ID:k4Xf6nRFWFE) 投稿日時:2023年 04月 06日 16:53

20歳になったら国民年金の振込用紙が届くけど皆さん払っているのかな?
大学卒業したら就職して厚生年金とかに加入する事が多いと思うから国民年金は無視してもいいのかな?って思うんだけど皆さんどうしているんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7203476】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:pXy2yFCxP2s) 投稿日時:2023年 05月 08日 23:24

    それなら学生特例は「免除」でよかね?
    一体なんの理由で「猶予」にしてんのさ?
    自分の頭で考えられないならもう一度Chat GPTに聞いてみな、
    webサイトの行政書士に聞いてもいいんじゃね?
    義務じゃないって言ってんだったらそれなりの根拠があっての事だろうからwww
    聞いても教えてくれないなんてことないよなwww

  2. 【7203522】 投稿者: 澄みわたる高空  (ID:lyJm8cMQ5fM) 投稿日時:2023年 05月 09日 00:15

    ご返信いただきありがとうございます。
    日本茶々茶さんが「追納は義務ではない」といったダイレクトな表現の条文を持ってこない限り納得されないということを理解しました。
    したがいまして、これ以上私には議論する能力がありません。

    ご質問いただきました「免除」と「納付猶予」については、どうやら国民年金の中での定義は、それぞれ、
    免除:国民年金保険料の納付を全額・4分の3・半額・4分の1の割合で免除してもらうこと
    納付猶予:保険料を全額免除・減額してもらうのではなく、今すぐには保険料を納付できない人が納付を待ってもらうこと
    としているようです。

    そしてさらに、学特における納付猶予については、「追納ができる」としています(§94)。

    ここから私見です。
    学特を「免除」にしてしまえば上記の通り「免除される」つまり「追納する権利を持たない」ということになるため(日本茶々茶さんのおっしゃる通り「猶予」という一般用語から想起される意味合いとは異なってしまいますが)、国民年金に関するレギュレーション内では「免除」という文言を使えず、追納する権利を残すべく「納付猶予」というワードにしたのではないでしょうか?

  3. 【7203532】 投稿者: 日本茶々茶  (ID:pXy2yFCxP2s) 投稿日時:2023年 05月 09日 00:50

    >国民年金に関するレギュレーション内では「免除」という文言を使えず、追納する権利を残すべく「納付猶予」というワードにしたのではないでしょうか?

    そこまで踏み込んだ方は初めてです。
    やっと現れたかって感じ。
    なぜ「免除」ではないのか?
    追納は全額免除、一部免除、納付猶予、学生特例、すべてに認められています。

  4. 【7203579】 投稿者: 変なの  (ID:4cfP.FDUYlw) 投稿日時:2023年 05月 09日 06:22

    変なの。
    自分の頭で考えるのがえらいと思ってるんだろうけど、あなたより明らかに賢い有識者たちが、口を揃えて「追納は義務ではない」と言ってる。
    有識者は法律の解釈によりそう発言し明記している。

    このスレで聞くより直接弁護士に聞けば?
    なんでここでぐだぐだ言ってんの?
    構ってちゃんなの?
    自分の法の解釈が間違っているとは1ミリも思わないの?
    そんなに自分が正しいと思っているなら、専門家に直接聞けば?と言われているのに、決してそうはしない。
    そうしないのはなぜ?
    それが本当に謎。

    ここでどんな理由を聞いても納得しないくせに、ここで聞く。
    本当に知りたいわけじゃないから。
    本当に知りたいなら自ら専門家に聞いてるはず。

    ただの暇つぶしに誰かに相手して欲しいだけ。
    だから、Chat GPTに相手してもらえば?って言われるんだよ。

  5. 【7203621】 投稿者: いいね  (ID:kxLcFksW2f.) 投稿日時:2023年 05月 09日 07:26

    寂しがりやさんにはAI、お勧めですね。

  6. 【7203691】 投稿者: 20歳になる学生とその親御さんへ  (ID:cu0Pz.3nXzg) 投稿日時:2023年 05月 09日 08:53

    学生納付特例制度を賢く利用しましょう。
    追納については義務ではなく任意なので追納するかどうかはよく考えましょう。
 

    追納を強制される事はありません。 

    つまり、追納したい人はすれば良いし、追納したくない人はしなくても良い。 



    追納しないデメリットは将来の年金額が月額3300円程度(個人差あり)が減額されます。
    
追納した分の元が取れるのは10年以上かかります(税控除がない場合)。 
 

    長生きする自信があれば追納すればお得。 



    そして長く働く自信があれば、追納せずに、厚生年金の経過的加算を利用することもできます。
    そうすれば支払い損や働き損にならず、追納するよりも受給額が増えるのでそれが一番お得です。



    若い時の約40万円は大切です。
    自己投資に使う考え方もあります。
    自分の経験値を高めることに使ったり、資格を取得したり、投資したり、起業したり、好きなように使えば良い。

    お金の使い方はよく考えて賢く使いましょう。

  7. 【7203725】 投稿者: ありがとう  (ID:3x92.HJILlA) 投稿日時:2023年 05月 09日 09:38

    >追納しないデメリットは将来の年金額が月額3300円程度(個人差あり)が減額されます。
    
追納した分の元が取れるのは10年以上かかります(税控除がない場合)。 
 

    長生きする自信があれば追納すればお得。 



    >そして長く働く自信があれば、追納せずに、厚生年金の経過的加算を利用することもできます。

    これ読むと女子はますます追納がお得に感じるかな
    長生きリスクあるし長く働けるかも未定だし
    40万で取れる資格ってどこまで使えるか謎
    うちは投資も積極的にする時間ないし起業なんぞ考えてもいない
    まあそんなとこかな

    情報ありがとう

  8. 【7203727】 投稿者: 専業主婦希望女子スクリーニング  (ID:mXcvyzmo68A) 投稿日時:2023年 05月 09日 09:43

    >これ読むと女子はますます追納がお得に感じるかな
    長生きリスクあるし長く働けるかも未定だし
    40万で取れる資格ってどこまで使えるか謎

    働き続けて厚生年金を支払うつもりのない専業主婦希望女子を見分けるポイントになりそう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す