最終更新:

1194
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 124 / 150

  1. 【7243551】 投稿者: 不安です。笑  (ID:feCrcBFUHEg) 投稿日時:2023年 06月 19日 17:14

    やたら「受験生」の私立合格率を貼り付けてますが、
    これが「合格者」の私立合格率ならパーセンテージが
    上がるのは理解していますか。
    巷の併願成功率は「合格者」基準じゃないの?
    しかも国公立を受験しない私立専願は併願成功率には関係ない。

  2. 【7243643】 投稿者: 合格者の成功率も意味ない  (ID:k6uv8SBhXdQ) 投稿日時:2023年 06月 19日 19:22

    いわゆる滑り止めという観点なら本来は不合格者の併願先合格率の話。
    不合格者でも6割〜7割ぐらいが必要。
     
    少なくとも受験生の併願合格率が5割を割っていたら滑り止めにはならない。
     
    合格者の併願合格率は合格率が仮に7割でもどちらが難しいかはわからない。1名合格者が併願成功したら100%。

    合格者の併願成功李低ければ論外だけど。

    たとえば入試制度が近くても京大合格者が仮に東工大受験したら7割は合格できるといっても京大が東工大より難関とは言えない。
     
    もともと国立と私立は入試制度は異なるので更に比較不能。
     
    結局のところ併願成功率は受験者基準でも合格者基準でも併願校選ぶ場合の目安。どちらが難しいかとかのマウントの指標ではない。

    私大専願者の議論は意味ない。無対策のぶっつけ本番の合格率は何の参考にもならない。

  3. 【7243648】 投稿者: はい  (ID:E7hWdnDQL6c) 投稿日時:2023年 06月 19日 19:37

    〉結局のところ併願成功率は受験者基準でも合格者基準でも併願校選ぶ場合の目安。どちらが難しいかとかのマウントの指標ではない。

    もちろん私もそう思います。

    〉私大専願者の議論は意味ない。無対策のぶっつけ本番の合格率は何の参考にもならない。

    無対策のぶっつけ本番は国公立第一志望も同じ。
    私立専願は受験科目ではないので無対策ですらない。
    国公立に合格して併願私立に落ちたから併願私立の方が難しいというのはあり得ないよね。

  4. 【7243668】 投稿者: きもちい  (ID:Gy6i87aCEyk) 投稿日時:2023年 06月 19日 20:15

    地方旧帝叩いてきもちくしてくれてありがとう

  5. 【7243688】 投稿者: 席がそもそも  (ID:2xYWPs7Vqmc) 投稿日時:2023年 06月 19日 20:45

    そもそも大学生の数に対して大企業の席 採用数が15% つまり約七人に一人しか用意されてない。
    早慶一橋は高いがそれでも大企業就職率は4,5割
    地底も公務員入れても3,4割
    地底の問題ではなく大学出て就職活動すること自体の問題 どの大学でも半数以上の学生がまともな就職できてないのが実態

  6. 【7244110】 投稿者: まあ  (ID:ocIc6HP.a6Y) 投稿日時:2023年 06月 20日 12:54

    地帝は厳しいと思うよ
    社会的評価が下がり続けているし

  7. 【7244165】 投稿者: 誤差  (ID:4QK/UU4.S22) 投稿日時:2023年 06月 20日 14:15

    どっちでも5から七割の学生は聞いたことない会社に就職するんだから誤差の範囲

  8. 【7244168】 投稿者: あきらめよう  (ID:oZ5kuHB8mqQ) 投稿日時:2023年 06月 20日 14:19

    地帝は厳しいでしょうね。
    劣化は避けられないし・・・
    地方の人はどんどんいなくなるんだからしょうがないね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す