最終更新:

1071
Comment

【3078366】四谷65以上層の2月1日受験行動

投稿者: hensachi   (ID:HrF/XwL24P6) 投稿日時:2013年 08月 16日 17:33

四谷大塚の2013結果グラフより
65以上の受験者がいた12校を抽出。

・・進学・辞退・不合格
開成 47・・31 ・ 125
麻布 22・・21・・25
駒東 22・・11・・13
武蔵 12 ・・ 1・ ・ 2
早高 11 ・・ 7・ ・ 4
桐朋・4 ・・ 0・ ・ 0
海城・3 ・・ 1・ ・ 1
国久・1 ・・ 6・ ・ 0
逗開・0 ・・ 7・ ・ 0
攻玉・0 ・・ 6・ ・ 1
サレ・0 ・・ 6・ ・ 0
都大・0 ・・ 4・ ・ 0

大学附属校を除き、上位層が進学した学校は8校のみ。
(ここに出ていない学校は結果が不明でした)
開成は65以上の偏差値でも大量の不合格。(合格率38%)麻布は入学と辞退がほぼ同数。
逗子開成、攻玉社、サレジオ、都市大附属は2日以降が本命なのか、合格者はいますが進学はゼロになっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 125 / 134

  1. 【3311823】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 03月 05日 10:16

    たぶん、景気がよくなると、かつての時代のように公務志向から、民間志向になってという心理が働いて、難関私立大学から順番に、という志向が増加するのではと思います。

    この流れですと、少しでもよい私立の附属なり、難関大以外の国立だったら、企業就職に実績のある私立大へという選択肢も。
    景気がよければ、学費もまあまあ出せますし。

    従前どおりの東大志向、官志向、教員や自治体志向、地元の公的企業志向だとあまり関係ないですが。
    また、難関中高、難関大学志向、医学部は、特段変わりないのかもしれません。

    人口の多い中間層は、そうなると、塾にいかせて、少しでもよい私立中高に入って、少しでも上のランクの大学めざして、が活性化していくのではと思います。

  2. 【3311881】 投稿者: 中位校  (ID:zYwvI8zZPs6) 投稿日時:2014年 03月 05日 11:08

    バラードさんの予測で行くと、中学受験では中位校の人気が上がるという流れになりそうですかね。

  3. 【3312008】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 03月 05日 13:09

    中位校様

    すみません、訂正です。中間層の活性化する私立中高受験と書きましたが、昨今公立一貫校も人気、これら国公立中学受験含めてです。

    景気が悪いと、同じ中受でも、経済面から私立でなく公立一貫受験は、ごく普通なのかもしれませんが、景気に関係なく、これからも公立一貫校人気で都内で1800くらいの枠に対して1万人くらいが受験するというのは、大きく変わらないように思います。

    そうなりますと、併願が増えて、公立一貫と比べて同程度の私立、やや上の私立、
    公立ダメだったときの下の私立が しのぎを削ることとなるのではと思います。

    受験生ご家庭は、とても敏感ですので、どっちがいいのか、どこがいいのか常にみていると思います。

    そうなると、難関の次のクラスをめぐって二番手争いではないですが、頑張れば入れそうな学校、それこそ進学もコストパフォーマンスもいい学校、さらに子供が楽しく
    過ごせそうな学校は、どこなのか になるでしょう。

    準難関校といわれてても人気が出れば、すぐ難関校になってしまいますので、
    このグループの併願先 になりうる学校がうまく戦略にのったところは公立私立問わず浮かび上がってくるのではと感じます。
    おそらく、今あまり差のない公立一貫校も一校ずつ差がついてくると思います。

  4. 【3312976】 投稿者: そうなると  (ID:y.EiW86mO7o) 投稿日時:2014年 03月 06日 09:35

    バラードさんのお話、確かにそうかもしれません。
    景気が上昇しても、コスト優位は公立一貫校ですので私立はそことの戦いという要素が加わります。
    公立一貫校というのは、私立中高から見ると競争相手として脅威となり得ますし、公立高校からすると優秀層の流出先として脅威となります。
    私立学校経営者からは「民業圧迫」とも言われていますが、まだまだ増えるようだと本当に多くの私立学校の経営を圧迫しますね。

  5. 【3313008】 投稿者: どうかな  (ID:t.4l05mVM4Y) 投稿日時:2014年 03月 06日 10:04

    同じ中高一貫とはいえ、公立を選ぶ層と私立を選ぶ層ってあまり重なってない気がします。
    私立中学受験をする家庭の多くは、学校選びの優先順位の最上位に「コスト」は置いていないと思いますよ。
    他にない個性的な教育や伝統の下、培われてきた濃厚な人間関係や人脈…こういったものに対して投資するっていう方、多いのではないですか?

  6. 【3313016】 投稿者: 実績では  (ID:ZNoX41j7PAM) 投稿日時:2014年 03月 06日 10:11

    まだ大学合格実績が高い公立一貫がないので層がかぶらないだけではないですかね。
    実績が上がってくると受験層が重なってくるように思います。

  7. 【3313150】 投稿者: どれだけ  (ID:5ybamZC4hqk) 投稿日時:2014年 03月 06日 12:17

    今後どれくらい伸びるかですね。

  8. 【3313157】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 03月 06日 12:25

    都内の公立一貫校は、区立の九段入れると11校でしょうか。
    まだ卒業生を出していない学校もあるので、たしかに実績見ながらという人もいると思います。
    また、都内でも地域によってほとんどかぶらないような学校もあるようです。

    ただ、現実的に、たとえば都心の小石川はじめいくつかの学校では、辞退者が増え、
    なおかつ、私立辞退して小石川へ(開成もいたそうです)が増えているようで、一部の学校ではあきらかに、私立併願となっているようです。 年々私立併願は増えているようですね。

    近隣の海城などは、はっきり競合の脅威と言っていて、学費だけで比べられたらという点で公立一貫との差別化、違いの明確化やアピールをしていかないとと感じているようです。

    今、さらに教育改革の中で、小中一貫校、さらに猪瀬さんが言ってた4.4.4の小中高
    一貫校が17年に開校とか。いろんな選択肢が子育て家庭に増えていくわけです。

    株買うときに、上がりだしてから買う人もいれば、上がりきって買う人、どん底の時買う人もいる。倒産する場合もある。

    企業就職も、一番人気の時最大手企業を難関くぐりぬけて入る人、給料安くて小さな会社だけどやりがい求めて入る人、二番手三番手有望と思う人。
    ファミリー的で自分の居心地よさそうだ で決める人。さまざまです。

    学校も同じようだと思いますが、こればかりは親が選んでいかなければなりませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す