最終更新:

1071
Comment

【3078366】四谷65以上層の2月1日受験行動

投稿者: hensachi   (ID:HrF/XwL24P6) 投稿日時:2013年 08月 16日 17:33

四谷大塚の2013結果グラフより
65以上の受験者がいた12校を抽出。

・・進学・辞退・不合格
開成 47・・31 ・ 125
麻布 22・・21・・25
駒東 22・・11・・13
武蔵 12 ・・ 1・ ・ 2
早高 11 ・・ 7・ ・ 4
桐朋・4 ・・ 0・ ・ 0
海城・3 ・・ 1・ ・ 1
国久・1 ・・ 6・ ・ 0
逗開・0 ・・ 7・ ・ 0
攻玉・0 ・・ 6・ ・ 1
サレ・0 ・・ 6・ ・ 0
都大・0 ・・ 4・ ・ 0

大学附属校を除き、上位層が進学した学校は8校のみ。
(ここに出ていない学校は結果が不明でした)
開成は65以上の偏差値でも大量の不合格。(合格率38%)麻布は入学と辞退がほぼ同数。
逗子開成、攻玉社、サレジオ、都市大附属は2日以降が本命なのか、合格者はいますが進学はゼロになっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 79 / 134

  1. 【3192830】 投稿者: 語源  (ID:qp447N7mCGY) 投稿日時:2013年 11月 30日 19:14

    特待とは、特別待遇の略ですからね。

  2. 【3192971】 投稿者: 特待の成功事例は?  (ID:1RhyeAOVtFg) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:10

    現在の難関校で、特待制度などをやって伸びた学校はあるんですかね。
    結局はそういう集め方をしても一定以上の学校にはなれないのでは?

  3. 【3193010】 投稿者: 都内  (ID:mPouALbXqqw) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:47

    特進クラスは、知っていますが、特待クラスは知りません。

    入試の結果、特待生制度・学費免除で成功しているのは、渋々くらいかな?

    入学後、家庭の事情で学費が払えない生徒への学校独自の補助制度は、高偏差値の学校なら殆どあるように思います。

  4. 【3193195】 投稿者: 成功?  (ID:wV7ZxwefMm2) 投稿日時:2013年 12月 01日 07:01

    渋渋が成功したのは塾との関係構築でしょう。
    実績は見るに堪えないですよ。

  5. 【3193402】 投稿者: 確かに  (ID:NOa7PdQ61es) 投稿日時:2013年 12月 01日 12:02

    ここまで乖離している学校も珍しい。

  6. 【3193683】 投稿者: まあ  (ID:e..8vp67EIQ) 投稿日時:2013年 12月 01日 17:13

    いいじゃないですか。
    女子が優秀なのは確か。
    どこまで引っ張れるか見てましょう。

  7. 【3194967】 投稿者: 受験産業の実態  (ID:MuaT0aMffc2) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:03

    結局、少数でも高偏差値の受験生がいれば、入学しなくても80%偏差値は上がる。
    しかし、もっと重要なことは2月1日にチャレンジして残念となる受験生によって成り立つ学校の、なんと多いことか。

  8. 【3195038】 投稿者: じゃあ玉砕  (ID:rY6MogwPGxU) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:58

    >しかし、もっと重要なことは2月1日にチャレンジして残念となる受験生によって成り立つ学校の、なんと多いこと  か。

    あのですね、受け皿になり得る良い学校が複数回受験をしてくれるから、おもいきってチャレンジできるのですよ。
    逆に言えばチャレンジして玉砕して公立に行けとでも?
    もし全ての学校が2月1日になってしまったら、今よりももっと子供へのプレッシャーはかかりますし
    慎重になって好きな学校さえ受験できなくなりますよ。
    1日がたまたま調子が悪かったお子さんが、2日以降の学校によってどれだけ救われているか。
    受験生側からしたら何も悪いことはないのですから、受験産業の実態だとしても何も問題はありません。
    どうぞ、1日校だけを受験されてください。そして落ちたら潔く公立へ行って下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す