最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4368435】 投稿者: おそまつ  (ID:yA6JI3VyX5Q) 投稿日時:2016年 12月 20日 11:36

    これは、実は「偏差値至上主義の別学派」は過去の自分であった!という、帯に「誰にも予想できないドンデン返し」「きっとあなたは騙される」などという煽り文句が踊る三流ミステリー小説の類でしたか。

    個人的には叙述トリックものは大好物なのですが、今回は再読の価値なしですな。

    HNを使い分け、別人と誤認させるトリックは超名作もありますが、今回は同一人物であることがバレバレで、破壊力がないですね。

    リピート系の小説(主人公がタイムトラベルして共学に進む話)を書いても、環境ではなく個人の問題だったので、共学にしたらもっと後悔しているというつまらないオチになりそうです。

  2. 【4368455】 投稿者: 苦笑い  (ID:rd37.m6Zyss) 投稿日時:2016年 12月 20日 11:54

    別学派でも共学派でも無い、別学出身の私の意見ですが…
    やはり異性のいない学生生活は、部活や文化祭などの行事だけでは無く、学校での生活のほとんどが違うと思います(もちろん、その違いに良い面悪い面両方あると思いますが)
    授業中の横にそれた、たわいない話しをする時も異性の意見は意表をついたものだったり、女性目線から相談したことが男子特有のさっぱりした意見に励まされりすることがあるようです。
    娘からそんな話しを聞くと、何十年もたった今でも、共学に行きたかったなぁーと正直、思います。
    ただもちろん、後悔ばかりではないですよ。
    女子ばかりでも楽しかった事はたくさんありますし、そんな環境、逆に言えば二度と経験出来ないので良い経験だったとも思います。
    勉強には厳しい学校でしたので、おかげで希望の進学、就職も出来たので、あくまでもそこだけを言うと…の話しです。

  3. 【4368481】 投稿者: デジャヴ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:21

    >授業中の横にそれた、たわいない話しをする時も異性の意見は意表をついたものだったり、女性目線から相談したことが男子特有のさっぱりした意見に励まされりすることがあるようです。

    ↑少女マンガっぽいキラキラ感の学校生活に憧れる気持ちは分からないでもないけれど、共学男子にとって、そういう女子がクラスに存在していることが、何かメリットになりますか?

  4. 【4368490】 投稿者: 共学出身母の雑感  (ID:6pyRTlQrTIw) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:25

    てぶくろさんは県立の女子校出身で、大学では共学女子との違いに愕然とされたと書いていらしたと思うのですが、私は県立共学出身で、私立女子校出身の女子に衝撃を受けましたよ。

    当時、首都圏の公立中学から県立高校(別学の公立がない県なので共学です)に進学、都心の私立大学を受験して入学しましたが、同級生には私立の中高一貫校、さらに幼稚園、小学校から一貫の女子校出身の女の子がたくさんいて、垢抜けていてまぶしかった。推薦で入学した子も多く、泥臭い受験戦争を経験していないからかおっとりとしていて。

    特に「お嬢様学校」と言われる学校出身の女の子に対する男子の扱いには歴然と差がありましたね。当時東京女学館の制服が某所で一番高く売れるというようなニュースがあり、女学館出身の子たちは嫌悪感を表しながら、ちょっと得意げだったのを覚えています(笑)。

    私の出身校は当時優秀でさらに自由な校風で(地元では)有名なところだったので、勉強でも遊びでも引けをとることはありませんでしたが、なんとなく引け目を感じていました。卒業してもう20年、大学の同級生たちとは今でも仲良くてしていますが、当時の気持ちは今でも思い出せます。

    そしてこの違いは、別学共学の違いもあるかもしれませんが、私立公立の違いも大きいのかなと思っています。でもいまの時代はそもそも大学で女の子がお嬢様扱いされてチヤホヤされるということもないのかな。

    ちなみに娘は中学受験を経て中高一貫の私立女子校に通っていますが、娘が女の子の集団でキャピキャピしているのを見ると楽しいです。ただ、なんだろう、確かに浮世離れするというか、娘も自分で言っていますが周りが女の子ばかりで楽チンなのがいいのか悪いのか、とか、だからこそ、大学で感じたあの私立女子校出身の女の子たちの特別感が出るのかな、とか、共学の公立中高でもまれてきた母はいろいろ考えてしまいます(笑)。

  5. 【4368491】 投稿者: 嫌われる勇気  (ID:D7M35gGaXQc) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:27

    アドラーによれば、過去のトラウマは今の人生には関係ない、とのことです。

    自分の過去は変えられないが、未来は変えられる。
    ただし、他人の選択、人生にまで口を出す必要はありません。

    毒親から受けた「別学進学の強制」という私怨を晴らそうと、掲示板の保護者たちを毒親に見立てて攻撃的になっているように見受けられます。

    謝罪を要求しているようですが、今は亡き?親からはもう謝って貰えないので、代わりに別学保護者に代替要求しているだけです。

    もちろん、それでは気は収まらないのですから、無限ループするだけ。

    どんなに言葉を尽くしても絶対に納得しませんよ。

  6. 【4368504】 投稿者: 苦笑い  (ID:rd37.m6Zyss) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:34

    メリット、デメリットで考える事ですか?
    部活動や文化祭以外は「いるだけ」という意見に、私は一個人としての意見を書いたまでです。
    思春期でしたら、そういうキラキラ漫画に憧れる子は男子でも少なくないと思いますけどね。
    娘の学校で付き合っているカップルのほとんどは男子からの告白だそうなので、女子が積極的すぎてうざいと思っている子ばかりではないですよ。
    正直な気持ちを書いただけなのですが、共学を褒めると批判されてしまうのですかね?
    別学に通っている息子もいるので、どちら派でもないのですが。

  7. 【4368525】 投稿者: ええっ  (ID:xG5SyJlOJRs) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:47

    苦笑いって人、被害妄想かな
    共学を褒めたからでもなく、批判されてもいないんじゃない?

  8. 【4368536】 投稿者: デジャヴ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 12月 20日 12:57

    これだけ書き込みがある中で、共学中高一貫校に通う息子目線の意見が一つもないのが、不思議です。どこかにありましたか?

    共学に通う娘目線の話は、男子が中高一貫校の共学か男子校かを選ぶときの参考にはあまりならないので、共学中高一貫校の男子のお話を伺いたいものです。

    スレ主さんと同様に、内部進学主流の大学付属校ではなく、進学校の話でお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す