最終更新:

237
Comment

【1741670】早慶と同じレベルの国公立大学。

投稿者: 中学生母   (ID:7J0mVM.eJIQ) 投稿日時:2010年 05月 25日 10:34

中学生母です。
先日大学受験の偏差値表を見る機会がありました。
昔とかなり、違うのでびっくりしました。

そこで、今の大学受験について、ご存知の方。早慶は、国公立ですとどのあたりの学校と匹敵する位置にあるのか、どうか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 30

  1. 【3349150】 投稿者: 早大学院出身  (ID:.GWR8NfYsm6) 投稿日時:2014年 04月 05日 19:01

    自分は、20年以上前に、開成高校に落ち、学院・日吉・志木は合格して学院進学→政経の者です。早慶を受けたのは、早慶大学に行きたかったからではなく、当時の偏差値の序列で、開成の次は早慶に過ぎなかったからです。所属していた進学塾に毒されていたのかもしれません。東大は意識してましたが、学院に入ってから、(大学受験のない)附属の学校に入ったんだなぁ、と改めて思いました。でも、同級生の中に、開成受かったのにこちらに来た人も複数名いて、いろんな考え方の人がいるんだなぁ、と改めて思いました。途中まで、東大進学も多少意識していましたが、リベラルな雰囲気の中で、大学受験以外の学問的な勉強を追求することの方が大切なのかな、という思いに駆られ、学院に入ったメリットを最大限に活かそうと思うようになり、東大を目指すのを止めました。哲学や経済学の本とかたくさん読んでいました。

    そのため、東大に対しては複雑な思いを抱いています。自分は、附属校に入ってから、敢えて大学受験の道を止めたので、偏差値的な序列で物事を考えないようにしてきました。でも、その考えを完全に捨てきれるほど成熟できていない自分もいます。

    特にそれを感じるようになったのは、子供が中学受験を迎える年齢になり、いろいろな教育関連のネットを見るようになってから、東大、国立上位校と早慶の評価への差を感じるようになったからです。偏差値的には早慶高校より下の学校からも、それなりの数の東大合格は出ていました(たとえば、当時、高校募集していた海城や、都立・県立トップなど)。附属出身者は試験学力は低いと言われていますが、早稲田の入学生の多くは学院よりも高校の偏差値は低いところからが大半です。自分も、別に大学受験がいやだったわけではないので、進学校へ行っていれば少なくとも一浪すれば東大は十分狙えたのではないか。開成には一度負けたけど、東大に負けたかどうかは分かりません。そのため、自分も進学校へ行ってチャレンジしていたらどうだったのかなぁ、とふと感じることもあります。

    まあ、でも民間就職なら、そこまで決定的な差は実質的にはないとも思っていて(やはり会社に入ってからは成果の方が大切ですし、進学関係ネットを見ない限りそこまで感じていませんでした)、今更後悔しても仕方ないので、今は前を向いて目前の仕事を頑張ろう、そんな感じです。

    結局、ダラダラと何が言いたいのか不明確ですみませんが、学歴に関しては、こんなモヤモヤしている早慶高校出身者もいるということで(笑)

    子供にはどこを勧めるか?結果的に早慶になるのは、特に文系ならありなのかな、と思っていますが(もちろんそれ以下になる可能性も十分あるのですが)、最後まで選択肢を残すという意味で、進学校への進学を勧めてはいます。もっとも、受験に毒されない勉強をじっくりやれるという意味では、附属も十分魅力的なのですが。そのために、進学する力の追求と、それ以外の幅広い勉強の両立をどのように図るか、というのも、中・高進学後のテーマの一つではあります。

    あ、ちょっとスレ違いかもしれませんが、附属の話もあったのでお話させて頂きました。

  2. 【3349950】 投稿者: びば  (ID:7IIo9oYLCps) 投稿日時:2014年 04月 06日 15:28

    附属は100%早大に進学なのですよね。だとしたら、学院に入学したその日から早大進学決定でよいのでは。系属校の早稲田高校(中学)は皆、進学校として入学しているはず。つまり、早大は保険にして、東大、東工大、一橋などを狙っているのでしょう。でも、数年後、保険を使ってしまう人が多いのですね。それは悪いことだとは思いませんよ。当然の権利なのだから行使すればよい。保険を使わず、初志貫徹できる人は少数派。

  3. 【3349994】 投稿者: 早大学院出身  (ID:.GWR8NfYsm6) 投稿日時:2014年 04月 06日 16:18

    はい、100%早大に進めます。なので、学院入学決定後は、大学受験への道を捨てるのは当たり前なのですが、自分は、入学時はその認識があまりなかったのですよね。当時はネットもなく、何も考えずに、進学塾の偏差値序列リストに沿って受けていた感じでした。大学受験も念頭に置くなら、開成がダメなら早稲田高校(当時はまだ高校募集もあった記憶があります)や海城、公立トップに行くべきだったのかもしれませんが、進学塾の誘導もあったのか、不思議と当時はそれらは選択肢にはなく、国立・開成・早慶(学院・日吉・志木)が標準セットでした。

    親も何も考えていませんでしたし(早稲田ブランドならいいか、という感覚だったと思います)。附属校に行った点について、満足50%(同世代が受験勉強にいそしむ中、たくさんの本を読んで広くいろいろ考えられた)・後悔50%(自分がそのまま受験への努力を継続していたらどこまで行けたのか、ということを試す機会がなかった。緻密な学習力は大学受験を経た方が身につけられた側面もあったかも)両面です。

    今は、自分が親となり、社会人も経験している中で、様々な視点を踏まえて学校見学も何校も行っていますし、いろいろ情報も取得しています(このサイトを含め、序列論議も耳にしてしまい、精神衛生上どうしても悪影響を受けてしまう側面もあるのですが)。地域によって、子供のタイプによって、将来の進むべき道によって、理系・文系によって、どのタイプの大学に進むべきか、評価は違うと思いますし、一方で受験以外の勉強も非常に大切と思っていますし、進学実績や偏差値論議だけでなく、将来も踏まえて冷静に判断したいと思っています。

  4. 【3350011】 投稿者: 塾高と学院  (ID:oV4f4rFJk2.) 投稿日時:2014年 04月 06日 17:04

    塾高では上の方のようなことはないと思いますよ。
    幼稚舎、普通部組の慶應至上主義にすぐ染まります。
    そもそも、早稲田中高のような学校の存在自体が慶應にはあり得ないと思います。
    保険なんて、プライドが許さないです。
    もっとも、最近は早慶の違いが少なくなってきた、というお話もあったので、今は早稲田も慶應と似てきたのかもしれません。

  5. 【3350027】 投稿者: 早大学院出身  (ID:q78sfMSvCeE) 投稿日時:2014年 04月 06日 17:48

    なるほど、塾高は違うのですね。やはり、下から慶應ファミリーを担う層がちゃんと上がってくるところが違うのでしょうか。

    学院では、特に当時は全員高校からだったので、あまり早稲田を崇める風潮はありませんでした。学院自体へも、早稲田に対しても、やや自虐的だった気がします。意外に自己評価が低いんだな、と思いました。良くも悪くも。もっとも、プライドとは違う部分での愛着みたいなものはあるんですけどね。とにかく、大学みたいに自由な学校でした。

  6. 【3350388】 投稿者: ふむ  (ID:edoaQ3op2/E) 投稿日時:2014年 04月 07日 02:49

    慶應の勘違いぶりは傍目にはアレだけど、ある意味、幸せだとも言えるね。

  7. 【3350411】 投稿者: 別に  (ID:8JXss4DF9qI) 投稿日時:2014年 04月 07日 06:10

    最近は、残念だけれど早慶だからいいとかあまりなくなってきているよね。学部でみられるし。
    東大だから凄いとかもない。結局、職業につく為の大学で学部によって偏差値が違う訳だし。将来医師でも、どこの病院ならここの大学が有利とかは残っていると思うけど。エスカレーター式に小学校からある付属はガツガツしていないだけです。親がある程度の権力がある人が多いので、将来も決まっている。
    拘りが強いのは、極端な話、例えば開成から東大残念で早慶で就職も…というほんの一部の層でしょうね。
    国公立医学部なら、サラリーマン家庭なら万歳ですよね。千葉や医科歯科大あたりが関東なら早慶より上でしょう。

  8. 【3350500】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 04月 07日 08:44

    おそらく、附属でも高校受験で早慶併願(かなり多いですね)していく層と、幼稚舎/普通部へ進んでから行く層と若干違うのかもしれないですね。
    塾高に進めば、また大学に進めばみんな交わっていくのでしょうけど。

    中学受験では、高校/大学受験と違って早慶併願は出来にくいですね。

    そもそも、早稲田中高は、大隈重信が明治時代に創設したはじめの中等教育機関で、進学前提、早稲田に行くのもよし、一高東大もよし他へ進むこともよしの学校。
    学院などの附属とはカリキュラムも違うし。
    慶應の幼稚舎、普通部とは主旨が違っていたと思います。
     
    学院はそれより後につくられた完全附属の学校なので、慶應高校と位置づけは同じだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す