最終更新:

452
Comment

【3192534】共学希望の部屋:渋幕、渋渋、早実、慶湘藤、筑附、学世田、小石川

投稿者: 驚愕の事実   (ID:7lIcOvTVNsc) 投稿日時:2013年 11月 30日 14:44

2013合不合判定テスト80偏差値一覧(第5回2013年11月10日)
【男子】
68 渋幕(1/22)
67 筑附(2/3)
64 早実(2/1)
64 小石川(2/1)
63 渋渋(2/1)
63 学世田(2/3)
63 慶湘藤(2/2)


【女子】
70 渋幕(1/22)
69 筑附(2/3)
68 慶湘藤(2/2)
68 早実(2/1)
67 渋渋(2/1)
65 学世田(2/3)
64 小石川(2/1)

グローバル視点でみると男子校・女子校の方がマイノリティー。
御三家外してあえて共学の上位校へ進学希望の方も多いのではないでしょうか?

共学の展望、良さなどを意見していってみませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 21 / 57

  1. 【3233703】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 01月 09日 17:34

    都立一貫校の検査出題は、各校まちまちではありますが、おおむね出題方針は同じような感じですね。

    知識の多寡を問うのではなく、文章や資料を読み取る力、文章表現、文章の論理構成力とか、あとは社会日本や世界への関心とか、自然科学への興味。

    どうしても中受というと、大手塾の模試や偏差値にこだわりがちで、知識とか計算スピード、応用問題、ヒネリにいかに正解書けるか、どれだけ知識量が(特に理社)豊富かに、算数も解き方たくさん知ってること なってしまいがちです。

    しかし 本来の小学校の作文力(先生が添削してくれるといいですが)授業発言とか、グループに分かれての討論とか、きちんと学校の授業や宿題をこなして高い学力持っているか、学習意欲があるのかという意味では、都立一貫の出題はよいのではと思います。
    逆に 都立出題にならう私立校も出てくると思います。

    私立でも、たしかに合格点が半分に満たないような問いかけ、麻布や武蔵のような学校もあるし、早慶なども模試力だけでは計れない出題ありますが。

    どうしても、大手塾、大手模試中心の偏差値の見方ですと、模試出題にどれだけ正解できたかなのでしょうが、本来、学校学校で異なる生徒、異なる答え方を求めている
    はずですので、一律模試偏差値の高い低いだけで判断していくのは、どうなのかという気がします。

  2. 【3235520】 投稿者: 上下差  (ID:VJDBPviFxsk) 投稿日時:2014年 01月 11日 03:23

    偏差値が高い学校=教育力がある学校、と勘違いすると、偏差値の釣り上げに長けた学校を選んでしまうでしょうね。

    一方で、偏差値さんのおっしゃる通りだとすると、小石川が都立一貫対策が不十分で高偏差値でも落ちる子がいるから、偏差値が高く出ている、ということになり、合格者の分布は、慶應中等部のように上下の差が広い、ということになりそう。

    同じ適性検査でも、前頁の表で小石川より偏差値がずっと低い桜修館や白鴎は、合格者の分布は上下差が狭い、ことになるのでしょうか?

  3. 【3235642】 投稿者: バラード  (ID:IODcKuYsbwM) 投稿日時:2014年 01月 11日 08:42

    上下差様

    書かれていることは、大手模試の偏差値を中心として、どうなのかということですよね。

    私は、たしかに模試で高得点採れている子は、いろんな問題に、さらにたくさんの受験生が受ける試験なので、それなりの学力があり、いわゆる勉強の出きる子ではあると思います。

    ただし、これは言葉は変ですが、模試力が高いということだと思ってます。

    模試の出題と、都立各校、麻布や武蔵あるいは、早慶、などなどいろんな学校の出題と比べてみて、どうなのか?
    同じ模試の点数でも、この学校の問題は出きる、この学校の問題は出来ないがありますね。

    学校は、どんな問題にチャレンジしてこれる子を求めているのか、文を読み取る力か文章構成して表現する力か、計算処理能力か、スピードか、他の子には思いつかないような独創性か などなど いろいろですね。

    これは なかなか模試の偏差値だけでは計れないところではと思ってます。
    ようは、大学のセンター試験のように、仮に成績順に合格出すのなら、二次試験や
    大学独自の試験などいらないはずで、センターいい点の人から好きな大学選べばいいわけで。

    センターのいい点数順に受験生の頭がよい順(おおむねは そうでしょうけど)とは
    なかなかならないことも、学校独自の選抜というところが面白いところと思ってます。

  4. 【3235696】 投稿者: 生徒層  (ID:Gls7nSw2r6M) 投稿日時:2014年 01月 11日 09:20

    上下の幅には、一定の法則があります。
    募集数が少なければ狭くなり(これはほぼ確実)、倍率が高い場合も狭くなります(確実とは言えないまでもその傾向は強まる)。

    逆の言い方をすれば、募集数が多くて倍率が低いと上下幅が広がる傾向が強いのです。
    その考え方をすれば定員155名で2013年6.33倍だった小石川は、上下幅が広い学校と言えます。
    桜修館は160名と募集数が多いのですが、倍率も9.38倍と高かったので、小石川ほどには広くないことが予想されます。
    都立中高一貫校の中では、120人の定員に9.51倍の応募があった大泉が最も上下幅は狭いでしょう。

    もちろん、これは幅だけの問題であって、偏差値とは別の次元の話です。
    受験者は塾などが発表する偏差値を見て、適正と思われるところを受けるケースが多くなりますから、発表された偏差値が高く、集まった受験生のレベルが高いと、偏差値幅は狭いように見えることもあります。

    しかし、偏差値幅は学力の幅ではありません。偏差値が1違ってもどの偏差値帯にいるかによって、学力の差の開き方は違うためです。

  5. 【3235937】 投稿者: 判断材料として  (ID:jvHnwAkK5LQ) 投稿日時:2014年 01月 11日 12:08

    都立は合格者平均点と最低合格点の幅も広いです。
    入学者偏差値はわかりませんが、その辺りからも推測は出来ます。

  6. 【3236450】 投稿者: 都立は  (ID:UjEZ6uZwMiA) 投稿日時:2014年 01月 11日 18:31

    都立は、私立希望者を取り込んではいるがもともとは違う層ということ。
    だからどうしても幅は広くなる。
    優秀な子もいるでしょうが、普通の子も多い。
    変人な父母、私立だったらはじかれるようなご家庭もいるし。

    共学私立は羨ましいですよ。
    はっきり言えば妬ましい。
    だから同じ共学でもお手繋いで一緒に頑張ろうという気になれずアンチがわんさかやってくるのです。

  7. 【3236460】 投稿者: 都立は  (ID:UjEZ6uZwMiA) 投稿日時:2014年 01月 11日 18:38

    確かに渋渋は合格者平均点と最低合格点の幅が狭いですね。
    この学校は倍率が相当高いのでそれが関係しているのかと思われます。
    おそらくはR4と入学者偏差値の乖離は難関私立の中では少ないほうで上位の学校ではないかと思う。調べてませんが感覚的にです。
    まさかの合格は難しい学校とも言えるので熱望なら1日を受験、2日、4日は偏差値が届いていない場合は先に押さえを用意しておくなど注意が必要かもしれない。

  8. 【3237808】 投稿者: 名門指向+共学志向  (ID:eEcxjFBJnkM) 投稿日時:2014年 01月 12日 19:42

    こうして見ると、名門指向+共学志向、だと
    筑附一択、ってことだな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す