最終更新:

724
Comment

【3695993】早慶看板学部の違い

投稿者: 週刊朝日   (ID:l4QSrnsqJF6) 投稿日時:2015年 03月 21日 00:41

押しも押されぬ早慶看板学部、さてその中でも一体仲間外れはどこでしょうか?


2015年高校別合格者数一覧

早大政経
①開成52人
②聖光学院 45人
③桜蔭31人
③海城31人
⑤駒場東邦27人
⑥麻布26人
⑥東京学芸大附26人
⑥早稲田26人
⑥渋谷幕張26人
⑩女子学院24人

早大法
①開成30人
②桜蔭18人
②海城18人
②日比谷18人
⑤駒場東邦17人
⑤女子学院17人
⑤渋谷幕張17人
⑧筑波大附駒場16人
⑧浦和16人
⑩麻布15人

慶應経済
①開成47人
①聖光学院47人
③麻布30人
④市川29人
④渋谷幕張29人
④浅野29人
⑦日比谷27人
⑧桜蔭26人
⑨海城24人
⑩早稲田23人

慶應法
①攻玉社12人
①浅野12人
①渋谷幕張12人
④本郷11人
④東京学芸大附11人
④日比谷11人
④女子学院11人
⑧筑波大附駒場10人
⑧開成10人
⑩洗足学園9人

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 52 / 91

  1. 【3815427】 投稿者: 本音と建前  (ID:Wsm77f3qFZk) 投稿日時:2015年 08月 08日 19:41

    その通り。結局、他の学部との比較で偏差値が低いから下に見られているだけ。
    事実なんだから受け止めるしかない。自信もって選んだ学部なら、周りに何を言われても気にならないはず。

  2. 【3815430】 投稿者: 哲学  (ID:OtRXNl22cCg) 投稿日時:2015年 08月 08日 19:46

    >研究者の多い少ないでメジャーかマイナーか決めるんだったら、文学なんてメジャーもメジャーだろう
    >そもそも人文科学って文学も含む言葉なんだが

    横だけれど、アメリカに留学しようとしている人は、日本の学部難易度でアメリカの学部を考えないようにしないと。
    人文科学+社会科学(日本で言うところの文系)の中で難易度トップは哲学。

    アメリカだと出来る人間は理系でも文系でも哲学を取りたがる(理系だとダブルメジャーで取る)。
    哲学を学んだ人間は社会に出てからの思考方法が違ってくるので。

    マイクロソフト、グーグル、フェイスブック、アップルなど、グローバル企業がアメリカに生まれる背景はこんなところにもあると思う。

    日本はいくら技術を頑張っても、企業に思想がないから、中韓に追い上げられれば終わりになってしまった。
    くだらない技術屋大国。
    就職では潰しは利かないかもしれないが、心の持ち方として社会に出て一番潰しが利くのは哲学科ではないかと思う。

    哲学が重視される国と、軽視される国の違いが如実に出ているのが、21世紀に入ってからの流れ。
    技術大国になりたければ、哲学は重要。
    でも、国は国立大学から文系をなくすと言っている。本当に頭の悪い国。

  3. 【3815438】 投稿者: 欧米かぶれ?  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 08月 08日 20:03

    哲学?東洋と西洋では基本的な思想が違うからね。欧米では神学やラテン語が重視されてるかもしれないけど、郷に入っては郷に従え、というだけの話。

  4. 【3815545】 投稿者: ?  (ID:vIlTkNMNfjA) 投稿日時:2015年 08月 08日 22:40

    東洋とはいっても、日本は欧米の学問体系をそのまま輸入してきたわけだから
    学問に対する価値観がもうちょい似通っててもいいと思うんだがね。
    大学がやけにゆるかったり、企業の成績軽視がいけないのかな

  5. 【3815793】 投稿者: 欧米かぶれ!  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2015年 08月 09日 10:25

    何でも欧米と違うことを日本がダメな理由にしたがる人いるけど、それなら英語を公用語にして、キリスト教を国教にすればいい。
    日本には日本の文化があるんだよ。

  6. 【3818003】 投稿者: たとえば  (ID:Zjln9NW6G0s) 投稿日時:2015年 08月 12日 01:17

    米国人の著名な哲学者って誰だろう?
    知っている哲学者はドイツやフランスの人が多いけど。

  7. 【3818136】 投稿者: バラード  (ID:H52ZLkCOrVE) 投稿日時:2015年 08月 12日 09:07

    アメリカの哲学、哲学者とはたぶん20世紀以降のプラグマティズムが主流の学者のことだと思います。
    パースとかウイリアム-ジェームス、デューイとかおそらくそうだと思います。

    ヘーゲル以降、弁証法とこの実用主義というか実際主義の哲学は、経営、リーダー、または政治家らの大きな思想、考え方の一つとなっていると思いますが。

    たとえば、対立する二つの考え方の矛盾をどのように克服していくのかであるとか、実際に正誤、善悪、どっちがよいかなどの時、どこまで誰が理解していて、どちらを採るかなどの考えに大きく影響すると思います。

  8. 【3819150】 投稿者: からから  (ID:LbjZ5M9RpQ2) 投稿日時:2015年 08月 13日 14:26

    早稲田の社学なんて少し前まで夜間扱いで相当レベル低かったよね。
    なのに同僚は早稲田早稲田と出身校を自慢してるw

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す