最終更新:

201
Comment

【4373498】渋渋VS小石川 都内の共学最難関の将来性

投稿者: 渋渋VS小石川   (ID:3waKKP8yl2A) 投稿日時:2016年 12月 24日 14:40

渋渋と小石川の2校が、今後の都内の共学進学校を引っ張っていくことは間違いないと思います。

2校とも21世紀教育の先端をいく学校という点では共通しています。渋渋は、言わずと知れた私学人、田村哲夫が生んだグローバル教育のニューウェーブ校。小石川は、大正時代に異色の理科学教育を打ち出した伊藤長七が生んだ都立名門校。背景の歴史こそ違えど、進むべき道は一緒です。

入試難易度、学費、海外大学進学、グローバル教育、学校設備、将来性などを総合的に比較しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 26

  1. 【4375402】 投稿者: 進学  (ID:ZMnuilYEMYg) 投稿日時:2016年 12月 26日 11:01

    小石川と難関私学の進学実績の差て学校の教育の差じゃなくて親の経済力の差だけじゃないの?いい塾や家庭教師がつけられるかどうかだけみたいな。

  2. 【4375484】 投稿者: 都立  (ID:JaL0AHhSfMQ) 投稿日時:2016年 12月 26日 12:29

    難関中学の受験と公立中高一貫校の対策は基本的に違うので、公立中高一貫校が第一志望であれば公立中高一貫校コースに入り対策を積むこととなると思います。
    例えば、四谷系の場合、公立中高一貫校コースの方は合不合判定テストを受けるのでしょうか?受けたとして、適正な偏差値が計れるのでしょうか?私は甚だ疑問です。
    仮に中高一貫校コースの方が受けていないとすると、合不合判定テストに出てくる都立校偏差値は、第一志望者を除いたもの、概ね併願者(第二志望以下)の偏差値になると思います。
    そもそも適正テストは学力テストと一線を置き偏差値で計れないよう問題を構成しているものなので、模試偏差値を参考にするのは最小限にすべきかと思います。

    そもそも今年都立の偏差値が上がったのですか?
    難易度は変わっていないのではないかと思います。
    学校の考え方を鑑みると、急な軟化は学校も都も望んでいないと思いますが、

    ここを見ると期待は大きいのだなと感じました。

  3. 【4375784】 投稿者: いよいよ本番  (ID:Id55hAR9/Nk) 投稿日時:2016年 12月 26日 18:30

    >小石川と難関私学の進学実績の差て学校の教育の差じゃなくて親の経済力の差だけじゃないの?

    都立と私立の比較に限らず、学校間の進学実績差の最大要因は中学受験時の学力差(素材の差)。
    入口偏差値と進学実績の強い相関を見れば、その他の要因は付随的と考えるのが自然。

    >四谷系の場合、公立中高一貫校コースの方は合不合判定テストを受けるのでしょうか?

    普通は受けるでしょう。
    受けなきゃ四谷としても公立一貫校の正確な偏差値を出せないし、志望者にも適切な情報を提供できなくて塾としての機能が大きく低下してしまう。
    80%と50%のかい離は私立より大きいかもしれないが、適正検査だって塾の偏差値である程度は測れる。

  4. 【4375830】 投稿者: 猿山  (ID:Xdv8FrdYKMk) 投稿日時:2016年 12月 26日 19:18

    「公立中高一貫校コース」と「私立中学受験コース」が混じって私立中学受験向けの問題を解く。

    6年生秋は公立中高一貫校コースの生徒も志望校別に適正試験の対策をしている最中なので、合不合判定を受けても良くできるとは思えない。

    私立中学第一志望で抑えに公立中高一貫校志望者は、通常受ける試験と変わらない。

    これが合わさり、出た偏差値は何を示しているのでしょう?

    公立中高一貫校を第一志望とする者に有益な情報なのでしょうか?

  5. 【4376111】 投稿者: ごわす  (ID:Xdv8FrdYKMk) 投稿日時:2016年 12月 26日 23:14

    わざわざ附帯決議がなされ、学力検査が禁止され、適正検査にになった経緯を考えれば、都立中高一貫校が進学校化に進むことについてどれだけ障害があるのか、容易に想像つくだろう。
    今も文科省には沢山の意見書の提出が続いているのも事実。税金を使う以上、公立がなす役割を超えることはできないのではないか?
    また、国会軽視になるから小石川の最難関校化は実質できないと思われる。
    どのようにして、これを突破するのか?教えてもらいたい。

  6. 【4376285】 投稿者: 進学校化  (ID:xFheR9HcGck) 投稿日時:2016年 12月 27日 06:39

    小石川は既に進学校化しており、更なる実績伸長の過程に入っていると思う。どこまで行くのかはわかりません。
    小石川は現段階では、その進学実績と学校教育の内容、そして低コストにより、優秀な生徒が集まって来るサイクル=進学校化サイクルに入って来ていると思いますが。
    これ以上の進学校化をさせないためには、受検制度を変えて優秀な生徒を取れないようにするとか、入学した生徒を良い大学に受からないようにする等まともな学校運営からかけ離れたことをしなければならないように思いますが、そんなことするのでしょうか。
    昔、都立高校の進学実績を壊滅させた学校群制度を都立の中高一貫校にでも入れなければ、優秀な生徒が集まりつつあるという今の流れは変えられないと思います。

  7. 【4376608】 投稿者: 基準  (ID:ddBAwHBmmVc) 投稿日時:2016年 12月 27日 12:47

    明確な教育基準を作らせなかった教育委員会の勝ち。渋幕の校長さんあたりは気づいていたのかもしれないが、政治家や官僚は気づかないか気づかないふりをしてたかな。
    いくら抽象的に進学校化は避けるといっても、学校が文科省の授業単位を実行し、優秀な学生が自然と入ってきて彼らが自分の力で実績を出したと言われれば文句の言われようはない。そもそも私立の最難関校だって学校が何かしてるわけではないし。うまく景気の悪い時期にはまったという感じ。
    お隣神奈川の相模原中等と市立南はさらに容赦ない進学校化をしているから、今度は神奈川もやっているからということでなし崩し的になるかな。

  8. 【4376638】 投稿者: 公立  (ID:TWN79Vw3b1E) 投稿日時:2016年 12月 27日 13:11

    附帯決議がなし崩しになり、実態が当初と異なるなら、試験問題に修正が入るでしょう。

    既に検索すればわかるように意見書の提出をしている議員さんもいます。
    勝つとか負けるとかではなく、教育はどうあるのかを見るのは公立全体です。

    一部の学校の競争が激化したら学校が空洞化するという問題があり、対策を講ずる必要があるというのも国会で話し合われた問題と認識しています。

    木を見て森を見ないような議論をしても仕方ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す