最終更新:

18
Comment

【4393140】途中式での方程式使用

投稿者: 算数学   (ID:Y1UNgEUq7Gw) 投稿日時:2017年 01月 11日 10:06

学校ごとの基準、立場を情報交換し比較するのが目的。
方程式を使うと伸びないなどの議論は別スレで。

入試で途中式を書かせる学校のみ対象。

方程式を使うとバツになる学校が本当にあるのか?
あるとしたら、なぜ減点対象にできるのか?
問題用紙に方程式は使ってはいけないと書いてあるのか?
(定規やコンパスは使用不可の学校はたくさんある)
xyでなく丸三角ならセーフなのか?

噂レベルの話ではなく、説明会や学校訪問で公式見解が重要。
塾の先生の話は真偽が定かでないので参考程度で。

開成。学校発表の模範解答で方程式使用。π(パイ)も使用。

麻布。使用可だが、方程式を使うと解きにくい問題を作っている。


筑駒、武蔵、桜蔭、JG、雙葉などの情報募集中。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4394826】 投稿者: あと、、、  (ID:xminH0G47BQ) 投稿日時:2017年 01月 12日 14:27

    方程式使った方が計算量多くなる場合もあるので、
    条件見極めて算術的に解く事を想定している問題もあるでしょう。
    その辺の見極めも含めて、きちんと使いこなせるまで練度が高いお子さん
    ならガンガン使って良いと思います。記述なら尚更ですね。

  2. 【4394832】 投稿者: ガセネタ?  (ID:CIa1I3gX7mI) 投稿日時:2017年 01月 12日 14:30

    >あらら、常識なのかと思っていたら、意外にご存知ない方が多いようですね。。。
    もしかして、「まさかの不合格」ってそんなケースなのかしら。。。なんてふと思いました。
    志望校の方針をご理解の上、受験下さいませ。
    問題ない学校ならどんな解き方をしても大丈夫なのでしょうが。
    もっとも、方程式をご存知の中学受験生は少数派だと思いますから、普通の受験生は実力を発揮するだけですね。


    「某校」で方程式はバツになるのは「常識」らしいですよ。

  3. 【4394841】 投稿者: 寒波  (ID:F.BcXzLKH0M) 投稿日時:2017年 01月 12日 14:36

    方程式が使える問題なのに使ったらXなんてのは愚の骨頂。そんな学校は三流以下。
    方程式では解けない問題なのに方程式を使おうとする子はAhoなだけ。

  4. 【4394846】 投稿者: 正論だが  (ID:CIa1I3gX7mI) 投稿日時:2017年 01月 12日 14:41

    >方程式が使える問題なのに使ったらXなんてのは愚の骨頂。そんな学校は三流以下。

    その通り。だが、サピのアルファスレで話題に上っていることから、世間的評価は一流である可能性がある。

    単なる都市伝説なのか、実在するのか。

  5. 【4395107】 投稿者: 武蔵  (ID:cJm.YJjhidg) 投稿日時:2017年 01月 12日 19:29

    サピスレより

    >方程式を使ってもOK。但しその答えが間違っていた場合、途中過程に部分点は与えられず0点とする。
    方程式を使わないで解いた場合は、答えが間違っていても過程に見るべきものがある場合は部分点を与える、だったと思います。


    武蔵は三流以下。

  6. 【4395315】 投稿者: 武蔵  (ID:TAuygD7yIRo) 投稿日時:2017年 01月 12日 22:51

    どの様に採点基準を設けているのか公表していない以上、門田を見て出題者の意図を感じとるしかありません。

    あれだけ広い解答欄に一行の計算式と回答書いて、それが本当に求められていることなのか?

    落ちても文句は言わないことです。

  7. 【4395331】 投稿者: ネットって怖い  (ID:vRt82aWFJtU) 投稿日時:2017年 01月 12日 23:06

    武蔵に関して誤った情報が横行していますね。
    先日、とある塾での武蔵の先生を招いての説明会では、武蔵の入試担当広報の先生はここに書かれていることとは全く違うことを仰っておられましたよ。
    本当に気になる方は、こんな掲示板の嘘情報なんて信じないで、学校に問い合わせするなりなんなり、ご自分の目と耳で確かな情報を収集すべきです。

  8. 【4395345】 投稿者: 武蔵説明会2015?  (ID:bs0fgZ2QBvY) 投稿日時:2017年 01月 12日 23:19

    今年は、1題は割合と比、食塩水の問題。これは基本的な問題。2題目は速さの問題。これは複雑な条件を整理すれば解ける問題。3題目は平面図形。これは難しかった。4題目は約数、倍数の問題。

    出題の特徴は問題文が教員の手書きであること。教員の心のこもった入試を受けてほしい。解答欄に枠がなく、余白が大きくとってあることも特徴。考えるための十分なスペースがある。

    出題意図は、順序正しく論理的に考えられるか。自分の言葉で説明できているか。なぜそうなるのか、しくみを正しく見抜く力などが大切。受験生には計算力や調べる力を大切にしながら考える力を磨いてほしい。

    解答の注意として、まず文章をしっかりと読み、正しく理解すること。図表などを積極的に書き、問題のしくみを見つけること。式や計算、必要な図なども書き、どのような順序で考えたのかが伝わるように答えること。説明は簡潔に書くこと。長い説明文はいらない。

    途中式や考え方などをどこまで書いたらいいか、過去問題の解答例を見て参考にしてほしい。といっても、模範解答でなくてはだめということではない。途中式は字が汚くても書くこと。途中式が合っているかを重視する。言葉足らずでもいいから、小学生なりの言葉で答えること。学校として受験者の解答を好意的に採点する。読みにくい場合は数人の教師で判読することもある。

    合格するためにどのような勉強が必要か、武蔵の入試は着眼点や発想力が求められるが、どうしたら身につくかとよく聞かれる。まず計算力が大切。わからない問題はまず解答を読んでみよう。そしてなぜそうなるのか考えてみるとよい。コツコツ努力しよう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す