最終更新:

340
Comment

【4808216】東大女子現役合格率2017ランキング

投稿者: クロコマ   (ID:wVsspqC21h6) 投稿日時:2017年 12月 17日 10:25

1 桜蔭 22.65% (53/234)
2 女子学院 14.81% (32/216)
3 渋幕女子 14.2% (15/106)
4 雙葉 7.30% (13/178)
5 小石川女子 6.3% (5/80)
6 お茶の水女子 5.98% (7/117)
7 豊島岡 4.78% (16/335)

※渋幕と小石川以外の共学校の女子実績は不明
出典
順位1,2,4,6,7はインターエデュの東大現役合格率ランキング
https://www.inter-edu.com/univ/2017/jisseki/todai/ranking_geneki_rate/
順位5は小石川中等教育学校のホームページ
順位3はスレッド「【4801295】偏差値の落とし穴」内の下記書き込み
----------
【4806078】 投稿者: 早稲田アカから聞いた (ID:K8.r3HBh6PY) 投稿日時:17年 12
月 15日 09:57
(現役だけ)
男:女=46:15
【4806420】 投稿者: 渋谷マック (ID:uA3VarASnzE) 投稿日時:17年 12月 15日
15:35
比較の議論、続けます。
今年、渋幕高校を卒業した2011年の中学入学者は、
 男子224:女子94 で女子が約3割のようです。
高入生の数字は分かりませんが、
募集定員が40人と人数も少ないので、
卒業生353人の3割の106人くらいを女子とみて、
現役合格率の母数としてよいのでは。。
そうすると、渋幕女子の東大現役合格率は、これくらいでしょうか?
  15/106=14.2%
女子学院の14.8%にだいたい並ぶ数字ですね。
----------

【参考】
インターエデュの東大現役合格率ランキング

1 筑波大学附属駒場中・高等学校 46.25% (74/160)
2 灘高等学校 34.09% (75/220)
3 開成高等学校 26.13% (104/398)
4 聖光学院中学校・高等学校 24.55% (55/224)
5 桜蔭中学校・高等学校 22.65% (53/234)
6 栄光学園中学校・高等学校 21.23% (38/179)
7 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 17.28% (61/353)
8 甲陽学院高等学校 16.04% (34/212)
9 麻布中学校・高等学校 15.38% (46/299)
10 女子学院中学校・高等学校 14.81% (32/216)
15 筑波大学附属高等学校 10.32% (26/252)
17 渋谷教育学園渋谷中学高等学校 10.24% (21/205)
21 雙葉中学校・高等学校 7.30% (13/178)
23 東京都立小石川中等教育学校 7.14% (11/154)
28 お茶の水女子大学附属高等学校 5.98% (7/117)
32 豊島岡女子学園中学校・高等学校 4.78% (16/335)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 43

  1. 【4810813】 投稿者: 共学女子学園  (ID:HfttoJyb.pU) 投稿日時:2017年 12月 19日 17:13

    「天麩羅蕎麦」さんのデータ、興味深く拝見しました。

    おそらく、取り上げられた5校の進学実績に照らすと、
    旧帝一工率と早慶率が一番、指標として機能するだろう、と思います。
    ただ、早慶率は、重複合格の影響を受けるので、そこを避けようとすると旧帝一工率でしょうか。

    その上で、附属小からの進学者の影響も読まねばならない横雙を別にすると、
    鷗友10.3%と、洗足・吉祥の7.0~7.2%が両端で、その間に小石川、
    ということになり、どこもほとんど差がないのかな、というのが第一印象です。

    裏から言えば、非「旧帝一工率」が90%か93%かの違いであり、
    両者の比を取るとほとんど同じだったりするので。

    それでも、この10%か7%かの差に、意味を見出そうとすれば、
      合格者 × 2 = その大学を本格的に目指せていた受験生
    と考えることでしょうか。

    旧帝一工を本気で目指している生徒が、学年の20%か14%か、となると、
    多少はクラスの雰囲気に違いも感じられそう。
    (10%と7%という数字が安定的なものだと考えて)

    それと、自分が旧帝一工を目指す場合、友人も同レベルの大学を目指している確率が上がるでしょう。

    この時期、夜更けの受験生の頭に浮かぶことと言えば・・・、
       「友人〇  自分× は悔しい!
        友人A〇 友人B〇 自分× はもう絶対イヤ!!
        ・・・・・寝るのは、あと一問解いてからにしようか。」

    「メインタイトル「女子校と共学校、どっちが偏差値の高い大学に行けるの?」
    から、すっかり離れてしまいました。

    共学だと、「友人」を「彼」に置き換えられるのかな?

  2. 【4811302】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:sgiIIJx1xm.) 投稿日時:2017年 12月 20日 01:42

    「共学女子学園 (ID:HfttoJyb.pU)」さん

    >それと、自分が旧帝一工を目指す場合、友人も同レベルの大学を目指している確率が上がるでしょう。
    >この時期、夜更けの受験生の頭に浮かぶことと言えば・・・、
    >   「友人〇  自分× は悔しい!
    >    友人A〇 友人B〇 自分× はもう絶対イヤ!!
    >    ・・・・・寝るのは、あと一問解いてからにしようか。」

    ああ、この発想はなかったです。
    でもこれこそ、ザラリとした実感です。
    だからこそ

    >旧帝一工を本気で目指している生徒が、学年の20%か14%か、となると、
    >多少はクラスの雰囲気に違いも感じられそう。

    この「雰囲気」が実体を持ってくるのだと思います。

  3. 【4811314】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:sgiIIJx1xm.) 投稿日時:2017年 12月 20日 02:18

    さて、昨夜書いた

    >で、これを作っている段階で、ちょっとした「別な考え方・別な数字の捉え方」が思い浮かんだんだが、まあ、これは明日にでも。

    の続きを書こう。
    でもその前に、ちょっと回り道を。
    以前、桜蔭とJGや雙葉の入口偏差値と合格実績を比べた時に、合格実績を桜蔭が圧倒しているのはなぜか、という話になった。
    無論桜蔭が一番入口偏差値が高いからだが、それでも差がつきすぎている。
    たとえばH22のY80結果偏差値は桜蔭68に対してJG66。
    それなのにH28の現役東大実績は、桜蔭52名に対しJG25名。
    なぜこんなに差がつくのか、いくつかの推論があったが、その中で有力だったのが「桜蔭は青天井だから」というものだった。
    平均すれば68だろうが、青天井で70より上がゴロゴロしていて、その差が桜蔭とJGの東大合格の差だろう、と。

    さて、実は小石川にも、その青天井理論があて嵌るのではないだろうか。
    無論小石川の結果偏差値は61程度だから、偏差値表を見る限り青天井というわけではない。
    しかし、「公立中高一貫校」という枠組みの中では最高峰だ。
    「公立中高一貫校」を第一に狙っている受験者層にとっては、小石川は女子の桜蔭と同じ場所にある。

    では、小石川の70以上女子というのはどれくらいいるのか。
    申し訳ないが、それはわからない。
    しかし男80女80合格して、入学辞退者がほとんどいないというのは驚異だ。
    「とにかく公立中高一貫校」と考えている最優秀者層を取り込んでいると考えてもいいだろう。
    彼らの学力レベルは、少なからず偏差値で輪切りされる宿命を持つ鴎友・吉祥・横浜雙葉・洗足に入学する最優秀者層よりも、おそらくは数段高いだろう。

    と考えるとだ、どうも「共学行っても女子校行っても同じ」とも言えなくなって来ちゃったなあ。
    少なくとも小石川女子は、難関大学の合格者をもう少し出せても良い筈だ。

    <結論>
    平手の写真集ってないのかな? 息子に訊いたら「いや、う~ん、誰?」。
    もう少し3次元に興味を持っても良いと思う。

  4. 【4811334】 投稿者: 天麩羅蕎麦さんの忖度  (ID:FnSyebQCn1Q) 投稿日時:2017年 12月 20日 06:15

    「とにかく公立中高一貫校と考えている最優秀者層」?無理やりひねり出した感満載なので、私は苦笑してしまいました。

    そのような最優秀者層を持ち出すなら、入試問題が特殊であることにより私立向けの模試では低い偏差値しかとれない子でも合格できる、という面も取り上げるべきでしょう。6年前のY偏差値は61くらいだったようですが、実際には都立専門塾から大勢合格しており、これらの子はY模試など受けていません。受けたら61に届かない子が大半でしょう。普段エデュでは、公立中高一貫校は「あのような問題では学力は測れない」などと、学力面で低く見られることが多いのに、こういうときだけ「最優秀層が入学しているはずだからもっと大学合格実績が良くてもいいはず」などというのは、明らかにおかしい。

    最優秀者層の話だけを持ち出すのは明らかに片手落ちであり、女子校保護者を忖度して結論ありきでひねりだしたものであるとしか思えません。

  5. 【4811367】 投稿者: ヒヨドリ  (ID:LzkPO7/LLmo) 投稿日時:2017年 12月 20日 07:41

    小石川といえば、別学トップ校に並々ならぬ対抗心を燃やし続ける例の保護者を思い出す。
    その人間は、”都内上位校には共学希望者の選択肢が少なすぎる”ので、別学トップ校に行ける力を持っていても小石川を選ぶケースも少なくない、という趣旨の書き込みをしていた。
    上記が女子にも当てはまるなら、小石川の女子の東大合格者は、もう少し多くても良いように思う。それが天麩羅蕎麦さんの書き込みの主旨だと思うし、私もそう思う。小石川は辞退者がほとんど居ないので、上位層が他校に抜けてもいないはず。”私立向けの模試では低い偏差値しかとれない子でも合格できる”という話は、それが事実だったとしても、東大に入るような上位層を語る際には関係のない話。

  6. 【4811377】 投稿者: 天麩羅蕎麦さんの忖度  (ID:FnSyebQCn1Q) 投稿日時:2017年 12月 20日 07:52

    共学別学をめぐる議論では、「別学は偏差値で選ぶ」と指摘された別学保護者がそれを否定し、「校風で選んだ」と主張していたのを思い出します。それが真実なら、鴎友や吉祥女子にも「校風で選んだ最優秀層」がいるはずでは?
    結局、そういうことを言い始めるときりがないんですよ。

    >私立向けの模試では低い偏差値しかとれない子でも合格できる”という話は、それが事実だったとしても、東大に入るような上位層を語る際には関係のない話。

    関係ないと言っても、東台合格率を出すための分母には入っています。本当に関係ないなら、分母からも外さなきゃ。

  7. 【4811419】 投稿者: 小石川の辞退者  (ID:vSvG65SMwZE) 投稿日時:2017年 12月 20日 08:27

    都立中高一貫でも辞退者はトップです。(2割弱)
    私立併願が多く、そちらへ抜けるからだそうです。
    だからと言って下位層という訳でもなく、私立残念の優秀層も入学し、成績の層が混沌としているようです。

    あの独特の問題では私立と同じような学力がはかれない、けれどものびしろが未知数のお子さんがいる、といったところでしょうか?

    都立の比較は難しい印象です。

  8. 【4811420】 投稿者: 小石川の入試  (ID:guYnDLDEyF2) 投稿日時:2017年 12月 20日 08:29

    小石川の入試が、地頭の良さを正しく測る入試なら、塾の模試の偏差値がどうだろうと、優秀な生徒が集まっているはず。あれだけの倍率で辞退者もほとんど居ないんだから。
    でも天麩羅蕎麦さんの忖度さんによると、同じ入試で入った生徒を一部分母から外せって、意味が分からない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す