最終更新:

1755
Comment

【6774376】S56~60の進学校(駒場東邦、海城、渋渋、早稲田、広尾学園)の比較

投稿者: 悩める母   (ID:EcckDW2mEaY) 投稿日時:2022年 05月 12日 11:14

御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の学校選びに関するスレを立てました。
同様のスレがありましたが、良くない書き込みがあったのか書き込めないようになっているので、新しく立てました。(私は前のスレ主ではないですが、このあたりの学校を検討しています。)
男子校しか興味がない、あるいは共学しか興味がないという家庭もあるかもしれませんが、そこに拘りはなく幅広く学校を見ようという家庭も増えていると思いますので、スレタイの5校としています。
学校を誹謗中傷するようなことはせず、異なる考えの書き込みがあってもお互いに思いやりを持って情報交換できればと思います。

参考
S63 渋渋②
S62 海城②、早稲田②
S61 広尾医サ
S60 駒東、広尾SG
S59 海城①、渋渋①、広尾②
S58 早稲田①
S56 広尾①

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 151 / 220

  1. 【6976679】 投稿者: 度が過ぎると  (ID:g1FKCjIfI/E) 投稿日時:2022年 10月 21日 13:35

    > ただ管理型教育は結局、管理される人材を生む気もする。

    指示待ち族とくれない族を生むだけですね。

  2. 【6977117】 投稿者: 日比谷は管理型教育?  (ID:OfBvUPWnYQQ) 投稿日時:2022年 10月 21日 20:58

    スレチだけど、日比谷と言えば直ぐに管理型教育の典型の様な思い込みが蔓延しているけど子供の経験から違うと思います。
    大体、先取り教育で1年以上先に進んでいる私立一貫校生徒と互角に戦うには、塾のお世話にならないとダメです。日比谷も都立なので指導要領の縛りは厳しく、大学受験必須科目が高3になってからなんてのがあります。生徒は、学校を当てにしていません。学校もそこは分かっていて、補習に出なくて塾に行っても何ともありません。自己責任です。普通の日比谷生は、塾で私立一貫校生に追いつこうと必死。

  3. 【6977546】 投稿者: そう、管理教育  (ID:pmJnfc9MZ26) 投稿日時:2022年 10月 22日 08:24

    塾に通うことが、管理教育ではない証左にはならないでしょう。

    石原都政による都立高校改革で、日比谷は自主自律の方針から完全にシフトチェンジした。
    センター入試の得点率や難関大学の合格実績、部活加入率などの数値目標の設定を義務付けられ、都から徹底管理された。
    目標数値の達成のため、あらゆる手段を講じて面倒見主義を貫いた。
    結果、日比谷は躍進した。

    管理教育あってこその躍進でしょう。
    日比谷に限らず、進路指導重点校などは全てそう。
    小石川などの都立一貫校も全てそう。

    別に悪いことではなく、都立復権の誉高い結果になっている。
    それを好むかどうかの問題。
    今の日比谷も小石川も、かつての自由主義とは別の学校。

  4. 【6978251】 投稿者: なるほどですね  (ID:Ailsm4MEZCQ) 投稿日時:2022年 10月 22日 21:51

    たしかに聖光学院も管理主義の権化でしょうが、小石川、日比谷のそれとは性質が違うかと。

  5. 【6982762】 投稿者: 結局  (ID:iy5nxVDCDxs) 投稿日時:2022年 10月 27日 00:18

    管理型って何を指すんだろうね。

    適切な宿題を出して、成績不振者に補講をして、長期休暇に大学受験向け講習をして、大学進学実績が良好。

    こういう本来讃えられるべき学校をどうしても貶したい人が、否定的なニュアンスで使ってるだけにしか思えない。

  6. 【6988586】 投稿者: 駒東  (ID:EY5I1Wnwgnw) 投稿日時:2022年 11月 01日 18:06

    駒東は昨年並みかね。昨年は易化したみたいだけど、それが今年も継続すると理解したけどあってる?

    ダイヤモンド記事
    7月には減少傾向だった駒場東邦は、上位・中堅層が前年並みの志望状況となり、実倍率1.9倍を23年も維持しそうだ。

  7. 【6988809】 投稿者: 保護者  (ID:18x9OI0r/h6) 投稿日時:2022年 11月 01日 22:10

    >駒東は昨年並みかね。昨年は易化したみたいだけど、それが今年も継続すると理解したけどあってる?

    易化というより、算数が超難問出て、算数が得意なお子さんが点数稼げなかった。逆に、普段は算数で点数取れないけど国社あたりで点数とれる文系くんが意外と合格できた、とかではありませんでしたっけ??

    ここで気になるのが、昨年超難化した算数。
    「例年どおりに戻すでしょう!」と言いきる塾もあれば、「あのレベルの算数を解ける生徒が欲しいという駒東からのメッセージ。以前のようなレベルには戻さないでしょう。」と言う塾もある。
    どっちだ??

  8. 【6992831】 投稿者: 昨年  (ID:HKkfJJ48tnI) 投稿日時:2022年 11月 05日 21:20

    駒東は昨年は受験者が減り、実質倍率が2.1から1.9に低下しました。合判資料だと、偏差値S50台前半の合格率も高かったです。繰り上げ合格まで入れた倍率は、市進のサイトによると1.7倍まで低下してました。
    この易化の状況が今年も継続しそうということと理解してます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す