最終更新:

515
Comment

【4595054】起業、医者以外で会社員で年収2000万以上への道

投稿者: 香織   (ID:TvtJHQLZBnk) 投稿日時:2017年 06月 01日 15:31

題名どうりです。
外資系の会社でしょうか?
外国製のオーダースーツに身を包み高級外車、港区マンション所有、そんな会社員いますか?
親からの財産はナシでお願いします。
証券会社なのか銀行員なのかFPなのか職種もわからないんですが
おしゃれな男のイメージがあります。
息子は医者でもパイロットでも起業でもなく会社に所属し大成したいそうです。
あくまでも年収重視で。
どのようなコースに乗ればよいでしょうか?
ガテン系はナシでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 15 / 65

  1. 【4597515】 投稿者: 海外旅行は  (ID:eqKrfXB44TY) 投稿日時:2017年 06月 03日 18:29

    ここの人は2000万くらいは普通でしょうね。
    我が家はメーカー勤務ですが多分順当に行けばアラフィフあたりで
    2000万超えそう。
    しかし余裕はありませんね〜。
    ファーストで海外行きたいものです。

  2. 【4597529】 投稿者: まあ  (ID:GxXOJiuRmQM) 投稿日時:2017年 06月 03日 18:45

    EDUの平均は2000万円っていうアンケートがありましたっけね。
    でも、本当かなあ。
    中学受験層の平均は1000万円くらいだと思うのですが。

  3. 【4597551】 投稿者: 残念ながら  (ID:tb.9PepPFF.) 投稿日時:2017年 06月 03日 19:21

    うちの場合、異様に役員報酬が低いように思えてきました。
    3000万も行きません。これでも有名企業ですが。

    しかし、50台前半から、たぶん65くらいまで、基本的に年収維持、少しづつ上がるかも知れないのが救いです。

    共働きですので、生活には多少余裕があります。趣味の不動産投資も、今は市況が良く、プラスを維持しています。

    役員報酬で億超え、というのは、旧来の日本企業であれば、超一流の社長や副社長クラスです。到達すればラッキー、くらいに考えたほうがいいです。

    ここで強調したいのは、「役員になるかならないかで大違い」ということ。本体の役員になれなければ、関連会社の役員ポストをクレバーに得る活動が非常に大切になります。

    50台前半、本社のラインの部長で、等しく会社を支え、ライバルだった二人、年収が1800万だったとします。
    一人は、役員ポストを取り損ね、55で役職定年になって1200万、60過ぎると食卓になって600万。
    一人は、関連会社の役員ポストを獲得し、55で2000万、65まで、2000~3000万を得続け、数千万の役員退職慰労金を得た後、まあ、年収1000万くらいの顧問におさまって70まで。

    圧倒的な実力差、会社への貢献度の差であれば納得できますが、本社の部長まで勝ち上がった人にそんなに差があるはずがない、たまたま、紙一重の運で、天地が分かれます。

    しかし、よくしたもので、圧倒的な実力があっても不運で役員ポストを得られなかった人には、どこからともなくスカウトの声がかかってきて、結局、帳尻が合ってきます。

  4. 【4597559】 投稿者: 残念ながら  (ID:tb.9PepPFF.) 投稿日時:2017年 06月 03日 19:33

    中小はエグいですよ。
    従業員100人くらいの企業を経営している友人が居ますが、彼は二代目。
    彼の年俸は一億、先代から会社を支えた副社長は800万。
    それでも、彼は、副社長の報酬が高すぎるのが不満で、下げる方法を何度も相談されました。しかし、当然、副社長には社員の信望があるので、副社長の反感は買いたくない。

    ついに、先日、おまえ自身の報酬をなんとかしろ、と言ってしまいました。疎遠になるかも知れないけれど、仕方ないですね。

    身近のITベンチャーの社長も、こういう人が多い。自分はゴルフ場と高級クラブと愛人宅を往復して暮らしていて、社員が家に帰るのさえ不満。社費で寝袋を買ってやったのに感謝もせずに家に帰りたがる、とかいう。

    すみません。あまりにあきれた人に立て続けに会ったので。

  5. 【4597566】 投稿者: 役員報酬は  (ID:GaJGfCDe50c) 投稿日時:2017年 06月 03日 19:41

    教えていただいた東洋経済の「役員報酬が多い500社ランキング」見てきましたー。
    面白いですね。

    検索して出てきたのが2015年のものですが、これは毎年大きく変わるんでしょうね。
    有名な会社がいっぱい。この年は1位が有名 パチ ンコ メーカーでしたっけ。
    2015年は平均1億越えが40社。
    会社によって役員数はすごく異なるんですね。1人から何十人もいる所も。
    ファーストリテイリングは1人でしたか、社長だけなの?

    沢山いる所は、ひら役員から上のほうまで収入にだいぶ差があるのでしょうね。
    あまりくれなくても役員はある程度いたほうがいいなあ、達成感があるし。

    就活中の大学生達はこのようなランキングを見て夢見たりするんだろうなあ。
    実際平均年収ランキングなどすごく参考にしてるし。だけど工場の多い所や平均年齢もまちまちであれだけでは判断できないらしいから難しいですね。

    たまに聞くけどアメリカなどの有名企業役員の年収ってすごいのね。有名野球選手の年収も素晴らしいけど。

  6. 【4597583】 投稿者: 東洋経済オンライン  (ID:gSMxv4kGz96) 投稿日時:2017年 06月 03日 20:04

    今年の記事から。

    ・「長く勤められて給料も高い」トップ117社 (2017.5.31)

    ・最新版!生涯給料「中部421社」ランキング (2017.5.30)

    ・最新版!生涯給料「近畿578社」ランキング (2017.5.22)

    ・生涯給料「東京都トップ500社」ランキング (2017.4.30)

    ・平均年収「全国トップ500社」最新ランキング (2017.1.26)

  7. 【4597654】 投稿者: 財閥系商社40代  (ID:yepbZmccJng) 投稿日時:2017年 06月 03日 22:09

    夫が総合商社勤務ですが、35歳で1700万くらいになり、そこから7〜8年程は昇給が緩やかになり1800〜1900万に留まっていましたが、40半ばで2000万を超えましたよ。

    同期は出向等が多いものの(出向なので給与はそのまま)9割方在籍しているようです。
    50歳になると、身の振り方についてのセミナー等もあるようなので、明暗がはっきりつくのでしょうが、夫は部長職でもないので40代は総じて2000万前後貰っていると思っていました。

    同じ会社といえども、いえ、だからこそ給与の話はご法度なので実際どうなのでしょうね。
    50歳まであと数年‥あまり気にした事がなかったお隣のお財布事情が少し気になりだしてきました。

  8. 【4597712】 投稿者: 平均の実態  (ID:xGhE0LJ5rO6) 投稿日時:2017年 06月 03日 23:12

    >EDUの平均は2000万円っていうアンケートがありましたっけね。
    でも、本当かなあ。
    中学受験層の平均は1000万円くらいだと思うのですが。

    例えば、5人の平均が2000万とします。
    そのうちの一人が1億だったら、残り4人はプータローです。
    EDUに1億超えはポツポツいらっしゃるでしょうから、当然その分1000万以下もたくさんいるということです。

    経験から、サラリーマンなら、4000万超えたあたりから余裕が出てくると思います。
    月200万もあれば、港区マンション購入&ベンツSクラスなど贅沢しなければ、とりあえず好きなことができます。

    役員報酬表、本当に興味深かったです。
    高給取りが多いイメージのある金融は、メーカーに完敗なんですね。
    メーカーは、ヒラは薄給だけど、役員となると凄いんですね!(実は社長だけが独占している可能性もあり)

    登り詰められるか、人生賭け ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す