最終更新:

273
Comment

【3427423】中学受験後悔してませんか?

投稿者: mozu   (ID:9C1ZcSLU4c6) 投稿日時:2014年 06月 20日 16:33

大学1年男子
中学受験を経てこの春、中堅の大学に進学しました・・・。

たぶん、都立高校からでも現役で受かったと思います。
私学6年間の学費と受験塾代・・もったいなかったな~
老後の資金にしたかったな~と。

理系の大学なので学費が高い事も家計に影響しています。
愚痴でしたが、同じ思いの方がいらしたら気持ちの持ちようを
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 30 / 35

  1. 【3445164】 投稿者: そうそう  (ID:piaipnOqED6) 投稿日時:2014年 07月 05日 11:05

    知らないことは仕方がないけど、知りもしないで高専なんてと見下したりするべきではないとみなさん言いたいんでしょう。

    首都圏で中学受験する層には選択肢にないかもしれませんが、将来お子さんが大学なり会社なりでご一緒する可能性があるんだから、その時に見下した態度をとらないでほしいです。

  2. 【3445212】 投稿者: コストパフォーマンス  (ID:cpCzkz2N43.) 投稿日時:2014年 07月 05日 11:37

    最初に、コストパフォーマンス考えたら高専の方がいいかも、と書いて問題提起した者です。
    いろいろと議論があり(荒れた部分もあったのかもしれませんが)勉強になりました。
    私自身中高一貫出身で、自分の時も子供の時も高専を考えたこともなく、高専のことを知ったのは就職してからです。そして、氷河期時代にも就職率100%、大企業企業経営者からみても中途半端な大卒よりずっと評価が高い、5年間でみっちり勉強して希望すれば結構良い大学に編入できる、などの高専のメリットを知りました。


    お伽噺では、大体お姫様の結婚で話が終わってしまいますが、シンデレラの人生は結婚後の方が長いですよね。姑にいびられたりしないのでしょうか?本当に幸せな結婚生活をおくれるのでしょうか?
    EDUでは、最終学歴大学であたかも人生が終わってしまうような書き方が多く、大学が〇〇大学だから公立で良いとか私立が良いとかみたいな議論が多いですが、大学は人生のゴールではなく、その後のためのステップに過ぎません。
    そうした1例として、高専は参考になるのではないか、と思います。

  3. 【3445268】 投稿者: 甥が高専  (ID:PY6BXCxR3GE) 投稿日時:2014年 07月 05日 12:25

    甥が、地方の公立中学から推薦で国立高専進学しました。
    同学年のうちの子は、都内中高一貫から推薦で国立理系に進学しました。

    うちは大学院のことを考えていますが、彼は進学(大学進学)はしないつもりと言っています。
    もしするなら、大学院も視野に入るし、就職を考えると、高専卒の方が決まりやすいのではないかと言うことで。

    誤解を恐れず書きますと、やはりご家庭のあり方による部分が大きいなと。
    甥の両親(夫の弟妹)は教育熱心ですが、大学とか大学院進学の意味を感じていないように思います。
    高卒と関係があるかもしれません。
    ご夫婦とも高卒らしい現場系の仕事についています。ご主人も賃金も安いと思います(多分近頃正社員になった私より低いかと)。
    でも、家もあるしローンもないしで我が家より楽かもと思いますが。

    したがって我が家の子どもについては、理系とはいえ専門学校もある分野なので、なぜ大学進学させるのか、ましてや大学院?と夫の方からは思われています。
    コストパフォーマンスは重要な視点で、私もとても意識をしますが、
    何というか、もともとのベースになる方針というか、社会階層というものを強く感じました。

    割と気軽に、親の反対も気にせず結婚してしまいましたが、頭の良し悪しだけではない生きていくテリトリーのようなものって、本当に大きいですね。
    本当に私は世間知らずだったなーと思うのです。


    と言うわけで、コストパフォーマンスだけでは語れないものが教育機関にはあるのですよ。
    社会階層の移動のチャンスです。
    中高一貫には充分その力がありますよ。
    スレ主さんも、自信持ってくださいね。

  4. 【3445307】 投稿者: コストパフォーマンス  (ID:cpCzkz2N43.) 投稿日時:2014年 07月 05日 12:58

    それでは、大学院のコストパフォーマンスはどうでしょうか?
    文系は修士もマイナス?
    理系も博士はマイナス?
    教育の意味って何なのでしょう?
    社会階層って何なのでしょう。
    私の兄弟は皆東京の国立か早慶ですが、一番収入が高いのは中等部から慶應で中高大と遊んでばかりいた人です。一番収入が低いのは多分東大の大学院に行った人。
    コストパフォーマンスの概念はとても難しいです。最後は人生観だと思います。

  5. 【3445327】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:QPFOH8wxib.) 投稿日時:2014年 07月 05日 13:19

    中高一貫校へ行ったくらいで、社会階層の移動なんかできる? 移動したような気分にはなれるかもしれないけれど。

    私自身も中高一貫校でしたが、そんな実感は全くありません。移動不可能な階層の存在を知ってしまう事はありますが。

  6. 【3445340】 投稿者: 哲学の欠如  (ID:WQAnz5CmLg2) 投稿日時:2014年 07月 05日 13:37

    「東アジアには哲学がない」とも言われます。

    そもそも、「コストパフォーマンス」という概念は、西洋流の哲学で、「大切なこと」「大切ではないこと」を認識した上で、コストを考えることがベースにあります。

    日本流のコストパフォーマンスは、そうしたベースがないところで考えていますから、本質からずれているように思います。

  7. 【3445363】 投稿者: どうなんでしょう  (ID:pK3spOK2LJM) 投稿日時:2014年 07月 05日 14:10

    社会階層の移動、うーんそこまでは無理でしょ。

    中高一貫校のレベルもそうだけど、結局はどこの大学に進学するかによるのかなと思いますが。

    ある一定以上のレベルの大学じゃないと、そこに集まる人のレベルも低いでしょうし。
    環境は大事だと思いますが、勝負は大学からかな。

  8. 【3445387】 投稿者: コストパフォーマンス  (ID:cpCzkz2N43.) 投稿日時:2014年 07月 05日 14:30

    今の平和な日本で社会階層の移動は殆どないんじゃないかな?
    古典的な「玉の輿」を除けば。
    少なくとも学歴如きで社会階層が変わるとは思えない。
    やはり、お金持ちの子は聞いたことない大学卒業してても会社経営、庶民の子は東大出てもサラリーマン。
    それが現代の日本だと思います。
    戦後まもなくは一定の階層がパージされたり、高度成長期で産業構造が変わって大卒が階層を駆け上っていった、という時代は確かにあった。でも、安定、低成長時代になり、子供の数も減って子供が親の職業を継ぐことも増えている。
    学歴(大学歴)による社会階層の移動は非常に難しいでしょう。
    EDUを否定しちゃうけど。。。子供の中学受験どころか大学受験も、お金持ちのお父様お母様の道楽でいいんじゃないの?本当に手に職をつけようとするなら高専がいいかもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す