最終更新:

396
Comment

【4783869】結婚生活や子育てって、こんなに辛く、みじめなものだったでしょうか

投稿者: 新着記事   (ID:DNCTZeUlc7s) 投稿日時:2017年 11月 23日 15:35

元記事は、
「育児に労働に駆り出され疲れ果てる女性と、所得が低いと怒られ馬鹿にされる男性」です。
個人的には、いろいろ同意です。
産後復帰しても平均4年で退職してしまうということや、
時短勤務でシッターや学童保育で赤字になることも
書かれていました。

以下、コピペです。

 夫婦間の家事分担においても、日本では諸外国に比べて女性の負担割合が多い社会に見えます。もちろん、出稼ぎ労働者をヘルパーさんとして家の中に入れる習慣がなく、女性が結婚相手として自分より高い年収を得る男性を極端に好む日本社会の特徴がある以上、そう簡単には変わらない側面はあるでしょう。ただ、コンセンサスとして女性に「輝け」という意味が「子供をたくさん産みましょう」とか「産んだ子供は誰かに預けてあなたは働きましょう」とか「スキルを磨きキャリアを積んで管理職になりましょう」などといった、役割を女性に押し付けるだけだと問題は解決しないんですよね。結婚して子供を産むことが女性にとって罰ゲームにならないようにしようとしたとき、結婚できず子供のいない男女は冷遇される社会になっていかざるを得ません。

 平たい話が「子育てで苦労をしている男女」が優遇されるかわりに「結婚できず子育てもしていない男女」はその尻拭いをさせられる制度が今後も次々とできていき、一方、育児仕事の両立をしている男女はただただ人生が苦しく、誰にとっても良いことのない社会になってしまうという恐怖感があります。子育てってこんなに辛いものだったでしょうか。経済格差の拡大云々以前に、こういう見えない身分制度みたいなものを肌で感じる疲れ果てた勤労男女が直面するままならなさについて、いま一度立ち止まって考える必要があるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 20 / 50

  1. 【4786870】 投稿者: びっくり  (ID:7itIh16c2c6) 投稿日時:2017年 11月 26日 09:10

    少し前のレスで、鍵っ子の情緒不安定について、周囲の子を何ヶ月も200件も観察していた人がいて驚きました。
    他人の家のこと、どうやって鍵っ子だとか情緒とかを判断して結論付けたのかしら?
    その粘着性はどこから?

    そんな労力、別のことに使えばいいのに。

  2. 【4786916】 投稿者: 観察  (ID:arbU001EChM) 投稿日時:2017年 11月 26日 09:47

    鍵っこ観察の方、教師や習い事の先生かなと。

  3. 【4786936】 投稿者: どうなんだろうね  (ID:12pWKHdoEX6) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:02

    うちの子が通ってた幼稚園では、給食か弁当持参が選択できたんだけど、母親の手作り弁当を食べてる子の方が情緒が安定してるって話、毎回園長が保護者会で言うもんだから、給食頼みづらかった。 鍵っ子情緒不安説もそんな感じかしら。

    保育園落ちたら国のせい。あたしの子、誰が面倒見てくれんのよ。みたいな今のご時世にはそぐわない価値観だけどね。

  4. 【4786956】 投稿者: ↑  (ID:7HUQXGO4vtg) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:26

    >保育園落ちたら国のせい。あたしの子、誰が面倒見てくれんのよ。みたいな今のご時世にはそぐわない価値観だけどね。

    これがスタンダードだと思ったら間違いよ。
    なんでも声を上げて声が大きいのが正しいという考えはかの国のもの。

  5. 【4786964】 投稿者: それはどうなの?  (ID:n5cTh2snWlM) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:33

    >母親の手作り弁当を食べてる子の方が情緒が安定してるって話、毎回園長が保護者会で言うもんだから

    そんなことを保護者に言うなんて、その幼稚園、園長がおかしいと思う。
    お客様である、給食を頼んでいる保護者を非難しているわけだから。
    相当昔の話なんじゃない?
    少なくても今ならこんな発言、炎上するでしょ。

  6. 【4786974】 投稿者: 私も忘れた  (ID:.WVRFSpzRX.) 投稿日時:2017年 11月 26日 10:53

    初めの方で、生まれ変わるなら男がいい、我が子が男子で良かったと書いたものです。

    雑感さまのご意見に心から同意です。
    母親になったこと、息子たちを育ててきたこと、本当に幸せだと思っている。
    私は優秀でもないし、キャリアを一旦諦めることは必然だったし、その選択を悩んだ記憶もない。
    でも、幼い息子たちと過ごしたあのかけがえのない期間に、閉塞感や孤独感、社会からの疎外感が突然襲ってきたのも事実。

    子供の成長につれ、社会復帰する道のりは、人それぞれ違う。
    その葛藤の中で自分のうまくいかない人生を、出産したことが原因だと思う人はいるかもしれない、と経験上思う。

    優秀な女性が家庭か、子供か、仕事かと悩まずにすむ社会は難しくとも、
    一度は子供のために母性を選択したとしても、また一からでも挑戦することがどの女性にも可能な社会であってほしい。

    そして悩んで産まない選択をする人が、1人でも減って欲しい。

  7. 【4786987】 投稿者: どうなんだろうね  (ID:12pWKHdoEX6) 投稿日時:2017年 11月 26日 11:14

    >相当昔の話なんじゃない?
    少なくても今ならこんな発言、炎上するでしょ。


    今もそんな感じだけど、結構人気の幼稚園。
    園の教育方針に賛同する人しかいないから、特に問題にはならないんだと思う。 給食頼むのは、下の子出産したばかりとか、何か事情がある人だけだし。

    でも、生後間も無くから保育園に預けてる人が耳にしたら、大炎上でしょうね。

  8. 【4787010】 投稿者: 自己責任  (ID:vv/f74Otk8M) 投稿日時:2017年 11月 26日 11:43

    うちの子たちもそういう幼稚園に通ってましたよ。
    遠足の時は、おやつは前日に子供たちがクッキーを焼く。
    おひなまつりの時は、親が集まってちらし寿司を作りました。
    保育参観は、親はあくまでも黒子。
    教室の端で雑巾を縫いながら風景の一部になります。

    教会付属の小さな幼稚園でしたので、例の会の方とか偏った思想の方はいなくて、とても穏やかな雰囲気でした。

    こういうところで育った子は情緒が安定していて、その後大学受験もみんな見事に突破していきました。
    0歳から保育園に預けられたら、こんな保育を幼児期に受けられないでしょうね。

    もちろん、個人の自由ですけれど!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す