- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 介護経験なし (ID:k0K.oYuRBg.) 投稿日時:2023年 05月 18日 11:23
相続税対策関係なく、老後、一人分でどの位残しておきますか?
夫婦共、自宅介護なしで田舎でいいので入居金無しの良い施設に。
月20~30万じゃ無理?
(劣悪な施設になる?)
動けるギリギリまで自宅で過ごすが、お互いに老老介護はしないと決めてる。
自宅で寝たきりでなくてもヘルパーさんとかきてもらったら、実際にいくらかかるのか分からない。
今現在は相続税対策必要ですが、ばら撒過ぎて自分の老後資金なくなったら困る。
-
【7229124】 投稿者: というか (ID:fPhVcZ/Qiuw) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:29
わかりやすい説明をしているサイトがあったので、抜粋します。
ほけんROOMというサイト
「予定利率」とは、簡単にいえば保険料の割引率のことです。
生命保険会社は、契約者から集めた保険料で株式・債券・不動産などの投資を行い、資産運用に取り組んでいます。
そして、どのくらいの利率(利回り)で運用できるのか予測をたて、契約者が支払う保険料を設定する際は、資産運用による見込みの収益分を差し引いています。
その割引率=予定利率となるため、一般的に予定利率が高いほど、契約者にとって有利になるといえます。
★例として、将来1200万円受け取れる個人年金に加入する場合
月々の保険料 払込保険料総額
2015年加入 30,924円 約1,113万円
1990年加入 14,652円 約527万円
差額 16,272円 約586万円
※契約時30歳女性・60歳払込満了・60歳から年額120万円を10年間受け取るケースの試算
このような意味で、1990年頃より以前の個人年金はお宝保険といわれているということです。 -
【7229128】 投稿者: そうそう (ID:3VG7cr6/snA) 投稿日時:2023年 06月 03日 09:31
年金納付額は上限があるのでね。確か年収800万〜900万ぐらいでそれ以上は止まりますよね。だから年収1000万越えはもちろん2000万超えても、上限額以上にはならない。
しかも手取り額ではなく、そこから15%ぐらい社会保険料などが引かれるので、手取りはもっと少なくなる。
言い換えれば20歳から年収900万ぐらいで、その後上がることなく、定年まで900万が続くのが、1番年金額は多くなるかな。
雑誌記事で読んだのは、右肩上がりに年収が上がって、最後の方が高年収の人は、年金額との差が大きくて、定年後なかなか生活水準を下げられずに、老後資産が枯渇する?とかいうシュミレーション。年金だけでやろうとしたら、それまで高年収だと、年300万ぐらいだとなかなか厳しいですもんね。まあ高年収だと、預貯金や退職金が多いでしょうから、蓄財はされてはいるでしょうけれどね。 -
【7229211】 投稿者: 真偽は? (ID:IqR7P2hNlP.) 投稿日時:2023年 06月 03日 10:44
>平成の始め頃までに契約していれば、
500万くらいの保険料で、120万終身年金が受け取れます。
どうなった? -
【7229519】 投稿者: 最初の (ID:e09x8Fo9EW.) 投稿日時:2023年 06月 03日 15:42
数年は生活水準が落とせない。
交通費が意外とかかる。定期券
がなくなるので。 -
-
【7229762】 投稿者: 落とせないうちに (ID:uhrhuvFYjj6) 投稿日時:2023年 06月 03日 19:58
みるみる老後資金が枯渇した親類がいます。
誰よりも高収入サラリーマンだったのですが。奥様も派手だったので、2人してダウンサイジングできなかったみたいで。 -
【7231059】 投稿者: 退職後は恐ろしい (ID:sfW.Xt7gzbE) 投稿日時:2023年 06月 05日 01:28
みるみる枯渇してしまいました…
退職金が入って住宅ローンを完済し、ずっと我慢していた車と複数の大型家電の買い替え、水回りのリフォームを一気にしたのが原因です。
あと教育費は終わっていましたが、子供たちの結婚、出産、マイホーム取得と生活のステージが変わったので、そのたびごとにそれなりの金額の援助。
2年で1000万~1500万は消えていします。
一度使い始めると気がおおきくなってまずいです。
退職金が1000万を切ったのを知り、生活の切りつめを考えているところです。
生活はそれほど派手ではありあせん…。 -
【7231080】 投稿者: 大型出費 (ID:pKSzjBPCv3k) 投稿日時:2023年 06月 05日 04:33
家の修理関係。
外壁塗装と屋根塗装を同時に行ったら、300万円超え。
風呂関係の取り替えや給湯器の入れ替えでも
100万円超。
意外とかかるものですね。 -
【7231087】 投稿者: 援助 (ID:j6j//wnz1Ts) 投稿日時:2023年 06月 05日 05:10
>子供たちの結婚、出産、マイホーム取得と生活のステージが変わったので、そのたびごとにそれなりの金額の援助。
それなりというのはどの位ですか?
自立している子供にもお金かかるのか…
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
- 岸田首相 「増税メガ... 2023/09/30 01:58
- 銀行ってそんなに年収... 2023/09/28 08:46
- 教育ローンについて。 2023/09/27 22:19
- エデュの生活板終わり... 2023/09/27 15:28
- どこかにマイル 北九州 2023/09/26 20:52
- エデュ学歴厨が疑問に... 2023/09/25 13:58
- 命の母、エクオールな... 2023/09/20 14:09
- 中学生の居場所が確認... 2023/09/18 16:25
- 自治会入会で世帯主の... 2023/09/18 16:06
- 犬が死んですぐに新し... 2023/09/18 06:32
"生活"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。