2021年 東大・京大・難関大学合格者数ランキング
「2021年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。
2021年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。
※こちらに書き込まれた内容は、2021年東大・京大・難関大学合格者数ランキングのページに新着順で表示されます。
ここでいう管理型って具体的に何ですか?
そして、ここでいう管理型にあてはまる事実はどういったものですか?
定義を曖昧にして恣意的に言葉を運用している上、実態に関して具体的な記述がないので、余所者には?でしたので。
筑駒にしてはに決まってます。
数年前は現浪あわせて三桁で、卒業生の半数くらいだったので。
2019 卒業163名 119(88)
2018 卒業162名 109(80)
2017 卒業160名 102(74)
昨年と今年の卒業生は中受時の算数がものすごく易化した年で算数がずば抜けてできる子を取りこぼしている可能性があります。
実際、この2学年は数学オリンピックでも影が薄いです。
今年の高2以降は入試時の算数が激むずの学年なので傾向が変わってくるかな?と。
鉄門と赤門のレベル差が分からない時点で、もうスルーの一択しかないのでは笑
オリ系が理1に行く中、日本一の14名出す時点で筑駒は神ですわ。
ただ、このトレンドが来年以降も続くかが注目ですけどね。
一強の灘長期政権が維持されるか、桜蔭や開成の動向も気になります。
鉄と医学部志向の影響で関東圏で歴史的な地殻変動が起こるかもしれません。