最終更新:

29
Comment

【644243】上位学部の進学枠は増えるのでしょうか?

投稿者: 上位   (ID:d0FrS/apt6o) 投稿日時:2007年 05月 26日 17:39

初等部ができて早稲田実業の上位学部の進学枠は増えていくのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【760174】 投稿者: 昔と今  (ID:aR6hT.pZ75I) 投稿日時:2007年 11月 10日 15:02

    リンクが文字化けしたので、全角で

    http://gakureki.web.fc2.com/tokyoshiritsu1965.html

  2. 【760340】 投稿者: 稲門会  (ID:Qjg.LWK51W6) 投稿日時:2007年 11月 10日 18:13

    実業の高校定員は初等部が進学しても変わりません。ということは、希望者の成績順で学部が決まっていくことを考えれば、中学、高校、初等部の順番で決まっていくことでしょう。渡邊校長のインタビュー記事でも「初等部からの進学者と中学からの入学者の学力の差をどうするかということが実業の課題」ということがとりあげられていました。渡邊校長も初等部には学力の向上を求めるよりも早稲田らしさを学んできてほしいと話していることからも、早稲田においては、内部進学者には「学力」というよりも「早稲田らしさ」が求められていると思います。そう考えれば、将来早稲田大学の教育や社会科学など伝統的な学部の担い手になっていくのでしょう。教育学部には早稲田OBが長年求めていた初等教育学科が創設されます。実業初等部で学んだ子供たちが早稲田大学で学び、教員で実業に戻るなんてすばらしい絵も創造できます。政経・法・商…なんて前近代の価値観ですよ。

  3. 【761320】 投稿者: ↑おっしゃるとおり・・・  (ID:acTzJYfYH4E) 投稿日時:2007年 11月 11日 21:05

    社学が完全一部になると政経・法・商の
    いいとこ取りになりますから、当然、人気
    になりますね・・・
    学部を選ぶときには社学を選び、修士以降
    の専門分野で政治・経済・法学・商学を選択
    するようになるかも知れませんね・・・
    ゆくゆく早実は全員が好きな学部に行ける様
    になって行きます。
    奥島先生と校友会、その意思を具現化している
    渡辺先生、渡辺先生と白井先生の確執、それら
    がないまぜになって遅々として進んでいない、
    あの構想・・・
    大学125周年に間に合わなかったけれども大学側
    が諦めていない体制の構築・・・
    初等部の一期生が高等部にあがるころ(2011年?)
    が、潮時かも・・・!?

  4. 【771042】 投稿者: どうせ早稲田に進んでも  (ID:fOmwfoh8FTQ) 投稿日時:2007年 11月 21日 13:51

    付属出身者は高校から、系属出身者は大学から、大半が遊んで過ごしてしまうのに、何で、大学の学部内で上位、中位、下位とランク付けするのでしょうか?それに、どれだけの意味があるのでしょうか。東大は医学部が別格でそれ以外は中位、下位と学部をランク分けし、別格の学部が中位、下位をけなしていることなぞ聞いたことがありません。おかしな話しです。

  5. 【772721】 投稿者: 早稲田らしさ  (ID:MEbOWEYrZtw) 投稿日時:2007年 11月 23日 11:07

    早稲田大学の一部の学部の偏差値が明治・立教等の
    看板学部並みかそれ以下になっているのは事実です。
    早稲田実業は、大学全入時代を前にレベルの低下が
    予想される学部に早稲田らしさを持ち、しかも優秀
    な学生を送り込んでそれら学部のレベルを底上げする
    という使命を担っているのだと思います。

  6. 【2975509】 投稿者: 仕方ない  (ID:QWq3azv7PJ6) 投稿日時:2013年 05月 21日 10:52

    上石神井と本庄の学院二校は早稲田大学と同じ学校法人。
    授業料の振込先も早稲田大学だそうです。

    系属の早実並びに早稲田中高は
    早稲田の別の学校法人。
    難易度でどうこういう話では無いですよ。
    早実の推薦枠は大昔は三分の一ぐらいだったとか
    、上位学部無しで。

    散々言われてる話ですが、
    当時高校しか無い直系附属の学校に初等部を作るのは無理だったわけで。
    上石神井の学院も中学出来て間もないですしね。
    当時のO島大学総長の大英断で
    系属に初等部作ったわけですから。

  7. 【3046185】 投稿者: 書き込み  (ID:8BAHh8Thtuc) 投稿日時:2013年 07月 19日 21:57

    今年は政治経済学部の推薦枠が増えているようですよ。

  8. 【3049701】 投稿者: レールの先  (ID:G/JhoXDwU8s) 投稿日時:2013年 07月 22日 22:18

    早実初等部のレールに乗っかって行く先って、一体何があるんだろう?早稲田に入ることだけが目的なら、早実初等部でもいいかもしれないけど、早稲田に入ってどうするの?

    慶應は普通部も日吉の高校も、容赦なく落第させ、同じ学年を表裏かけても進級できなければ容赦なく退学にするという秩序によって、大学のレベルを保っていますよ。

    ただでさえ、早稲田に「早稲田らしさ」が感じられなくなり、早実の「学院出身者にない骨」もなくなってしまいましたよね?早実の良さは。早稲田全入ではないからこそ、文武両道の良さがあったんですけどね。学院上がりとは違う、芯の強い無骨な奴が、早実出身者だった。

    結局、学院、本庄に加え、早実、摂陵、佐賀と、早稲田の一般入試枠を減らして、大学受験偏差値を高めるためだけの役割にしか感じられない。
    確かに、文学部や教育、社学、人科、スポ科の枠を減らせば、下位学部の偏差値はキープできるけど、その結果、タモリやデーモン小暮、サンプラザ中野みたいな、早稲田の文化を支えるようなバラエティある人材も入れなくなったんじゃないかな?

    お勉強ができるだけなら、東大にはかなわない。スマートな学生を目指しても慶應にはかなわない。でも、多種多様、色々な人材が全国津々浦々から集まるからこそ生まれるパワーが早稲田にはあったけど、今の学生さんには本当に早稲田のパワーを感じなくなった。

    英語の問題は慶應は上智に比べて優しい(だから満点に近い点数が必要なんだけど・・・)、でも、国語の現代文は予備校教師ですら正解が分からないような奇門を出し、日本史や世界史は教科書の重箱の隅のような難問を課す。こだわりや薀蓄を持つような学生がいなくなったのは、AO入試や附属系属からの入学、そしてセンター試験みたいな入試で入ってくるような学生が多くなったからだと思います。

    早稲田には、もはや魅力がないです。それが、就職活動にも大きく影響しているよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す