最終更新:

19
Comment

【3425415】生徒がADHDと疑いがある場合

投稿者: ハムスター   (ID:TSDkfBWTSAk) 投稿日時:2014年 06月 19日 00:26

家庭教師をしています。

何人かADHDが疑わしい生徒がいます。
世間話は普通に出来ます。
勉強になると、今言ったことを覚えていない。
何度もやっているのに、不思議な解答をする。理解できていない解答ではない。
計算をしている途中で気が何処かに行ってしまい、何をしているかわからなくなる。
など、他にもたくさんありますが他の子には感じない違和感があります。
最近特にそういう子が増えているように感じます。

家庭教師をしている方はどうですか。
病気ではないかもしれませんが、軽いADHDって多いのでしょうか。
またそのように感じるお子さんの保護者にはどのように勉強に成果などをお話ししますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3426044】 投稿者: 経験者  (ID:hnweHJXNHTU) 投稿日時:2014年 06月 19日 14:40

    もう成人した子どもにADHDがあり、家庭教師の先生方にもずいぶんお世話になりました。
    我が家は小学校低学年で診断を受け、ソーシャルスキルトレーニングなどのグループ活動もしていたので、
    親も子供自身も自分の弱点を分かっていました。
    家庭教師の先生をお願いする時もその旨をお知らせしてお願いしておりました。

    内申や定期試験対策を普通のお子さんと同じようにしても時間の無駄になることもあるかと思います。
    スタート地点が全然違うというか...

    達成ポイントを絞り、時間をかけて達成していくという指導をした方がお子さんには適していると
    保護者の方とお話しされたらいかがでしょう。
    「○○といった特徴がおありなので、普段の生活で保護者の方が○○などを意識して支援されてみてください、
    家庭教師に伺う時間で○○などをお子さんと確認し、○○といった指導をしたいと思います」
    という感じでお話しされてみては。
    自分の子供の学習能力が低いと他人から指摘されて反発される方もいらっしゃるでしょう。
    その時はご縁がなかったと指導から手を引かれては?
    基礎も柱もない家に屋根をつけてくれと言う親は結構いるんですよ。
    無理ですよね?

    ADHDは医師でなければ診断できませんので、あくまで「こうした特徴」とおっしゃった方がよろしいかと思います。

  2. 【3426374】 投稿者: 塾主宰者  (ID:laV0fBlHeJ2) 投稿日時:2014年 06月 19日 19:52

    いくら親身の指導といっても、あまりプライバシーに関わるところまでは踏み込まないスタンスで行っております。

    育児、子育てに悩む保護者の方を励ますことは積極的に行いますが、落胆させるようなことはあえて言いません。ましてや、病気に関わるようなデリケートな問題をこちらからもちかけるなんて、保護者様の悩み、心配を大きくするだけです。

    もしそうだとわかったら、どうなさるおつもりですか?自分の自己満足(出来ない子の成績を上げる実績があるという)のためとしか思えません。
    医者に行くことを勧め、その後そうした判断が出された時に、丸ごと受け止めて、責任持って、教えてあげることはできますか?

    スレ主さんのところで成績が上がらないから他の塾にいく、またはこのままその子なりの成長を見守る、判断は保護者様にお任せが宜しいかと思います。

    私達指導者の役目は、保護者様の気持ちを楽にしてあげることも大切だと思います。

  3. 【3426514】 投稿者: ハムスター  (ID:TSDkfBWTSAk) 投稿日時:2014年 06月 19日 22:05

    塾主催者様
    もしも病気がある疑いを持っても保護者に話をするつもりはありません。
    そのようなことは書き込んでないと思います。
    そうではなくて、成績を上げたくて預けてくださっている保護者に
    「しっかり教えてます」では説明ではないと思います。
    (毎回保護者には、今日の指導内容と理解した点、自宅学習で重点的にして欲しい点などをお話しします)
    最初にも書き込みましたが、勉強が苦手、理解が遅いというごくごく普通のことではなく
    うまく言えないのですが何かが違う違和感があります。
    病気があると決めつけているわけではありません。
    テストの点が悪くても保護者と生徒には改善点を指導し励ましています。
    10年ほど退塾率0です。
    それほどの期待を裏切りたくないのです。
    成績を上げてあげたい一心です。
    もっと私も専門書などを読んで勉強します。

  4. 【3426579】 投稿者: だいぶ前の話ですが  (ID:OwoFjmm0YXY) 投稿日時:2014年 06月 19日 22:45

    教育大に勤める非常勤講師が、発達障害の中学生を教えてると言ってました。研究の為だったような・・・七、八年前の事です。今は、連絡途絶えてしまったので詳しい事は分からないけど。何か手がかりにならないかな。

  5. 【3426628】 投稿者: 発達障害  (ID:UZiM8MQar3g) 投稿日時:2014年 06月 19日 23:22

    書き込み拝見しましたが、障害に踏み込まずに成果を出したいということであれば、スレ主様が発達障害児向けの指導法について専門的に勉強されるしかないと思いますよ。
    最近の傾向ですが、診断を受ける機会が増え、発達障害の診断がつく人が多く見つかっているだけという意見もありますが、発達障害者が確実に増えているという意見もあります。いずれにせよ、家庭教師という仕事をこれからも本業にとお考えであれば、発達障害向けの指導法を学んでいくことはプラスになると感じます。

  6. 【3427025】 投稿者: それは  (ID:lS7qTCibgiU) 投稿日時:2014年 06月 20日 10:08

    興味を持たせる事です。定型のお子さんにも同じことが言えますが。
    うちの子供も、ADHD有りの広汎性発達障害です。
    いつも話は聞いていないし、キョロキョロして、誰から見てもお馬鹿さんと見えていた(見えている)と思います。
    常に目から入ってくる情報に気持ちが奪われ過集中しています。ですので、周りの声が聞こえません。
    性格はとても素直なのに誤解されやすく、生きにくいです。
    うちの子供はいろいろな事に興味関心を持ち、過集中を勉強に活かすことが出来ました。
    結果御三家に通っています。こういう話は珍しい話でなく、先生方には家庭と連携して、このような子供達を伸ばしていただきたいなと思います。よろしくお願いします。

  7. 【3427064】 投稿者: 習い事講師  (ID:U35eeri0xbg) 投稿日時:2014年 06月 20日 10:35

    習い事の講師をしています。
    受け持ちの児童にそのような傾向の子がおり、やはり同じように悩んでおります。

    発達障害があると最初から保護者が申し出てくれているある児童は気が散りやすく、気持ちがどこか別の場所へ行ってしまうと、その日のカリキュラムに戻ってきてくれない事もあります。

    同じ教室で別の学年の授業もあるので、その為の準備品などが置いてあったりするのですが、そのような物が気が散るきっかけになるので、目につかないように、とりあえずの応急処置的に、高い所に載せておくとか、布をかけておく、というか、布だと目立って気が散るきっかけになるので、掃除用の雑巾を数枚載せて、「雑巾を干してます風」な感じでカモフラージュ?していました。
    只今、教室内を整理整頓中(模様替え中)です。

    授業の進行も、テンポよくやらないと、飽きてきてしまいます。
    子供を飽きさせないように、授業前の準備を入念にしないといけません。
    指導案というか、どのタイミングでどんな話をする、どんな資料を見せるというのをシミュレーションして授業に臨んでいます。
    毎回、子供の興味を惹きそうなネタを準備して画像を見せたりしてます。
    そうすると、とりあえず、こちらに注目してくれます。

    勉強ではなく習い事なので、理解という点ではペーパーテスト的な物は無いのですが、発達障害があると申し出てくれた児童は、気が散ってしまうとその日のカリキュラムを終えられない事もあります。
    その点は、保護者と相談済みです。
    (どのような相談内容かは、個人が特定されるといけないのでご容赦ください)

    発達障害という言葉は出さずに、今の課題を保護者に率直に話してみたらいかがでしょうか?
    高い授業料を頂いているのですから、保護者も成績が上がる事を期待しているか、とも思います。
    保護者が何を期待しているのか?を聞き取る事は大事かと思います。
    それによってその子なりの目標設定が違ってくるかと思います。

    けれど、限界もあるかと思います。
    異論はあるかとは思いますが、はっきり申し上げると、私どもは発達障害の専門家ではありません。
    私達も、受け入れ可能なように、努力はしていますが、発達障害の素人が、専門以外の個人的な勉強と努力で超えるには限界があるという事を保護者の方にもご理解頂きたいと思っています。

    その子を発達障害と断定してる訳ではありませんが、一般論として、普通の塾・家庭教師では対応が無理なケースもあるかと思います。
    世の中には、発達障害児を対象とした学習塾というのがあります。
    場合によっては、そのような所にお願いした方が、そのお子さん、スレ主さん双方にとって、良い選択かもしれません。
    保護者にとっても、支払った授業料に見合った成果を得る事でご満足いただけるのでは?とも思います。


    まぁ、私の場合は、理解が・・というよりは、授業の進行を妨害するような行為に一番困っているのですが・・
    最近、習い事を学童がわりにしているようなご家庭もあるのか、それがやりたくて来ているというよりは、安全な時間つぶしの場としてそこに来ているような感じもしないでもなく、そのような興味関心意欲の欠ける子供とそれがもともと好きで来ている子との温度差を感じています。

    そういう子にも、「来てよかった」「やってて良かった」と思ってもらえるように努力しているのですが、やる気がなく、乱暴な子には、こちらの気持ちは伝わらず空回りです。

    私も、子を持つ保護者でもあるのですが、保護者の立場では解らなかった講師の苦労というのを、身に染みて感じています。

  8. 【3427265】 投稿者: では  (ID:U.GtEiNESSI) 投稿日時:2014年 06月 20日 13:24

    ご自分の中での10年間の実績を大切になさりたいなら、今後は受け持つ生徒は選別するしかないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す