最終更新:

49
Comment

【1509970】中高一貫校の受検

投稿者: りょう   (ID:SW3Z19vlLR.) 投稿日時:2009年 11月 18日 01:03

6年生の息子が11月の今頃になっていきなり都立中高一貫校(南多摩・桜修館)を受検すると言い出し、自ら5年生から通ってる塾に話をつけて受検勉強をはじめました。週2回の通塾と塾のない日は自習室に通って約1時間の勉強。帰宅後、小一時間勉強していますが、勉強が終わると兄弟と遊び、寝るのは9時ごろ。とても受験生とは思えない位緊張感がありません。いつも受身な長男が言い出した事なので、親としては応援してあげたいのですが、学校の成績は万年オール普通。学校の勉強ですらできる方ではないので、とても合格できるとは思えないのですが、似たような状況で合格できたという方がいらっしゃいましたら体験談を、もしご短期間で受検に有効な勉強方法がありましたら教えてください。また、南多摩と桜修館はどちらが受かりやすいのでしょうか。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1531524】 投稿者: 公立一貫校の母  (ID:EaZqnEgrHGw) 投稿日時:2009年 12月 05日 10:57

    スレ主様へ


    現在、都立一貫校に子供が通っております。

    受検当日の服装ですが、”都立一貫校の保護者です。”様と同意見です。

    やはり、脱ぎ着しやすく、お子様が楽な服装が一番だと思います。
    我家の子供は、綿製のタートル、半そでのトレーナー、フルジップの長袖トレーナー、コート、ジーンズ、運動靴・・・という服装でした。

    もし、当日が雨や雪だった場合は、替えの靴と靴下を持っていくつもりでおりました。


    そしてオススメなのは、携帯用カイロです。

    模試の時に感じたのですが、検査会場内の温度は快適でも、机が冷え切っていた事がありました。
    字を書いているうちに、利き手の小指側が冷えて、ピリピリした事があったそうです。
    ですので、携帯用カイロを小さな巾着袋にいれ、手を温められるように用意しておきました。

    受検当日もポケットの中に入れておきましたが、特に何も言われなかったそうです。


    参考になれば幸いです。

  2. 【1531689】 投稿者: 地域  (ID:gQgwutM5Ulg) 投稿日時:2009年 12月 05日 13:37

    スレ主さまの場合は男の子なのであまり関係ないと思いますが
    下駄箱に入らないブーツや椅子の背にかけて床に着くような長いコートは避けたほうがよいです。

    子の時は入り口でコートを脱がせて私が持ち帰ろうと思いましたが
    あまりの混雑に通学路の途中で「保護者はここまで」と
    突然制止されてしまって戸惑いました。

  3. 【1532851】 投稿者: きりん  (ID:E4IeXZMMlcE) 投稿日時:2009年 12月 06日 16:42

    息子は都立中高一貫校現在1年生です。
    受験を考えたのは6年生の夏でした。
    6年生になると、受験の話とかが出てきて、子供たちも挑戦したくなるのでしょうね。
    息子は塾へは通ってはいませんでした。
    ただ、読書が大好きで沢山本を読んでいましたし、勉強も宿題以外に、ドリルを繰り返し行うとかを
    朝早く起きて学校に行く前、放課後と、一日3時間くらいはしていたかと思います。
    小学校のテストもほぼ100点で、平均よりも高い位置にはいたかと思います。
    家庭学習だけでは、やはり不安でしたので、冬休みに志望校の対策講習に参加致しました。
    息子は、とてもためになったといっていました。
    やはり、受験用の勉強は大切かと思います。
    志望校を定め、それに合った勉強を行うのが、一番の合格への近道ではないでしょうか?
    ただし、受験合格がゴールだとは思わないほうが良いかと思います。
    入ってから、沢山の勉強がまっています。
    もともと、勉強をする習慣がなければ、入ってからかなり苦労するかと思います。
    試験までもう少し。
    頑張って下さい。

  4. 【1533089】 投稿者: きりんさんに同意  (ID:eKKkFsZA/kE) 投稿日時:2009年 12月 06日 21:02

    動機付けは大切だと思います。
    基礎学力と日々の学習習慣は絶対ですね。
    そして志望校への対策も必要です。

  5. 【1533273】 投稿者: りょう  (ID:Rn3wVru35is) 投稿日時:2009年 12月 06日 23:46

    都立一貫校の保護者様、公立一貫校の母様、地域様、試験当日の服装の件アドバイスありがとうございます。シャカシャカズボンと言うのはユニクロ等で売られている表地がナイロンで内側がフリースのような生地のズボンの事です。周囲の人達がそのような名称で呼ぶので、公用語(?)だと思っておりました。大変失礼しました。普段着で脱ぎ着しやすい服でよろしいのですね。長いコートは避けたほうがよろしいとの事、息子は普段ベンチコート(サッカー選手等が待機中に着ている丈の長いコート)を愛用しているので、試験日には他のコートを着るよう言っておきます。カイロの件も大変参考になりました。
    きりん様、きりんさんに同意様、励ましのお言葉ありがとうございます。息子はやる気は充分なのですが、受検するには程遠い成績です。志望校を年頭においた塾に行かせて少しでも無駄のない学習をと努力はしているのですが・・・。これを機に学習習慣が身につけばと思います。

  6. 【1534615】 投稿者: 都立一貫校の保護者です。  (ID:2Ok34aLosJQ) 投稿日時:2009年 12月 08日 02:22

    >これを機に学習習慣が身につけば・・・
    学習習慣というよりも、目標に向かってこつこつと準備する(すみません、努力という言葉が嫌いなので)
    ことはとても重要だと思います。
    結果がどうなろうと”継続して”目標に向かってこつこつと準備することを小学生のうちから
    身に付けられたら、その子の将来は私はかなり期待できるものになると思います。(私の意見です)

    当家の場合、”こつこつと準備する”ということが”作業”になってしまうきらいがあったので、
    なるべく軌道修正するようにしました。(それを本人は納得してませんけど)

    ノートはきれい、それも色とりどり。壁にも色とりどりの張り紙。
    一見、勉強してるなぁと思いますが、単に”作業”に主眼が置かれてしまってポイントを理解する
    ということが二の次になることを警戒しました。
    それが本当に身についているかどうかは、事あるごとに質問してポイントが理解しているかどうかを
    確認してました。(本人は嫌がってましたのでどれだけ効果があったかはわかりませんが)

    日本の歴史であれば西暦400年ごろからほぼ400年単位で大きな出来事があり、その中の200年毎に
    またその次に大きな出来事があるので、おおざっぱに掴んだ後細かく見るようにして流れを間違えるなとか。
    地理のであれば、身近なところから解答の糸口を誘導して理解を深めさせるとか。
    理科も同じように身近なところから解答の糸口が無いかを探らせるとか。
    算数であれば鶴亀算や流水算や旅人算のような問題は、何がポイントで何を求めたいのかを□や〇を
    使った方程式にして、解いていく計算のプロセスを一行一行を書き出していくとか。
    (これは今になって効果が出てきたようで中学になると”X””Y”が使えて便利だといってます)
    国語であれば、問題文をじっくり読み、まず問題文に解答の糸口が無いかを探らせるとか。

    適性検査は総合的といわれますが、”総合”という言葉はなかなか定義が難しいので、
    単純に”一つの大問に国算理社が入り混じる”と考えた方が良いかもしれません。
    きちんと問題文を読み、何が問われているかを理解する(これは国語力、でも一番大事です)、
    問われている問題が算数なのか理科なのか社会なのかを判断する。
    (ただ、桜修館のように算木や算盤が出てきたり、電卓が出てきたりすると一瞬あせりますが、
    このような問題はよく考えると単に数の表現が違うとか、形を変えた算数の問題だったりして
    ある意味、国算理社をもとにしたクイズだと割り切った方が落ち着いて解けるかもしれません)

    11月か12月頃から、銀本で一緒に公立の過去問を解いてました。
    もし、一緒に過去問を解いておられるのでしたら、解に至ったプロセスを残しておいた方が良いですよ。
    もし、そうでないのなら、いったんお子さんに解かせて、その後で一緒に解いた方が良いですよ。

    当家は、中堅私立も受験する予定でしたので、私立の問題も一緒に解いておりました。特に算数。
    いやぁ、懐かしくてこちらが夢中になるくらいでした。
    上述の鶴亀算や流水算、旅人算、植木算って、江戸時代(それ以前からありましたが)の和算からの
    標準的な問題だけあって、さすが風雪に耐えた良問だといまさらながら感心しました。

    いつも長々とすみません。
    ただ、私立もさることながら、公立、特に都立の適性検査の問題はとてもよく考えられた良問で、
    ためしに私の会社の入社試験に使って見ようかなと思ってしまうくらいでした。
    中学入試問題で番組を作っている平成教育委員会が長続きするのがよく分かりますよね。

    参考になるかどうかはわかりませんが、気がついたらまたコメントさせていただきます。

  7. 【1535859】 投稿者: りょう  (ID:Rn3wVru35is) 投稿日時:2009年 12月 09日 00:19

    都立一貫校の保護者様、アドバイスありがとうございます。
    塾の講師か学校の教師のような指導ぶりには舌を巻きます。お子様が合格したのも保護者様のお力添えがあってこそだったのですね。
    私はそこまで指導できそうにありませんが、息子と解答の糸口を探したいと思います。
    ところで、適正検査の模擬試験が受けられる所を探していますが、ここ最近見かけなくなりました。年の瀬だからでしょうか。どなたか模擬試験を受けられる所をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

  8. 【1535971】 投稿者: 都立終了組  (ID:bx3QJmproBg) 投稿日時:2009年 12月 09日 06:47

    模試はたいてい年内一杯で終わりですが…。
    まだ可能性があるとすれば、大原予備校の「そっくりテスト」でしょうか。
    南多摩向けは立川校舎でやっているようです。
    不確かな情報ですみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す