最終更新:

605
Comment

【3245929】渋渋の東大実績を予想

投稿者: 渋・ファン   (ID:.HypNO26qBw) 投稿日時:2014年 01月 19日 00:51

これから13期生が大学受験ですね。
さらに14期生は渋渋史上最強という噂もあり、東大実績が上昇しそうな予感…。14期以降は入学者偏差値がしばらく上昇。
在校者数を200人として、東大実績を右に示し、さらに在校者数における割合を書いてみました。
渋渋は東大一辺倒の学校ではないことを承知していますが、上昇気運なので渋渋の魅力の一つの見方として今後を予想してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、13期生は17~18人、14期生においては20人超えは確実と予想しており、10%超えの学校の仲間に数年後にはなっていると思っています。

 渋渋(200)30人 15.0 %(筑附過去3年相当)
       25人 12.5 %(渋幕過去3年相当)
        20人 10.0 %
       19人 9.5 %
       18人  9.0 %
       17人  8.5 %
       16人  8.0 %
       15人  7.5 %
       14人  7.0 %(★渋渋過去3年)
       13人  6.5 %
       12人  6.0 %
       11人  5.5 %
       10人  5.0 %


(参考)学校 卒業生数_最近10年→最近3年(別スレから転記)

 筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
 開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
 栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
 聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
 駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
 麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%

 学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
 武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
 筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
 渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%
 巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
 浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
 海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%

 浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
 日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
 都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
 桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
 千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
★渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
 暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%
 攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
 桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%

 早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
 城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
 国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
 世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3709524】 投稿者: そんなことは  (ID:RZG.tk2aprM) 投稿日時:2015年 04月 10日 01:33

    お買い得て。様

    「2/1は例年募集人数に満たない合格者数のようだから」とのことで、20期のデータを見てみましたが、2/1は募集男女70名に対して、合格者は128名となっていました。例年2/1の合格者は100名を超えていたと記憶しています。「募集人数に満たない合格者数」ではないと思いますが?

    また「低い偏差値で入学できても、その後に苦しむのはお子さん本人です」ともありましたが、入試担当の先生より「入った受験日と大学進学先は関係ありません」と説明を受けました。

    実際前に卒業した上の子の場合ですが、学年総数約200名のうち、東京一工国公医の進学者は17.5%。2/1男子(約30名)の東京一工国公医の進学者は23.5%、2/1女子(約50名)は14%ですので、6年間で見ると入学時の偏差値の差は進学先とあまり関係なかったといえるのではないでしょうか。

    ちなみに当時の入試は、2/1・2/2・2/3・2/5と4回ありましたので今とは若干異なりますが。

  2. 【3709675】 投稿者: 新中2  (ID:3H2jkzlnvo2) 投稿日時:2015年 04月 10日 09:25

    2/1合格組です。
    子供によると1日の試験は5日の試験よりも易しい問題だそうです。
    その5日の試験をくぐり抜けて来た子はすごいよねー、と尊敬の眼差しです。
    だけど、一年を過ごしてみて2/1だから入学してから苦しんでいる、2/5だからよく出来る、と言う事もないようです。
    毎日コツコツやれば上がるし、サボれば落ちる!入学時の偏差値は関係なし!でした。
    入り易い2/1に合格すれば、素晴らしい渋渋の授業、楽しい渋渋ライフを満喫出来るのですから、やっぱり狙い目=お得だと思います。

  3. 【3709954】 投稿者: 十分  (ID:blmmkxjlvnY) 投稿日時:2015年 04月 10日 15:52

     「お買い得」との表現がうまく伝えられずに申し訳ありませんでした。
    まさに「そんなことは」様と「新中2」様のおっしゃっていたことを、子供2人通わせて実感しております。
    「5日組か、流石だな」なんて話が出るのはせいぜい中2の初めくらいまでで、結果的に進学先はどの日に入ったお子さんも差はありません。
    そういう意味で、射程距離の偏差値で受験校を選択した場合、1日の男子は「後々の伸びしろが期待できる」と言えると思います。
    親の見栄で渋渋を受験させる方は多くないと思います・・・・。
    見栄が張れるほどのステータスや知名度にはさすがにまだ至っていないですよね。
    20期生を迎えたばかりの若い学校です。
     
     
     

  4. 【3710270】 投稿者: ゴダイゴ  (ID:iM.uZMSV8JU) 投稿日時:2015年 04月 11日 00:32

    塾で非公開の、学校別の山図を見せてもらった事があります。
    渋渋は他校とは山の形が明らかに違い特徴があるものでした。合格者の偏差値の幅が小さい。入学者の偏差値の幅の差は極めて狭い学校といえると思います。

    そのため、平均値の高さで見ると学校の良さが見えるという特徴もありましたが、近年、トップ層にいた優秀層も入学するようになっているので、山図的には理想的な
    形になっているのではと予想されます。
    ただ逆転合格を勝ち取るのは厳しいということと、合格最低点付近にかなりの人数が固まるので、一問の
    ミスが本当の意味で合否を分けてしまうというのもあるので、受験の醍醐味を感じられるかもと、思える学校です。

  5. 【3710279】 投稿者: 2月2日のことでしょう  (ID:mVASNk4h9Ic) 投稿日時:2015年 04月 11日 00:55

    サピックスの資料を見ればわかります。よく調べてから書き込んでください。この掲示板は匿名だし。どうでもいいけど。1日はまさかの合格が多いですよ。

  6. 【3710300】 投稿者: 白浜  (ID:Z.ewptukfxQ) 投稿日時:2015年 04月 11日 01:42

    いいえ、他校と比べてまさかの合格が多いとは言えませんよ。明らかに少ない。
    最低合格点と合格者平均点の差もあまりないです。

  7. 【3710554】 投稿者: データは語る  (ID:xZ6iLh3BeVA) 投稿日時:2015年 04月 11日 12:59

    ちゃんとデータを確認してからのほうが良いかと思います。

    白浜さんのおっしゃる通り、まさかの合格は少ないです。
    2月1日男子は、合判SOで偏差値46が20%ラインで、ほぼそこより上に合格者は分布しています。
    2014年に偏差値42で2人?、2013年に偏差値46で1人?、2012年で偏差値38で1人?が、20%ライン未満にいるだけです。ちなみに50%ラインが偏差値51、80%ラインが53ですから、合格者分布の幅はかなり狭い。

    麻布は合判SOで偏差値50が20%ラインですが、44から49までにそれなりの数で合格者がいます。50%ラインが偏差値54、80%ラインが60ですから、こういうケースこそ、まさかの逆転合格が「多い」というのでしょう。

    渋渋の2月1日男子は母数そのものが少ないですから、1人あるいは2人合格者が出ただけで、分布の山がぽこっと出るので、誤解したんでしょうかね。

  8. 【3712750】 投稿者: 子どもの能力  (ID:j3dUDmbdXwQ) 投稿日時:2015年 04月 14日 08:21

    多分皆さんもご存じのとおり、結局、偏差値は受験に便利な一つの尺度にしか過ぎず、子どもの潜在能力は小6時点の偏差値に完全には反映はされないと思います。完全どころか、受験に必要な学力という、子どもの能力のほんの一面しかわからないと思います。しかもある時点での。
    渋渋では、意見を言う能力、考える能力などを伸ばしてくれますが、そういうものは、一生数値化はできないものですが、大きな力です。

    校長先生が、成績に順位をつけないことに関して、「中学受験でしみついてしまった周囲と比較する習慣から解放してあげたい」といったことを言われていたのを覚えています。
    こどもに勉強の真の面白さを知ってもらいたいからだと思います。
    こうした学校に入れたのだから、少なくとも保護者は、偏差値云々で大騒ぎしないようにしたいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す