最終更新:

49
Comment

【1155561】モンスターハンターって?

投稿者: さらさ   (ID:gGRp.rbn4xs) 投稿日時:2009年 01月 23日 16:45

息子の小学校ではモンスターハンターがはやっています。
話題も遊びもまさにモンスターハンター漬け。
最近では全く入っていけないそうです。
どんなゲームかと調べてみたら、15才以上対象のゲームとのこと。
しかも今までのゲームと違って、通信しながら進めていけるので飽きがこないとも書いてありました。
子供にはあと1ヶ月もしたら飽きるから、それまでの我慢と言っているのですがが・・・・。
お持ちの皆さんモンハンのいいところ悪いところ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1159494】 投稿者: 心配には及びません  (ID:Ke4EVHPmdo6) 投稿日時:2009年 01月 26日 19:06

    私の小さいころは、時代劇が今よりたくさんやってまして
    よくちゃんばらごっこをして遊びました。
    立ち回りのシーンも結構血が飛ぶのも多かったように思います。
    大河ドラマでも、弓が鎧に刺さる描写とか結構見てたと思います。
    キーハンターという刑事ドラマなんかもありまして、これは銃撃シーンが
    多くて毎回何人も死んでたと思います。
    西部劇も時々ありましたが、これはもっと派手でしたよね。
    あと、コンバットとか。(古いな~)
    でも、現実とテレビの世界の区別はみんなできてましたよ。
    今も同じだと思うんですよね。
    ゲームと現実と区別できない子なんてめったにいませんよ。

  2. 【1160628】 投稿者: さらさ  (ID:gGRp.rbn4xs) 投稿日時:2009年 01月 27日 16:10

    返信どうもありがとうございます。
    やはりちょっとグロテスクな画像なのですね。
    買い与えるつもりは全くなかったのですが・・・周りが持っているとなるとやはり気になってしまい。。。。
    でも15才以上対象のゲームを小学生中学年の子供に買い与える親が少なくないことに少々びっくりしました。

  3. 【1161482】 投稿者: 散歩  (ID:vTt4jq9YHw6) 投稿日時:2009年 01月 28日 08:43

    R15で発言した者です。
    (間違ったままのHNは恥ずかしいので)


    バーチャルという世界はなにもゲームだけのものではなくて、
    いわゆる「お話」だとてりっぱなバーチャルですよね。
    中にはとてもピュアというのでしょうか、物語の世界にすうっと入っていってその世界も楽しむお子さんもいれば、
    物語と現実を分けて楽しめるお子さんもいます。
    そして、年齢が上がってくれば来るほど、後者が増えてくるのではないでしょうか。
    園児期から低学年ぐらいまで、ゲームやアニメの主人公の所作をまねた遊びをするのは、まだ未分化だからだと思います。
    でも、大人だって、
    例えば映画を見た後、なんとなくヒーローやヒロインの話し方や所作などを
    無意識にまねてしまう、ということもあるそうです。
    印象が強くて、非常に共感すれば考え方やひょっとして生き方すらもなぞってしまうこともあるでしょう。


    現実と仮想の区別は、確かに、意識の上ではついていると思います。
    例え子どもでも、高学年ともなれば。
    でも、暴力だとか残酷な場面だとかに「慣れて」しまうことは、
    無意識な部分で起こることだと思うのです。
    なにもゲームやアニメ「だけ」が子どもの感覚や価値観を形成するものではありませんし、それどころか、それらはホンの部分にしかすぎないとも思います。
    ただ、ゲームは音も映像も鮮烈ですし、なによりもバーチャルであっても「体験」であることが他のさまざまなものとは少し違うと思うのです。
    モンハンを小学生のうちからやったとしても、
    暴力を好む人になるとか、残酷なものを好むようになるとか、そういうつもりはないですが、
    一見健やかで無邪気そうな子ども達が、バーチャルであっても、
    暴力や残虐を「見慣れ」ているというのは、やはり怖いような気がします。


    年齢制限って、時には「なんでこんなものが?」と笑ってしまうようなものもありますが、全く無意味かというとそんなことはないと思います。
    中学生も本当は制限にひっかりますが、特に小学生に買い与えて好きにやらせている親御さん達は、制限があるのを知らない場合もあるのではないでしょうか。

  4. 【1162321】 投稿者: 心配には及びません  (ID:gG9.WHVOimc) 投稿日時:2009年 01月 28日 18:33

    その違和感はよくわかります。
    うちも、高校生の長男と中学生の次男がちょっと前まではまってやってました。
    私は後ろからのぞいて、
    「よくそんな残酷なゲームができるなー。」
    と言っていたのですが、意に介さずやってましたね。


    でも、そのときちょっと考えてみました。
    彼らは狩りをやってたんでしょうね。
    イギリスの狐狩りや、食を目的としない釣り、イタリアの闘牛
    なども、同じように狩が純粋に娯楽になってますよね。
    ゲームは、実際の命を犠牲にしない分、人気なのでしょう。


    我々は、肉や魚を食べますが、それは本来狩猟による残酷な行為
    の上に成り立っているわけです。今は、肉はスーパーできれいに陳列
    されてますから、それが生き物であるという感覚が麻痺して
    しまってますよね。いちいち処分される場面など想像しませんからね。


    そういう大人は、こういうゲームがなおさら残酷に感じるようなきがします。

    ゴキがでたらどうしますか。つぶしませんか。気持ちわるいという理由だけで。
    人間の存在そのものが、いろんな生物の犠牲の上に成り立っているとい
    ということを、よく認識させることが、ゲームを禁止するより大事なこと
    だと思います。

  5. 【1162585】 投稿者: 散歩  (ID:vTt4jq9YHw6) 投稿日時:2009年 01月 28日 22:04

    心配には及びません様のおっしゃることは、
    私もまったくその通りだと思います。
    生きるということは、そのまま「他者の命をいただくこと」でなりたっているのですから。
    それを何らかの形で子どもに伝えたいと思い、伝えるよう努力しているつもりです。
    そこまでは同じ思いです。
    しかし、そこから先が少し違います。
    であってもやはり「心配には及ばない…とは思えない」のです。

  6. 【1164663】 投稿者: 心配には及びません  (ID:5B9V/fLquUM) 投稿日時:2009年 01月 30日 10:41

    私は子供にぜひ読んでほしいと思った本などを勧めることがありますが
    たいていはスルーされてしまいます。


    子供がおもしろいと思うものと、大人が勧めるものとの間には昔からギャップがあります。
    「8時だよ全員集合」も子供にみせたくない番組の上位常連でしたよね。

    思春期ぐらいになるとよろしくない雑誌等を隠しもっていたりもしますが
    これも親の読ませたい本ではないですよね。
    かといって親がエロ本を渡すようではかえってドン引きでしょうけど。


    大人目線で情報や作品の良し悪しを判断してもむだです。
    良いものにも、悪いものにもふれて自分で良し悪しを考える力を養うことが大切です。


    今は、インターネットがありますから、昔と違って情報量は膨大です。
    この玉石混交の情報洪水の中でおぼれない力が今後の子供たちには求められています。

  7. 【1164780】 投稿者: 散歩  (ID:vTt4jq9YHw6) 投稿日時:2009年 01月 30日 11:58

    親が子どもにふれさせたくないものって、
    同時に子どもに人気があるもの…と言うことの方が多いですよね。
    8時だよ、にしてもコント55号にしても、
    志村けんの○○殿にしても…。
    多かれ少なかれ、いつの時代だって、
    親と子は、ああいったものを挟んで対峙してきたと思います。
    私だってそうでした。


    >大人目線で情報や作品の良し悪しを判断してもむだです。
    >良いものにも、悪いものにもふれて自分で良し悪しを考える力を養うことが大>切です。

     
    仰るとおりです。
    ただ1点だけ違うのが、
    玉石混淆の情報洪水の中ですでに溺れていそうな姿が
    今の子ども達に垣間見られることがあるような気がするということです。
    大人でもすでに、ですが。
    なにしろ、私たちがのんびり浸っていた水とは、
    流れる量も、流れる速さもケタ違いだからです。
    小学生に15歳以上を想定した流れの中で泳がせ、
    溺れない力を身につけさせるなら、
    親の方もその流れを多少は知っている、そして
    助け方も心得ているということが必要だと思います。
    全く泳げない親は、無策のまま子どもを足の届きそうにない流れに放り込んではいけないのではないでしょうか。
    たまたま溺れない子は、運がよかったのだと思います。

  8. 【1168989】 投稿者: 影響あります  (ID:/zMAWh47UNc) 投稿日時:2009年 02月 02日 14:56

    映画を鑑賞したあと、主人公になりきったり映画の世界に浸ることってありませんか?
    映画の2時間の余韻と、繰り返しやるゲームの影響は比べるまでもありません。
    個人差はあるでしょうが、影響なしと言い切るのは間違い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す