最終更新:

49
Comment

【1155561】モンスターハンターって?

投稿者: さらさ   (ID:gGRp.rbn4xs) 投稿日時:2009年 01月 23日 16:45

息子の小学校ではモンスターハンターがはやっています。
話題も遊びもまさにモンスターハンター漬け。
最近では全く入っていけないそうです。
どんなゲームかと調べてみたら、15才以上対象のゲームとのこと。
しかも今までのゲームと違って、通信しながら進めていけるので飽きがこないとも書いてありました。
子供にはあと1ヶ月もしたら飽きるから、それまでの我慢と言っているのですがが・・・・。
お持ちの皆さんモンハンのいいところ悪いところ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【1212210】 投稿者: さらさ  (ID:PMyzuhViqY6) 投稿日時:2009年 03月 04日 13:22

    モンハンのブームは廃れることなく相変わらず続いています。
    モンハングループなるものが出来ており、わが子はもちろんそのグループの子達とは三学期になってから放課後は全く疎遠になってしまいました。
    でも、そこのグループのメンバーを見ると、授業を妨害する、先生に反抗するなどの問題の多い子が半数ぐらいいるので、まあいいか・・・と思ってもいます。ちなみにモンハンをしてから問題行動が出てきた子ではなく、もともと問題のある子達がモンハンをいち早くはじめて、お年玉で他の子も追随したようです。
    他の子達もすっかりそのグループに染まって、授業中にモンハンの攻略本を読んだり、モンハンの絵を書いておしゃべりしたりとかなり様変わりしているようです。おそらく親御さんは何もご存知ないと思いますが・・・。
    モンハンそのものというより、15才以上のゲームを無頓着に買い与える親の子供はやはり問題を多少秘めている子がいる確率が多いように思います。
    そういう意味でも、モンハンというより15才以上のゲームを買い与えるのはやめよ方が無難だろうとの結論に達しました。

  2. 【1633673】 投稿者: クリリン  (ID:YTW.rcX1//w) 投稿日時:2010年 02月 24日 22:34

    モンスターハンターの良いところは友達と一緒にするとチームワークとかが重要なるので協力することを学べます。悪いところと言えば刃物や銃を使うので標的となるモンスターから血が出ます。そのへんが15歳以上なんでしょうね。まぁゲーム自体は難しいんでそう簡単には飽きないと思います。

  3. 【1644215】 投稿者: 育て方  (ID:yzhliN89/QE) 投稿日時:2010年 03月 03日 21:22

    ゲームと現実の区別がつかないような子供に育てる親が問題ありだと思う。
    モンハンは、ゲームの世界で理想的な人を作り上げられる。HRUPによって一層強い人に成り得る。Netでの交流ではチームワークが重要で、人と協力すると得られる勝利感なんてのもゲームの中で実感できる。現実では得られない達成感は魅力的なんだと思う。ゲームでしか味わえないモノなのです。わが家の息子も一時はまりましたが、全クリしたらスッパリゲームしません。一時的なものであれば問題ないと思います。例えば、「PC分からない、ゲーム知らない、好きな曲なんかない。」みたいな子育ては、私には出来ません。人それぞれだと思います。悪影響と思うなら絶対子供にやらせなければいいし。実際にご自分でやってみて感じることを率直にお子さんに伝えるしかないでしょ。はたから見てるだけじゃ分からないと思う。

  4. 【1644425】 投稿者: 本当の恐ろしさ  (ID:bqA84U3RCWQ) 投稿日時:2010年 03月 03日 23:39

    一通り読みましたが、皆さん、このゲームの本当の恐ろしさを勘違いしています。
    それは、残虐性でもなければ、性的表現でもなく、バーチャル依存でもない。

    もう買い与えてしまったご家庭は、ずばり「ゲーム依存症」の心配をなさった方が良いでしょう。

    このゲームは、その名の通りモンスターや自分が使う武器を集め、レベルアップを重ねて
    楽しむものですが、RPGのようなエンディングは無く、自分の育てたキャラをひたすら育てられ、
    飽きさせない。ある程度キャラが育てば、苦労して育てたその労を惜しんで、簡単に捨てられなくなり、
    そのハマり度たるや、人生を壊すほどの時間を消化してしまう危険性があります。
    実際、某巨大掲示板の「モンハン」板をご覧になればわかると思いますが、昼間であろうが
    夜中であろうが、その書き込みは凄い量で、書き込んでいるゲーマーのほとんどは成人、
    つまり無職の引きこもり層です。実際、彼ら自身もやりながら後悔しており、それでも
    やめられない中毒症状を起こしています。

    この実態を知らずして、買い与えるのは危険すぎます。

  5. 【1644456】 投稿者: そうなんですか?  (ID:jv7TwO0v2Pc) 投稿日時:2010年 03月 04日 00:08

    エンディングがないゲームなんですか?
    永遠に楽しめるなら、他のゲーム売れなくなっちゃうじゃないですか。
    それって失敗ですよね~。

  6. 【1645221】 投稿者: 本当の恐ろしさ  (ID:ZiEWAgAHK/w) 投稿日時:2010年 03月 04日 16:10

    ネットゲームは大体、月額課金制です。
    そうしないとサーバー維持ができません。

  7. 【1645326】 投稿者: そうなんですか?  (ID:jv7TwO0v2Pc) 投稿日時:2010年 03月 04日 17:25

    でもソフトは必要なのかと思っていました。
    他のソフトが売れなくなってしまうかと。
    飽きた時がやめる時ってことですね。
    それは恐いですね。

  8. 【1645491】 投稿者: 本当の恐ろしさ  (ID:bqA84U3RCWQ) 投稿日時:2010年 03月 04日 19:15

    もちろん、ソフトも必要です。

    それからゲーム業界からみれば、このゲームは大成功です。
    顧客を飽きさせず、月額数百円の利用料でも百万本売れてれば、
    月々どのくらいの売り上げになるかは想像できると思います。

    ファミコンの時代、ドラクエ等をやりこんだ世代の親で、
    IT系の知識もある方なら、私が言っている意味も想像がつくと
    思いますが、仮に同じ世代でもゲームと無縁だった方々は、
    どう説明しても感覚的にわからないかもしれません。

    ゲームのことがわからない親御さんは、どうか簡単にゲームを子供に
    与えないでください。どうしても与える場合、もしくはお小遣いで勝手に
    買ってくる世代(中学生以上?)のお子さんをお持ちの場合は、
    ゲームタイトルを把握し、せめてネットで検索してどういうゲームか
    調べ、判断してください。場合によっては強い態度が必要だと思いますが、
    なぜ駄目なのかを親が説明できない場合は、事態がややこしくなりますが。

    もうゲームに関するリテラシー教育が必要な時代だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す