最終更新:

49
Comment

【1155561】モンスターハンターって?

投稿者: さらさ   (ID:gGRp.rbn4xs) 投稿日時:2009年 01月 23日 16:45

息子の小学校ではモンスターハンターがはやっています。
話題も遊びもまさにモンスターハンター漬け。
最近では全く入っていけないそうです。
どんなゲームかと調べてみたら、15才以上対象のゲームとのこと。
しかも今までのゲームと違って、通信しながら進めていけるので飽きがこないとも書いてありました。
子供にはあと1ヶ月もしたら飽きるから、それまでの我慢と言っているのですがが・・・・。
お持ちの皆さんモンハンのいいところ悪いところ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1184075】 投稿者: 4年生  (ID:wPg.t93Y6Qo) 投稿日時:2009年 02月 12日 11:40

    先日お友達の家でやったそうです。
    前から私が嫌っているのを知っているので、申し訳なさそうに申告してきました。
    ショックだったのは、そこのお宅にそんなゲームがあるとは思わなかったこと。
    私が毛嫌いし過ぎなのかしら、と思ってしまいました。


    でもね、やっぱり血が飛び散るようなハンティング、まるで血を見るためのゲームなんて嫌です。
    食べるために生き物を殺すのとは意味合いが違うと思いますし。


    その一方、人間っていうのは本能として「殺し・たい」という欲望があるのかしら、なんて感じてもしまいます。映画にしてもドラマにしても推理小説、恋愛小説、人が死ななきゃ終わらない、始まらないものが多いですよね。
    実際にはしてはいけないとわかっているから、仮想の世界で本能を満たすことは仕方のないことなのか?


    せめて小学生のうちは、命を大切にすることに重点をおいて育てたいです。
    自分の敵なら問答無用で殺してもいいのか、考えられるように。
    その敵には敵なりの正義があるのではないか、と想像できるように。


    でもやっぱり、血を見て喜ぶ遊びは生理的に受け付けないなあ。
    これは親の希望として伝えつづけていきたいです。
    人気だってことは、そういうのが好きな人も多いってことですよね。
    私が考えすぎなのかなあ。自分の感覚に自信がなくなります。

  2. 【1184481】 投稿者: うわあ  (ID:slGvw5NJ02U) 投稿日時:2009年 02月 12日 16:49

    影響なしのわけないと思います。
    玉石混交の情報の中から、良い情報に感応する人間に成長していくためには、
    未分化な小さい年頃に、異常な情報にさらすことは間違ってるのではないでしょうか。

    今はそういう時代だから‥と安易に許している親御さんは、理解できません。
    昔の(私たちの時代の)8時だよ!‥と、今のCGでいっぱいのゲームの世界はいっしょくたに語れないと私は思っています。

  3. 【1184666】 投稿者: っていうか  (ID:JXVdZRv9SSU) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:09

    >影響なしのわけないと思います。
      
    影響があるとする社会学、犯罪学、刑事政策学などの専門論文は多数です。
    タバコを吸っててもガンになる人とならない人がいるけれど
    タバコがガンに影響があるっていうのは医学的に明らか。
    (そうじゃないと言うオカルト評論家はいますが)
    それと同じで、実際に事件になるかどうかは別としても、
    影響があるというのは専門家の間では当たり前のこと。
    これが大きく報道されないのは(新聞などで小さくは報道されてます)
    それは、どこのテレビ局でも、お得意様(スポンサー)の商品を
    あからさまに毒だとは言えないもんねえ。
    その点、たばこ産業のCMしてるテレビ局が
    たばこの害の特集番組を絶対にやらないのと同じ。

  4. 【1184685】 投稿者: 心配には及びません  (ID:LrR0nFzFRcA) 投稿日時:2009年 02月 12日 19:29

    このゲームは、確かに見ていて不快です。


    しかし、子供にゲーム機を与えて、お年玉や小遣いを与えた以上
    ゲームの選択権は子供にあっていいと思います。
    大人の思う、いわゆる教育によいものだけを与えられてはどんな
    男になるでしょう。


    男の子は、親に言えないようなことの1つや2つはして成長します。


    ウルトラマンから始まってカメンライダーから戦隊ものまで
    戦いなくしては、物語になりません。


    ゲームや鑑賞する映画やビデオの内容より
    夫婦仲良く、明るい家庭であることのほうが、よっぽど大切です。

  5. 【1184758】 投稿者: 4年生  (ID:wPg.t93Y6Qo) 投稿日時:2009年 02月 12日 20:29

    血しぶきが飛ぶゲームや映画を仲良く明るく見ている小学生のいる家庭っていうのもピンときませんが…。


    ウルトラマンや仮面ライダーは血しぶきは飛びません。
    戦いにもそれなりに意味があるのです。
    (横になっちゃいますが、仮面ライダー龍騎、大好きでした。
    戦いあう(=殺し合う)のをやめさせるためにライダーになった主人公、
    だがそれぞれには目的があり、主人公はただやめさせるのがはたして正しいのか悩む…。
    こんなストーリーの番組は当時幼稚園児だった息子と夢中で見ていたのにね。)


    ある程度判断力がついた精神年齢の子ならいいんでしょう。
    だから15歳以上、なんでしょう?
    15歳になったって判断力のない子たちがいるのも確かでしょうけれど、
    目安として。


    たぶん私は「血しぶき」がダメなんだろうと思います。
    小学生のころ、うっかりして弟をカッターナイフで傷つけ、
    流れる血に大泣きしました。私が。怖かった。
    弟は気丈にも黙って我慢していました。
    その時のトラウマかな。
    カッターで傷つけただけであんなに恐ろしかったのに、
    軽~く「狩りに行こうぜ♪」のノリで命を奪い血しぶきが飛ぶのが
    もう生理的に受け付けません。
    息子が楽しいといったら、悲しいです。正直なところ。
    そのうち自分の意志でいろんなものを選ぶようになるのでしょうが、
    その基準に「親を悲しませない」があってもいいんじゃないかと思うのは
    親のエゴでしょうかね?

  6. 【1184828】 投稿者: さらさ  (ID:gGRp.rbn4xs) 投稿日時:2009年 02月 12日 21:16

    心配にはおよびません様へ

    一つお伺いしたいのですが、こどもにゲームを選ぶ権利があるというのは、モンハンぐらいならという意味でしょうか?
    まさか小学生に成人相手のもっと残酷な殺人的ゲームや性的もののゲームであってもという意味ではないですよね?

  7. 【1185027】 投稿者: 心配にはおよびません  (ID:ao9n//QPyuo) 投稿日時:2009年 02月 12日 23:17

    (ゲームを選ぶ権利について)
    子供が成長する上で大切なことは、自分で判断する経験を積むということだと思うんです。
    幼い時はすべて親が判断しますが、成長するにしたがい少しづつ自分で判断し決定することが増えます。

    そのうちで最初に与えられる機会が遊びの領域です。
    どんな遊びをし、どんなマンガを選び、どんな友人とあそぶか。

    多くの判断ミスを犯すでしょう。でもこの失敗こそが重要な経験です。
    この重要な経験を大人が事前に正しい判断をして取り上げてはかわいそうだとおもうのです。

    取り返しのつかないような失敗をしないように見守るのが親の義務ですが、その勘どころは難しいですね。


    その意味でモンハンは許容範囲かなとおもいます。
    不思議なもので、そんなに無節操に残酷なゲームや成人向けのものを選択しようとはしないと思いますが、どうですか。


    (流血について)
    イラク戦争で空爆の模様が放映されましたが、テレビゲームのようだといわれましたよね。
    あの砲火の下の流血をどの程度想像できたでしょうか。

    人を切っても血も出なければ、苦しみもしないような表現の映像が子供には本当にいいのでしょうか。
    よりリアリヒィーのある表現も、時には必要ではないでしょうか。

    水戸黄門の最後の戦いの場面のような、あんな映像は私は違和感を覚えます。
    戦争映画なら戦闘シーンはより悲惨であるべきで、美化されたものではいけないとおもうのです。
    戦争って楽しそうなんて思われたらこまりますからね。
    いつも悲惨なものをみせろと言っているわけではありませんよ。

  8. 【1185203】 投稿者: 影響  (ID:m7LsJTXX/Rg) 投稿日時:2009年 02月 13日 00:46

    影響は間違いなくある。
    なにせ、某ゲームの内容を忠実に再現したような事件
    (殺し方とか殺す武器とかの類似性)
    が実際に起きている。
    しかし、影響の度合いは人それぞれ。
    病気に対する免疫力と同じで、
    免疫の強い人もいれば、免疫が極めて弱い人もいる。
    ただ、昨今の家庭環境だと免疫力の弱い人間が増えているとの想像はつくが。
    人と人との結びつきが苦手で、仮想世界にしかのめり込めない人間ってのは
    危ないよ~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す