最終更新:

37
Comment

【7067228】自身が高学歴なのに子どもの教育は上手くいかない愚痴

投稿者: ネギ   (ID:ObOIqhSp0d.) 投稿日時:2023年 01月 11日 10:04

子どもが偏差値44という驚愕の成績を持って帰ってきました。現在中1です。塾は中1から入り、最初58位あったのがみるみる下がり本人のモチベもひどいです。
反抗期もあり、親の言葉も跳ね返され、どうしたらこんな風になるのか、理解不能です。
自分が割と勉強をきっちりやらされる環境で育ったので、その反動で子どもを伸び伸び育てたい!というような潜在意識が強かったと今となっては思います。伸び伸び方針で小学校まで育ててき過ぎたのかもしれません。
自分が努力することはなんらできるのに、人を努力させるというのはなんて難しいのだろうと思います。
同じような悩みのある方いませんか?
愚痴りつつ、解決案あったら教えて欲しいです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【7067275】 投稿者: 開脳  (ID:isg8cHNeZec) 投稿日時:2023年 01月 11日 10:45

    ご両親、祖父母、どのくらいの高学歴なのでしょう?

  2. 【7067287】 投稿者: 同伴クラス会  (ID:YP.WNafUbdc) 投稿日時:2023年 01月 11日 10:54

    高校のクラス会の企画として、伴侶、パートナーを連れてきてよい会がありました。
    年齢的には、子供たちが中学から大学ぐらいになる頃でした。

    そこではっきりと見えたのは、両親ともに優秀だと子供も優秀になっているケースが多く、どちらかが優秀なだけだとそうでもない、ということです。
    よく、母親の遺伝子がよければ、という話題がありますが、遺伝学を論理的に考えたら、両親ともに遺伝子がよければその方がずっといいのは当たり前です。

    あとは、高校時代ガリ勉でしっかり勉強していた友人たちよりも、遊んでいて最後に辻褄を合わせて難関大に進んだ連中の子供の方が、優秀なことが多かったですね。
    要するに、地頭型が子供にも遺伝しているのでしょう。努力型、コツコツ型だと、地頭が弱いのかもしれません。

  3. 【7067309】 投稿者: やればできた昔  (ID:zZ14c/W4IcU) 投稿日時:2023年 01月 11日 11:16

    ひと昔は中学受験は少数派、大学進学率も低くレベルの高い塾や予備校も大都市メインだったので勉強できる環境で真面目に勉強すれば(させられれば)それなりの高学歴をゲットできたと思います。
    でも中学受験する層が増え、大学進学率も上がりました。地方の小都市にもそれなりのレベルの塾ができたりネット授業の普及で難関大学受験の参入者が増えた結果、地頭が重要となってきた感があります。
    スレ主さんのお子さんはこれから伸びる後伸び君かもしれませんが、地頭勝負で不利となるタイプかもしれないです。勉強できるだけが能ではないのでお子さんの成績がスレ主さんの思い通りにならなくとも他に得意なことを探すなど温かく見守ってあげてください。

  4. 【7067323】 投稿者: ネギ  (ID:ObOIqhSp0d.) 投稿日時:2023年 01月 11日 11:27

    なるほど。地頭は私も主人も大して変わらないと思いますが(体感で中の上くらい?)、私は努力型で主人は瞬発力で生きるようなタイプです。
    子は性格部分では確かに主人に似ていると思います。

  5. 【7067335】 投稿者: ねぎ  (ID:n.CmvoB6lH.) 投稿日時:2023年 01月 11日 11:32

    えみこさんミケネコさんに続きネギさんですかね
    一つづつに返信頑張らないと

  6. 【7067344】 投稿者: ハドソン夫人  (ID:kp1Hr28q2FQ) 投稿日時:2023年 01月 11日 11:41

    頭が良い先生が教えかたが上手い先生とは限らないのと似たようなことではないでしょうか。

    気持ちはわかるけどちょっと落ち着きませんか?
    伸び伸びとさせすぎたと書いてありますが、お母さん自身が伸び伸びしてないのにそれでどうやって伸び伸びと育つことができるんでしょうか。お子さんはお子さんなりにがんばっているかもしれないし、成長スピードがお母さんの希望に沿っていないだけかもしれない。
    確かに58から44に下がったのはショックですし、ここで早めに原因を探る必要があるとは私も思います。でも手綱を締めるとかそういうことでは子供は萎縮して勉強や学校生活がつまらなくなってしまうので悪手な気がします。
    そもそも生活リズムは一定しているか・テストは解きっぱなしになっていないか・少しずつでも毎日勉強は継続できているかそれともテスト前に一気に片付けようとしているのか・・・いろいろ確認事項はありますよね。それが自分の理想と違ったとしてもそろそろ自我が出てくるころなので、その是非は一旦問わずに本人の考えを聞いてみるといいと思います。なんも考えてませーん、今後も考える必要も感じませーんだったら、そこで初めてお説教&手綱ですよね(笑)。

    うちも成長スピードはあまり早くはなかったと思います。塾も二年生からやっと本人希望で通いました。優等生でもありません、校内順位も低くはないが一桁にはいつもいつも届かないくらいでした。
    がんばり時って親の私たちと子供とは違うんだと思います。がんばりかたも伸び方も。自分の理想とこの子の理想は違うとある意味諦めて、それでも自分じゃなくて子供の考えた理想が正しいかむしろその子に向いているかもしれないという発想の転換もいるんじゃないかなあ。それができたら、親もけっこう楽になれると思います。私がそうだった。

    なんか偉そうなこといってますが、私だって高校受験が終わるころまで結構自分の正しいと思う方向と子どもの状況や態度がかみ合ってなくて、けっこう迷走していたと今は思います(笑)。反省。
    でもスレ主さんがいままでスレ主さんなりに誠実に子供と向き合って育ててこられたなら、焦らなくていいと思います。少なくとも反抗期はあれちゃんと「自分はちがうよ」と主張できるように育ったということで、大人からみれば顔洗って出直せみたいな拙い主張でも一旦受け止めて話きいてみるくらいはできるじゃないですか。勉強や成績のことだけじゃなくて、趣味の話とか部活の話とか友人との話とか。あんまり話さなくなってきてると思いますが、何の気まぐれか話しかけてきたときにフムフムと聞き役になれば。

    学校の内申悪かったうちの子ですが、その後それなりにゆるゆると自分のゴーイングマイペースwを貫いているうちに偏差値もゆるゆると結果的に上がり、卒業するころには「なんだかバカそうだったくせに実は意外と頭の良い詐欺」認定される程度にはなりました。

    焦りすぎだと思いますよ。上がらなくてそのままだったらそのままでもいいです(お前んとこは上がったから言えるんだと言われそうですが実際そう割り切っていました)。でもどの位置でも本人が最良のパフォーマンスで笑顔の未来を見れるようになることが親として至上命題だと「私は」思っているので、まずは理想の投影よりお子さん自身をみてみませんか? 大事に育ててきて今も大事なわが子、そう酷いことにはほんとはなってないんじゃないかと思います。

    まずは肩の力ぬいて。世の中に正解はたくさんあるんですよ。

  7. 【7067345】 投稿者: 今は楽だと思っていた  (ID:D5T40eXSGY.) 投稿日時:2023年 01月 11日 11:42

    私の学生時代の友人の子供はみんな自分より
    偏差値高いところにいっている
    別に夫が妻より格上高学歴とかではなく
    母親短卒父親日大 子供ふたり早慶みたいな
    早慶同士の夫婦だと子供はご三家から医学部と東大
    従弟も1浪してMarchで奥さんは専門卒だけど
    子供は御三家で鉄に通っていますとか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す