最終更新:

70
Comment

【1633669】そんなに同居って嫌ですか?

投稿者: 疲れモード睡眠…   (ID:VcENY7EyjAo) 投稿日時:2010年 02月 24日 22:33

私も最初は嫌でしたが。
実際にしてみると

料理面
・いろいろ教えてもらえた
・平日はほとんど義母が作っている
・好みが違うので、譲り合って薄味になった

掃除面
・私が掃除嫌いなので、義母が事細かにしている

洗濯物
・朝はなるべく私だけにしてもらっている。
朝イライラしているので、しなくていい(自分でする)と言った
でも出来ないときは頼む

育児面
・子供が小さいときはほぼ全て、今は宿題の声かけをしてくれる
・子供のゲーム時間もマメに管理してくれる

経済面
・それぞれ別に暮らすよりは安い
・年金から子供の通学費用がプラスされる

ちなみに義母が倒れた場合
・共働きで働けなくなると生活自体が困るので、可能な限りデイケア利用。
それも無理なら施設に、という話し合いをしました。

人間だから、お互いに合う合わないはありますが、
メリットを感じる理由は、私が家事が嫌いだからだと思います。
「ありがとう」の一言で、なんでもしてくれる義母に感謝です。

同居が嫌だという方は家事が好きですか?
同居が平気という方は家事が面倒だったりしますか?

それとも同居しても家事は嫁任せという昔ながらの姑も多いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【2710581】 投稿者: 遠方の場合  (ID:ZV8jzB6xUkk) 投稿日時:2012年 10月 03日 16:34

    1.5か月事に10日間程宿泊されていらっしゃる方もいるようですね。

    書類などの手続きがあれば土曜、日曜では役所が休みで不便。

    掃除、食品を揃えていると10日間程の宿泊が必要だと友達も言ってますね~

    暇な時は地元の友達を誘ってランチをすると言ってました。

    10日間実家に居てくれたらご両親も安心なようです。

    もう一人は2,3か月毎に2日、3泊がしないそうです。

    あまり離れていますと交通費がかかりますので金銭的な問題も絡んでくるのは当然ですよね。

  2. 【2711764】 投稿者: たたみ  (ID:vZrt/pXDveY) 投稿日時:2012年 10月 04日 13:49

    家の中で杖ついて歩く音が怖いんです。
    息子に悪い刺激になりゃしないか?ドキドキイライラします。
    家の中で杖つくな!と言いたいけど、そうすると「お前が抱えて歩いてやれ」とか
    拒否すると「離婚だ!」と言われかねません。
    なんで姑のせいで離婚の話にならなきゃいけないの?!
     
    家の中が年寄り仕様、臭いになってしまい、ガッカリしています。
    洗面所とか汚い使い方だし。

    「アイちゃん(娘)に」と、決まってくれるのが子供のころ葬式に行くともらえた
    黄色い箱のキャラメル。他に気の利いたものくれないの?なんかイライラ。
    馬鹿の一つ覚え。
    この前、断りました。

  3. 【2714017】 投稿者: クサンチッペ  (ID:CAtWxA10LyY) 投稿日時:2012年 10月 06日 10:18

    たたみ 様

    杖をついてでもご自分で歩こうとなさり、またお孫さんには(お嫁さん経由で)昔ながらのキャラメルをくださるお姑さん。優しい方ですね。

    今は杖もだいぶ安価で買えますから、屋内用と屋外用に使い分けができますよね。
    杖を使わず(家の中を車椅子で移動するため)バリアフリーに改装すれば、その費用は杖何10本分、何100本に相当するのやら。

    また、お菓子をお嫁さんのいないところで直接孫に渡すよりも、お嫁さん経由で渡してもらった方が、食事とのかねあいで調整できますし、見知ったお菓子なら成分も把握できますから、食べさせても安心です。

    人が生活する上で、老いも若きも多少の臭いは発生しますし、老人とはこういうものだと見知って成長するのは、子供にとって決してマイナスにはなりません。お母様である貴女様も、勿論私も、いつかは老人になるのですから。

    そのうち子供さんと『今日もおばあさん、元気に杖で歩いてるね』と、話せるようになりますよ。
    老人のすべてを否定せず、子供さんの前でお姑さんの良いところを認めてあげたら、お子様の成長の糧になると思うのですが、お嫌でしょうか。

    私も同居して22年。ずっと嫁をしています。
    貴女様以上の事がたくさんありましたし、それらはこれからも続くと思います。
    ここに書き込むべきか何度か悩んだのですが、貴女様の状態が色々な意味でもったいないなあと感じましたので、書かせていただきました。
    まだご覧になっているでしょうか。
    スレ主様には、長文な横で、大変失礼いたしました。

  4. 【2721841】 投稿者: 同居して仲の良い家庭は聞いたことがない  (ID:28IUyyV26EA) 投稿日時:2012年 10月 12日 17:00

    息子の収入目当ての同居 金をむさぼりくわれる息子夫婦
    嫁を愛してしまう舅等問題は山住み
    自立できない夫 同居する必要はないのになぜ同居するのかわかりません。

    同居して結果嫁に追い出される姑もこのごろは多いです

  5. 【2722410】 投稿者: クサンチッペ  (ID:gsTyIahPKhs) 投稿日時:2012年 10月 13日 07:52

    ↑ ななし さま ですね?! 

    あちこちでの啓蒙活動、お疲れ様です。
    名の通り、私は決して良妻ではありませんが、残念ながらおそらく今後も、姑を追い出すことはないと思います。

    ななし さまが、ここの『なかの方』でないならば、おそらく《小町》に行かれた方が、賛同者がたくさん現れると思いますよ。
    明け方だいぶ冷え込むようになりました。ご自愛下さい。

  6. 【2796804】 投稿者: 同居の不思議  (ID:8a.UXECsTzg) 投稿日時:2012年 12月 20日 10:40

    お金をたかったり 嫁に恋してしまったり
    家を建ててもらいたい舅が同居を求めるケースが多いようです。

    同居してうまく言ってる人は今まで見たこともないし、聞いたこともないです。
    なのに同居をするって理解不能・・・
    同居は舅 姑だってストレスなのに・・
    世の中の七不思議です。

    同居すると姑が必ず舅と嫁の仲を疑うのもすごく嫌ですよね。
    だったら一緒に暮らさなきゃよいのに・・

  7. 【2797862】 投稿者: きつい嫁と  (ID:7.Ym8CgqRgU) 投稿日時:2012年 12月 21日 13:08

    主人は四番目の末っ子の長男です。
    簡単に同居を決めたのが大間違い。
    私がパートに出ている間に夫婦の部屋に入り込んだ
    形跡があったので、注意しました。
    以来、義姉や近所にキツイ嫁と言いふらされて
    それからは、事あるごとに、可哀想な息子と嘆いておりました。
    夫婦の部屋に入ることも、なおりませんでしたが、
    子供たちに私の悪口をいっていることをきっかけに
    別居しました。
    今はしっかり、ボケて介護5の認定をもらい、近くの
    保健施設に入所してますが、週に2度くらい顔だしして
    洗濯物の交換にいってます。
    3人の義姉たちは年に2回位はきているみたいですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す