最終更新:

133
Comment

【2832823】男の子を産まないなんて自分勝手ですか?

投稿者: 三姉妹の母   (ID:oFneQvXE8Fk) 投稿日時:2013年 01月 25日 18:29

小学生の娘2人と幼稚園の娘を持つ、ワーキングマザーです。

主人の家はそれなりに由緒ある家で、また主人には男兄弟がいません。妹だけです。

なので、結婚当初から「あなたが産むのは内孫。○(主人の妹)が産むのは外孫。だから一人は必ず男の子産んでね」と言われていました。

さらに、子育てについても事細かく義母の言うとおりにするようプレッシャーをかけられ、また主人も完全に義母の味方です。(何かあるとすぐに義母が縁を切ると言い、主人はそうならないようにしてくれと私に言います)

リビングの家具の配置や、子ども部屋のカーペットやカーテンの色まで、勉強しやすい・集中力が出るようなものにしないとダメだとか、全てのことに口を出してきます。


子どもたちが小さい頃、リビングに室内ジムを置いていたのですが、「私だったら恥ずかしくてお客様呼べないわ」とまで言われました。

私が働くことにも反対で、「これ以上子どもが増えたら仕事と両立ができないとか、自分の時間がなくなるとか、今時の若い自分勝手な人と同じようなことを思ってるんだろうけど…」と、会う度言われます。

正直、子どもは2人でいいと思っていましたが、男の子を産まないと嫁としての価値がないような感覚にまで陥り、3人目を決意したということもあります。
そして3人目を産むタイミングも、長女の小学校受験の時期を考慮して、主人や義母との話し合いを経て決めることになりました。

しかし3人目も女の子でした。

私としては、3人目が女の子だとわかった時
、義母の嫌そうな顔が頭をよぎりましたが、3姉妹が成長する姿を想像するととても幸せな気持ちになりました。(今も3姉妹で良かったと思っています)

そしてそれからしばらくは、あまりしつこく男の子のことを言われなかったので、私としては特に気にせず、3人の育児と仕事の両立で必死になりながら過ごしてきました。(会う度にチクッと言われる程度で…)


しかし今年のお正月に久々に長々とお説教(?)されました。
「次の出産はどうしようと思ってるの?」
「4人育てながら仕事は無理って思ってるの?今の若い子はそればっかりよね。自分勝手な人ばっかり。自分の時間が欲しいとか、育児しながらの仕事は大変とか。」
「次世代に命をつなぐという一番大切な事をおざなりにして、自分の都合のいい生き方ばかり。そして自分を正当化しようと屁理屈ばかり。私たちはご先祖様から代々命をつないで頂いてここにいる。そして生まれてからは親に育ててもらったからこそこうして今ここにいることができる。にも関わらず、自分一人で大きくなって、自分勝手な考えを押し通す人ばかり。」
「何よりも大切な、命をつなぐ、家をつなぐ…それが仕事のせいでできないと言うのは、本当に自分本位で自分勝手すぎる。そういう女性は結婚に向いていないのよ。」
というようなことまで言われました。


この少子化の時代、3人を生み育て、仕事も両立できるように、私学教員から公立の教員と転職。産休・育休や育児短時間勤務に病児保育などを利用しながら、両実家にはほとんど頼らず頑張ってきたつもりです。

毎年のように、主人の両親の誕生日祝いで、誕生日の日に近い週末を利用し、旅行に招待するなど、大切にもしてきたつもりです。

主人も、「嫁として認めてもらえたらあまり干渉されなくなるって!」と言うので、認めてもらおうと努力はしてきたつもりです。

それなのに…やっぱり男の子を産まないっていうだけで、他のことでどんなに努力しても、嫁として評価してもらえないようです。


何だか切なくてやるせない気持ちになります。

私の母に相談しても「そういう家に嫁いだんだから」としか言ってもらえず…。


なので、ここで愚痴をこぼさせて頂きました。
すみません。まとまりのない文章で。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【2835156】 投稿者: 三姉妹の母  (ID:eKW.oRrmIfY) 投稿日時:2013年 01月 27日 15:29

    >じゃあさ 様


    昔はそんなこともあったのですね。
    男の子を多く産めば産むほど評価されたわけでもないのですね。

    こういう問題は本当に難しいですね。

  2. 【2835182】 投稿者: 鳳凰  (ID:WZRrnl18xWY) 投稿日時:2013年 01月 27日 15:50

    スレ主さんの人生の責任が取れる人なんてここに書き込みをなさっている方の中にはいません。
    それを大前提として、子供が三人いて離婚を考えておらず、そういう由緒ある家柄であったならご主人様も親と絶縁するなんてまず有り得ないでしょうから、

    嫁として可愛がって頂けない

    男の子を産んでいない

    切り離して考えた方がいいかと思ったのです。

    雅子さまもそうで遊ばされますが、三人姉妹。
    スレ主さんが何人も頑張って生み続けても男の子を授かる保証はなく
    (医学的に産み分けが出来る・有利なのは女の子を授かるケースです)
    可愛がって頂くためには男の子を産まなければ
    と、思いつめてしまうのは、あまりにもお辛いでしょうとお察し申し上げたのです。

    お外(愛人)に男の子を産ませればいい
    とか
    親戚の男の子を養子に
    とか

    この手の話も上を見たらキリがありません。

    ですので「男の子を産めないけれど」という状態で嫁としてのアイデンティティを確立する知恵を身につけておいた方が。
    旧家の嫁には旧家の嫁に必要な知恵があるのだと思うのです。
    通常はそういうものは生まれ育った家で祖父母の話や親戚の色々な話を見聞きしている間に自然に身につくのですが、そうでもなくお母様も何もアドバイスも出来ない。

    その知恵の多くは世の中の常識とやらとはかけ離れているかも知れませんし、
    その家その家に相応しい処世術というのがあるのだと思います。

    こういうお家では「最悪の姑!」と声高々に言ったところで何も解決致しません。
    嫁としての品格を高め、嫁としての知性を磨きましょう。
    例はイマイチですが、結婚前におしゃれしたりお化粧したりするのと同様に、
    結婚後に「自分が幸せになる為に」知性(嫁としての)を磨くのです。

    男の子を産まなくとも誰もが認めるその家の嫁になる
    その方が男の子を産んだだけの女性(特に愛人が典型的ですが)より
    人として威厳があります。

    あまり慰めにもなっていないかも知れませんが、考え方次第なのだと思いますよ。

  3. 【2835206】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:5coYIPBv.Kc) 投稿日時:2013年 01月 27日 16:20

    体位をかえるのも一考でしょう。

  4. 【2835308】 投稿者: 時代錯誤  (ID:t2Y91HZ5Vdo) 投稿日時:2013年 01月 27日 18:06

    鳳凰さんて、姑並みに時代錯誤ですね。
    他の方もイラッとされてた気持ちがわかります。

    >男の子を生めなくとも

    生ませられないのは夫のせいだと、たくさん方が書いてらっしゃるのに読めないの?

    >誰もが認めるその家の嫁になる

    はあ?家長制度なんて、戦後すぐになくなっていますよ。
    団塊の世代あたりの方なら、ここのエデュ世代では、大手をふって
    意見を書いても笑われるだけですよ。
    妻と夫は平等です。
    韓国からお金目当てに「日本に嫁に来た」人なら納得します。
    いずれにしても、気の毒な人ですね。

  5. 【2835314】 投稿者: 時代錯誤  (ID:t2Y91HZ5Vdo) 投稿日時:2013年 01月 27日 18:11

    鳳凰さんて、姑並みに時代錯誤ですね。
    他の方もイラッとされてた気持ちがわかります。

    >男の子を生めなくとも

    生ませられないのは夫のせいだと、たくさんの方が書いてらっしゃるのに読めないの?
    日本人かしら?

    >誰もが認めるその家の嫁になる

    はあ?家長制度なんて、戦後すぐになくなっていますよ。
    団塊の世代あたりの方なら、ここのエデュ世代では、大手をふって
    意見を書いても笑われるだけですよ。
    妻と夫は平等です。相手の家なんて関係ありません。
    韓国や中国からお金目当てに「日本に嫁に来た人」なら納得します。
    いずれにしても、そこまで女性であることを卑下しないと生きられないなんて
    気の毒な人ですね。

  6. 【2835315】 投稿者: ↑  (ID:t2Y91HZ5Vdo) 投稿日時:2013年 01月 27日 18:14

    少し書き直したら、前のも流れてしまい、失礼しました。

  7. 【2835394】 投稿者: 古狸  (ID:NtdYrpLK/pk) 投稿日時:2013年 01月 27日 19:38

    この姑は
    スレ主さんが男の子を産もうが、
    仕事を辞めようが、
    一生嫁イビリは止めないと思いますよ。


    (どんな女性が息子の結婚相手に来ても
    気に入らなかったとは思いますけどね。)


    嫁は自分の言いなりになっていればいい
    って思っているし
    そもそも自分が改めるなんてハナから思っていないし

    嫁が我慢すればいい。

    って考えてるんですから。
    自分を振り返るだとか、反省するなんて言葉は頭の中から抜け落ちているでしょう。


    何やったって、イヤミ言われるんですから
    もうスレ主さんのお好きなように改革をして行くしかないと思います。

    夫はへたれだし、ここでスレ主さんがなんとかしないと
    娘さんたちの世代になってもヘタレのままだと思います。

  8. 【2835749】 投稿者: タネ  (ID:blwf3D.F3Aw) 投稿日時:2013年 01月 28日 00:17

    親族と絶縁するのと、我が息子と縁を切るのとは違うと思います。

    親戚だから簡単に縁切りしたがるのでしょうが、実の息子ともなればそうそう簡単には縁切りなんて出来ないと思います。歯痒いと思いますよ。


    この際お姑さんと縁を切って、ご主人をスレ主さんの独り占めにしちゃったらどうですか?
    「息子夫婦と縁を切るという事は、息子にも孫にも会えないのだ」と。


    ご主人はマザコンでしょうか?あまりにも母親のカタを持つようでしたら「お暇を頂きます」と、暫くプチ家出をされてみては?
    妻の存在をぞんざいに扱うと酷い目にあうという事をご主人に教えて差し上げたら良いと思います。


    結婚したら妻が一番、母親が二番。男はこうでなくちゃ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す