最終更新:

285
Comment

【3580181】大学合格後のママ友との関係

投稿者: パンダ   (ID:wmPXG1pAFBg) 投稿日時:2014年 11月 13日 10:58

公園デビューの頃からの付き合いのママ友がいます。
子供同志が同級生で小学校、中学校と同じ学校に通っていました。

子供同志よりも親同志の方が仲良く、電話で話したり、ランチ、飲み会
相談ごとや仕事の悩み等も話してきました。

そのママ友から、大学進学後ほとんど連絡が来なくなりました。
こちらが何かしたかな?と考えても思い当る事がありません。

ママ友と御主人は大変教育熱心で、教育に対してのお金と時間は相当かけて
きたと思います。

その子は高校よりマーチ附属へ進学して、4月からその大学へ進学しました。
それは両親が望んでそうした感じです。

うちの子は公立高校に進学して、難関国立へ進学しました。
大学受験はヒヤヒヤものでしたが、本人が第一志望を変えず、なんとか
合格して通っています。

ママ友は自分から誘ったり、電話するタイプなので連絡がないのは
距離をおこうとしているのかな?と感じます。

思い当ることと言えば大学進学を機にって感じだったので、まさか合格すると
思っていなかったうちの子が合格した事なのかな・・・?と・・・

こちらからはアクションを起こさず待つべきか、気にせずこちらから誘うか・・・
迷います。

同じような経験をされた方、ママ友側の経験をされた方、良ければ本音を
聞かせてもらえたら助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 34 / 36

  1. 【4518984】 投稿者: よりけり  (ID:QIgMRy5BhyU) 投稿日時:2017年 04月 01日 09:05

    話す相手によりますよね。
    鉄緑の内輪で話されるならそうかもしれませんが、
    明らかに高校のレベルも違い、片やマーチや上位女子大に入れれば万々歳、片や東大ぎりぎりではなく上位確実合格を決めるつもり、という会話であれば、勉強面の本気の謙遜は嫌味でしかないのでは。
    かえって、うちの子は勉強は比較的得意なんだけど、運動はからっきしで、くらいにある程度勉強面は認められた方が良い場合もあるかと。

  2. 【4518993】 投稿者: 出会いの季節だけど  (ID:Xeu0uyZSM/6) 投稿日時:2017年 04月 01日 09:11

    最難関のお子様を持つご両親と今更新規でお友達になる必要ってないでしょう?

    昔からの友達、例えば学生時代のお友達の子が最難関に入れば、最難関様のおっしゃるような上は上で大変話も聞くでしょうし、だからって自慢とも思わない。

    自分の子供が最難関に入ってしまい、その同級生のお母様とお友達になるにはという話ならまあわかりますが、学生の子供にママ友は必要ないでしょう。

  3. 【4519005】 投稿者: ↑  (ID:HMIPR5JuRQ2) 投稿日時:2017年 04月 01日 09:21

    >最難関のお子様を持つご両親と友達になる事はまた、別の意味で最難関。

    座布団3枚(笑)

  4. 【4519014】 投稿者: そのとおり  (ID:GRh6Npdso.w) 投稿日時:2017年 04月 01日 09:29

    >だけど、運動はからっきしで、くらいにある程度勉強面は認められた方が良い場合もあるかと。

    そのとおりです。
    本当に聡明で賢い方は、我が子の長所をある程度認めつつ、お相手のお子様のよい面を引き出して、場の空気を和らげます。
    謙遜が的はずれですと、謙遜でもなんでもありません、

  5. 【4519559】 投稿者: 複雑怪奇  (ID:Zwou8s0x8Hc) 投稿日時:2017年 04月 01日 15:57

    真に現代社会は複雑である。
    大声で「我が子は最難関大に合格したぞ!」と、叫びたい気持ちをグッと胸にしまい込み、「いえいえ、たまたまマグレで合格しただけで、両親共に信じられない気持ちなんです。」と、世間様には言わなくてはいけない。
    最難関大合格の裏には、血のにじむような努力と家族のサポートがあり、決して容易なものでは無かったはずだ。
    早朝からのお弁当作りで、予備校・摸試やセンター試験に送り出す事 数百回・・・、髪の毛は爆発、歯も磨いていない状態。顔も化粧していないので、目の下のクマは濃く、着ている服もメチャメチャな母親。父親は、車で駅まで送迎する事に徹する。
    受験当日まで、ピリピリしたムード漂う家庭内に、時々 父親が放つ
    オヤジギャグに、家族は逆切れ。大ヒンシュクをかった親父は、一人寂しく赤チョウチンへ・・・なんて事、結果を聞いただけの他人家族には分からない。
    だからこそ、最難関大へ合格した母親や、その家族とは集ってはいけないのである。
    「全然勉強しなかったのよ、うちの子。奇跡的に合格したの!」なんて言葉を聞くと、100%デタラメだと思った方が身のためなのだ。
    「家族全員、血尿が出るまで協力しました。もう限界です。」なんて、
    本当の事を語って下さる最難関志向のご家庭は皆無である。

  6. 【4519586】 投稿者: そうですね  (ID:p3lgluR7FYM) 投稿日時:2017年 04月 01日 16:12

    最難関高校出身から最難関大の付き合いについてかいたものですが、食事会をしたがる方は結局情報が欲しいようです。大学に入学してからも周りがきになるようです。
    その方は以前から実際みなに役立つ情報など話すわけでもありませんでしたし、損得をかんがえておつきあいをされているように感じるところもあります。
    どちらかというとさらっと自分の子供の自慢話をまわりくどい話し方で披露されたりもありました…
    ほかのお母様方はどのようにかんじられているのか本音はわかりません。
    ただ知り合いから長く続く友達になるにはあまりに表面上の付き合いが長かったので今更感さえあります。
    腹をわらない会話って疲れますしね。

    なにかの拍子にフェイドアウトできるかしら?

    長く続くママ友達になるにはやはり相性もありますが、ある程度心の交流みたいなものがないと無理ですね、私は。

  7. 【4520532】 投稿者: 難関国立  (ID:scMwThuXRu6) 投稿日時:2017年 04月 02日 07:30

    東大じゃなかったら、スレ主はただの自意識過剰な方。
    難関国立ってどこなのか気になる。

  8. 【4521073】 投稿者: つまらん  (ID:sG7QE8tLG7M) 投稿日時:2017年 04月 02日 13:52

    あなたのお子さんの受験奮闘と自慢の話を聞くのが苦痛なんですよ。
    あちらはマーチ、うちは難関大学、と書いていてこりゃ面倒な親だわ、と思ったもの。

    ダメかと思ったのに合格した類いの話は、家族以外興味ないもの。

    話す気満々のあなたを見抜いているんでしょうね。

    付属からなら今更なにも話すこともないしね。

    私もこんなランチは嫌だわ。つまらないもん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す