最終更新:

108
Comment

【6343426】これからの自治会、どうすれば…

投稿者: 半分年寄り   (ID:4E8Q/2bsoDo) 投稿日時:2021年 05月 19日 10:50

発足から約30年、30軒ほどの規模の自治会です。世帯年齢は様々、上が世帯主70代〜若い方は高校生居る家庭という感じ。
活動は、年度初めと末の総会、年一の掃除(同時に年会費の集金、飲み物配布)くらい。
役員は一年で持ち回り。

しかし、いざ役員の仕事となると役所からの通知の多さ→回覧、他団体や機関との関わり、総会資料の作成など、全世帯の老化は否めず、いよいよこれらもできない、という声がちらほら。
たまたま昨年は国勢調査もあり、最年長の会長が出来ない…というので副会長の自分がやりました。出来ないフリ、ではなく気力体力、おそらくハードル高かったと思います。

ICTの環境に恵まれた世帯ばかりでないのは、コロナワクチン接種申し込みで報道されてる通り。とにかく作業するにしても格差が大きいんです。役員仕事なんて大したことないという世帯と、数年に一度の大ごとになる世帯との格差が大きい。
少なくともうちの自治会ではLINEで連絡〜は一部しかできない。
年寄り世帯のいないマンションとかなら可能なのかな…

これから自治会、町内会ってどうしたらいいのでしょうか。
実例を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【6349563】 投稿者: ひどいですね  (ID:4qMlivgvPDs) 投稿日時:2021年 05月 24日 01:39

    役所から個人にそこまでの負担を要求するなんて、まじめな住民の良心や責任感につけこんでいますね。大規模災害時に住民の安全を確保することが「仕事」である公務員とは違うんだから。

    ところで、役員できるのが二人というような状況の中で、夏祭りや地域の運動会を「もうやめます」「参加しません」と言うことは難しいのですか? 難しいとしたら何が一番のネックなのでしょうか?

  2. 【6354347】 投稿者: 見守り  (ID:dnSbHAUqoFQ) 投稿日時:2021年 05月 28日 07:29

    こちらの地域でも、一人暮らしの高齢者の巡回確認を自治体が行っています。
    殆どの会員が高齢者なので、高齢者がぞろぞろと高齢者宅を見回っている状態です。
    見回っているだけなら良いけれど、介護や支援が必要になったのを見つけてしまったらボランティアで助けざるをえない、、というのが役所の狙いではないでしょうか。
    ご近所さんがご飯を届けたり、掃除に行ったりしています。
    5年後には全員が見守られる側になりそうな状態なので、今若い人が加入すればボランティア介護要員として定期的に十数件を訪問しなければならなくなります。恐ろしい。

  3. 【6354424】 投稿者: ちょっと…  (ID:bD/eyZE.p0c) 投稿日時:2021年 05月 28日 08:59

    大災害時であれば、ご近所の安否確認はせざるを得ないのでは。
    阪神のときも東日本のときもそうしていたと思います。
    なんでも役所の仕事だろと言うのはちょっと違うとのではないでしょうか。税金との兼ね合いもありますしね。

  4. 【6354512】 投稿者: 程度問題  (ID:dnSbHAUqoFQ) 投稿日時:2021年 05月 28日 10:25

    普通に考えたら個人では自分の家族が最優先で、向こう三軒両隣が限界。数十世帯の安否確認なんて無理でしょう。
    それを自治会の中で動ける限られた役員にやらせようというのが問題ですよ。

  5. 【6355430】 投稿者: 程々に、先ずは自分の家庭を守る  (ID:BMdcV0IARiM) 投稿日時:2021年 05月 29日 06:46

    本当に困っている場合は役所がやります。そこまでの細やかな部分をどうするのかは各自が自分の家庭を守っていくしか道はありません。
    今のご時世、ご近所トラブルは回避できます。いざとなれば警察に間に入ってもらいましょう。
    そういう窓口があります。
    だいたい1個人が集団になると反対に怖いです。それぞれが頑張って最低限のお付き合いだけしておけば良いです。地方はまた違う考えがあるのかもしれませんが住居を選択して居住している場合は自治会など要りません。反対に何故に必要なのかをきちんと把握しましょう。本当に困っている場合は個人間では無理です。お役所のお仕事です。

  6. 【6355861】 投稿者: 自治会  (ID:b5Lx.I6RMm6) 投稿日時:2021年 05月 29日 13:52

    ご返信ありがとうございます。
    夏祭りや地域一帯の運動会、負担が大きいので断ってしまいたいのは山々なのです。
    しかし同居の両親が反対します。
    この地に親が引っ越してきて、かれこれ60年が過ぎようとしています。
    かつては30代前半の子育て世帯ばかりで、同年代が多いせいか、80代を過ぎても親世代は付き合いが活発なのです。
    30年ほど前にご近所同士で、ゴミの集積場所で揉めた事があるそうで、未だにその話を蒸し返す人がいるそうです。
    夏祭りを止めたいなんて言って、もしそれが発端で夏祭りがなくなったら、あの家のせいで夏祭りがなくなったと住んでいる限りずっと言われてしまうと言います。
    そう言われてしまうと、ヘタな事は言えないのです。
    正直、誰かが言い出してくれないかと思います。
    班の編成も変えてもらう事も考えたのですが、生憎、両隣りとも似たような編成で…少し離れた班はここのところ高齢の住民がたて続けに引っ越し、一軒引っ越したところに家が三軒くらい建って若い住民が増えたそうなので、あと10年くらいたてば大分事情が変わってくるかなとも思っています。
    災害時はできるだけの事をするつもりではいますが、自分の班の全世帯の安否確認すらも、今の状況ではできる気がしないです。

  7. 【6356646】 投稿者: その世代まで  (ID:eMLQyUCXPdM) 投稿日時:2021年 05月 30日 09:09

    今の高齢者世代までは続くのでしょうね。
    動ける高齢者は退職後やることがないのでご近所と交流したいですし、動けない高齢者はいざというとき面倒見てもらいたいから。

    その代が居なくなったらあちこちで廃止が加速すると思います。

  8. 【6357190】 投稿者: 同調圧力  (ID:uQBR43ozGyk) 投稿日時:2021年 05月 30日 16:06

    昔から続く行事、地域のしがらみ、「村八分」と根っこが同じで、割り切って考えられないと難しいのでしょうね。

    ちなみにうちの親の住む地域では、十数年前に「夏祭りを実施したら、来ている子どもたちを傷つける」という内容の脅迫状が自治会宛に来て、開催直前に中止して以来、だれも復活を言い出さないそうです。

    災害時の助け合いは、そうできれば望ましいというものであって、強制であってはならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す