最終更新:

96
Comment

【3131111】怒鳴るのは虐待と同じって・・・

投稿者: 更年期   (ID:fDL7uwagaxY) 投稿日時:2013年 10月 01日 15:52

反抗期の娘。
もちろん小さな時から、お尻ペンペン位で
叩いたことなどない。

けれども、先日新聞の記事で、大きな声で叱りつけたり
怒鳴ったりは、自己肯定が出来ない子に育ち、虐待と同等ってのを
主人が見つけ

「お母さん、今後○○(娘)を怒鳴らないこと」と
約束させられました。

皆さん、どう思われますか?

叱るのに冷静な声で、言い聞かせるだけでは
口ごたえが多く、無理ですーーー

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【3132183】 投稿者: 積み重ね  (ID:s6lKfiEmXT6) 投稿日時:2013年 10月 02日 14:37

    思春期に怒鳴らざるを得ないことばかりの家庭というのは、その子が小さい時からそういう家庭なのだと思います。
    普通に育ててきて何ら問題のなかった子が思春期だからと言って親を怒鳴らせるようなことばかりはしないのでは。また、親も怒鳴ることに依存した叱り方はしないでしょう。たまに声を荒げることはあっても、時間を置けば冷静に話し合って解決することができると思います。

    結局、思春期の難しい時期まで大切なもの(子どもへ真剣に向き合ってくること)を後回しにしてきたツケが回ってきたということだと思います。

  2. 【3132204】 投稿者: ショコラ  (ID:IEMKSJfqunw) 投稿日時:2013年 10月 02日 15:02

    積み重ねさんに同感です。

    思春期の反抗は正常な成長の証、それを理解していれば、怒鳴ることもないでしょう!?
    話せば、解りますから。
    10歳を過ぎれば、大人として扱っていいと思います。
    大人に向かって、怒鳴りますか?

    そもそも、赤ちゃんだって、話せば理解できますよ。
    大声を出さなきゃいけない場面って、そんなにないと思います。
    例えば、急に道路に飛び出しそうになった時や、
    危険なもの(火や刃物)に手を出しそうになった時くらいじゃないでしょうか。

    何かを教えたいなら、こどもに伝わらなくては意味がありませんよね。
    伝えるなら、怒鳴るより、冷静に話す方がいいに決まっています。

    こどもの立場になれば、怒鳴られるより、静かに話してもらった方が、聴く耳を持てることは明白です。
    こども時代を思い出せば、怒鳴ることはできないはずです。

    怒鳴ることを肯定される方がどんな場面で怒鳴ることになるのか、具体的な事例をお聞きしたいです。

  3. 【3132230】 投稿者: 同感です  (ID:cDbfWDiSDII) 投稿日時:2013年 10月 02日 15:31

    上のお二人に同感です。

    それと、常に怒鳴られて育ったお子さんは、幾つになっても改善されることなく
    怒鳴られていた印象があります。
    良く言えば、元気!?
    それと怒鳴られ慣れてしまって逆効果!?

    きっと、その親御さんももしかしてやんちゃさんだった?って言う印象の方も多いです。(笑

    もっと、ゆったりとしたお気持ちでお子さんと小さい頃から向き合っていたなら
    そのお子さんももっと落ち着きのあるお子さんに成長したのかな?って感じます。

    遺伝もあると思いますが、親御さん次第な気もしますね。

    叱るべき時には叱る、これではないでしょうか。

  4. 【3132291】 投稿者: 月  (ID:4mgw2/I.SZI) 投稿日時:2013年 10月 02日 16:25

    >「いつまで寝てるの!」とか
    「片付けなさい!」とか

    ↑のようなことで普通に怒鳴っていますよ。
    たまに口だけでなく脚も出ることもあります。


    ちなみに子供の性格は、明るく元気で常にポジティブ。とても素直で落ち着いた性格です。
    お恥ずかしいですが、中学生になり片付けは少しずつ出来るようになりましたが、「朝起きる」ことと「忘れ物をしない」ことは意識が足らないようです。

  5. 【3132322】 投稿者: どっち  (ID:4U0IczjYPeY) 投稿日時:2013年 10月 02日 16:47

    近所に住むお母様は教育熱心で、お嬢さんが幼稚園入園前から叱っていました。
    外出先からの帰り道は
    「こんなことも解らないの?」と怒るお母さんの後ろを
    「ママ、ごめんなさい。私、頑張る」と泣いて歩くことが定番で、小学校中学年まで続きました。

    その甲斐あってか(?)礼儀正しく、それなりに優秀なお子さんに成長しました。
    お母様もごきげんで、今では仲良さそうに腕を組んで出かけたりしています。
    母親の後ろを歩くことも多いですが。

    このような場合はどうなんでしょうね?
    今後、お嬢さんがグレてしまったら虐待?そのまま良い子に育てばOK?
    そもそもお母様は怒鳴ったりしていると思っていなかったりして?

  6. 【3132347】 投稿者: そういえば  (ID:Zla.TZzoAmo) 投稿日時:2013年 10月 02日 17:07

    いました。思春期じゃなくてアラフォー高齢独身娘に75歳の老母親が怒鳴ってうるさかった。
    アラフォーなのに、交通機関の乗り方がわからなくて電話しているのをいちいち怒鳴りながら、老親が指示してましたよ。
    いい歳した娘を介護要員として家に縛り付けるのも虐待です。

    自立させ新しい家庭をつくるよう躾けるのも老親の務めです

    そんな人がエデュで大暴れするのもお門違いですわ。

  7. 【3132358】 投稿者: それぞれ  (ID:mH4YBEJxWf.) 投稿日時:2013年 10月 02日 17:17

    他人の生活の一部を垣間見ただけでは判断できないでしょうね。
    厳しく叱っていたとしても、もう一方では誉めたり一緒に楽しんで深く愛情を注いでいたかもしれないし。

    やはり躾も勉強も小学生中学年までがポイントだと思うんですよね。
    そこまでにきちんと子供と向き合って大切なことを伝えられているかどうかで、思春期以降の関係や響き方も変わってくるのかもしれません。
    (早期教育は勉強ばかりではないってことでしょうか。)

    叱ることも必要ですが、お金や物では得ることのできない本物の愛情を伝えることも大切でしょうね。

  8. 【3132366】 投稿者: いるいる  (ID:9.fgtuTUX5E) 投稿日時:2013年 10月 02日 17:24

    自分の子が大人しかったら 世界すべての子供が大人しいという前提で話する人。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す